記録ID: 1214525
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
三鈷峰(大山北壁をお花畑から眺める)
2017年08月03日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:58
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 939m
- 下り
- 930m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:55
距離 9.2km
登り 939m
下り 941m
13:43
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中宝珠越付近と三鈷峰直下付近のガレ場は慎重に! |
その他周辺情報 | 豪円湯院(300円)の温泉はガラガラでゆっくりできました |
写真
撮影機器:
感想
立山か富士山か、霊峰登拝をしたかったけど、天候がイマイチ。しかも休暇は変更できないので、天候が安定していそうな伯耆大山の隣、三鈷峰に行くことにしました。自宅を午前3時半出発。大山寺に8時前に到着しました。大山情報館前の駐車場をお借りして登山開始。ほとんどの方が大山を目指していかれる中、大神山神社奥宮から三鈷峰への登山口を進みます。この頃、参道入口付近からは日本海が見えており、期待を胸に奥宮を目指します。奥宮にお参りしましたが、神職の方は社務所におられず、御朱印は帰りにいただくことに。本殿の右手奥から登山道に入ります。途中、元谷との分岐から登りが急になり、林道を横断してから鞍部に出るまでは厳しい登りです。下宝珠越で一息ついて尾根道を中宝珠越、上宝珠越と進むと大山北壁が現れ、前方にはユートピア避難小屋と三鈷峰が見えてきます。高度を上げると色々な花が咲いており、まさにユートピアでした。三鈷峰でランチタイムとしているとガスが湧きだしました。象ヶ鼻は諦めて来た道を戻ります。
奥宮と大山寺に下山の御礼をして御朱印を頂き、一旦車に戻ってザックを置き、豪円湯院で身体を清めます。入浴料300円は破格でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する