小沼(こぬま,この)
標高1,450m
0
小沼(こぬま,この)
標高1,450m
小沼駐車場対岸にある,オトギの森,長七郎山への分岐標識
0
小沼駐車場対岸にある,オトギの森,長七郎山への分岐標識
小沼駐車場対岸からの駐車場(地蔵岳)方面
0
小沼駐車場対岸からの駐車場(地蔵岳)方面
小沼明神?
垂迹「赤城大明神(西社)小沼明神」の本地(本来の姿)は,虚空蔵菩薩とのこと。
垂迹(すいじゃく):日本の神は,仏・菩薩が衆生(しゆじよう)を救うために仮の姿をとってこの世に現れたものであるとの考え
0
小沼明神?
垂迹「赤城大明神(西社)小沼明神」の本地(本来の姿)は,虚空蔵菩薩とのこと。
垂迹(すいじゃく):日本の神は,仏・菩薩が衆生(しゆじよう)を救うために仮の姿をとってこの世に現れたものであるとの考え
0
小沼説明板
0
小沼説明板
駐車場近くからの小沼の眺め
0
駐車場近くからの小沼の眺め
鳥居峠からの眺め
山頂方向(覚満淵)とは反対方向になります。
0
鳥居峠からの眺め
山頂方向(覚満淵)とは反対方向になります。
鳥居峠の赤城登山鉄道赤城山頂駅跡(現在は「赤城山頂駅記念館」)から見下ろす軌道跡。ここを下ると名水がある模様。後日の愉しみが出来ました。
※赤城登山鉄道:1957年開通。1967年休止。翌年,永久廃線。
1
鳥居峠の赤城登山鉄道赤城山頂駅跡(現在は「赤城山頂駅記念館」)から見下ろす軌道跡。ここを下ると名水がある模様。後日の愉しみが出来ました。
※赤城登山鉄道:1957年開通。1967年休止。翌年,永久廃線。
鳥居峠にある「神々の声」石碑
0
鳥居峠にある「神々の声」石碑
神々の声説明板
0
神々の声説明板
鳥居峠から眺める覚満淵(かくまんぶち)
奥は,大沼(おおぬま,おの)
鳥居峠:標高1,400m
3
鳥居峠から眺める覚満淵(かくまんぶち)
奥は,大沼(おおぬま,おの)
鳥居峠:標高1,400m
覚満淵説明板
標高1,360m
周囲約1,000m
池周約500m
0
覚満淵説明板
標高1,360m
周囲約1,000m
池周約500m
覚満淵案内板
0
覚満淵案内板
覚満淵の池
0
覚満淵の池
水を湛える覚満淵
0
水を湛える覚満淵
カワラマツバ(河原松葉)アカネ科カワラマツバ属
Galium verum var. asiaticum f. nikkoense
0
カワラマツバ(河原松葉)アカネ科カワラマツバ属
Galium verum var. asiaticum f. nikkoense
ノハナショウブ(野花菖蒲)アヤメ科アヤメ属
Iris ensata var. spontanea
0
ノハナショウブ(野花菖蒲)アヤメ科アヤメ属
Iris ensata var. spontanea
アリノトウグサ(蟻塔草)アリノトウグサ科アリノトウグサ属
Haloragis micrantha
0
アリノトウグサ(蟻塔草)アリノトウグサ科アリノトウグサ属
Haloragis micrantha
イグサ(藺草)イグサ科イグサ属
Juncus effusus var. decipiens
0
イグサ(藺草)イグサ科イグサ属
Juncus effusus var. decipiens
コバノイチヤクソウ(小葉の一薬草)イチヤクソウ科イチヤクソウ属
Pyrola alpina
0
コバノイチヤクソウ(小葉の一薬草)イチヤクソウ科イチヤクソウ属
Pyrola alpina
コメガヤ(米茅)イネ科コメガヤ属
Melica nutans
0
コメガヤ(米茅)イネ科コメガヤ属
Melica nutans
イワオトギリ(岩弟切)オトギリソウ科オトギリソウ属
Hypericum kamtschaticum var. hondoense.
0
イワオトギリ(岩弟切)オトギリソウ科オトギリソウ属
Hypericum kamtschaticum var. hondoense.
イケマ(牛皮消)ガガイモ科イケマ属
Cynanchum caudatum
0
イケマ(牛皮消)ガガイモ科イケマ属
Cynanchum caudatum
クサタチバナ(草橘)ガガイモ科カモメヅル属
Cynanchum ascyrifolium
0
クサタチバナ(草橘)ガガイモ科カモメヅル属
Cynanchum ascyrifolium
ゴウソ(郷麻)カヤツリグサ科スゲ属
Carex maximowiczii
0
ゴウソ(郷麻)カヤツリグサ科スゲ属
Carex maximowiczii
シロバナニガナ(白花苦菜)キク科ニガナ属
Ixeris dentata var. albiflora
0
シロバナニガナ(白花苦菜)キク科ニガナ属
Ixeris dentata var. albiflora
カントウマムシグサ
0
カントウマムシグサ
ミヤマタムラソウ(深山田村草)シソ科アキギリ属
Salvia lutescens var. crenata
3
ミヤマタムラソウ(深山田村草)シソ科アキギリ属
Salvia lutescens var. crenata
0
トウゴクシソバタツナミソウ(東国紫蘇葉立浪草)シソ科タツナミソウ属
Scutellaria abbreviata
0
トウゴクシソバタツナミソウ(東国紫蘇葉立浪草)シソ科タツナミソウ属
Scutellaria abbreviata
ヤマトウバナ?(山塔花)シソ科トウバナ属
Clinopodium multicaule
0
ヤマトウバナ?(山塔花)シソ科トウバナ属
Clinopodium multicaule
ニシキウツギ(二色空木)スイカズラ科タニウツギ属
Weigela decora
0
ニシキウツギ(二色空木)スイカズラ科タニウツギ属
Weigela decora
アギスミレ(顎菫)スミレ科スミレ属
Viola verecunda
0
アギスミレ(顎菫)スミレ科スミレ属
Viola verecunda
ウマノミツバ(馬の三葉)セリ科ウマノミツバ属
Sanicula chinensis
0
ウマノミツバ(馬の三葉)セリ科ウマノミツバ属
Sanicula chinensis
ウラジロハナヒリノキ(裏白嚏の木)ツツジ科イワナンテン属
Leucothoe grayana var. glaucina
0
ウラジロハナヒリノキ(裏白嚏の木)ツツジ科イワナンテン属
Leucothoe grayana var. glaucina
コメツツジ(米躑躅)ツツジ科ツツジ属
Rhododendron tschonoskii
0
コメツツジ(米躑躅)ツツジ科ツツジ属
Rhododendron tschonoskii
ベニサラサドウダン(紅更紗満天星)ツツジ科ドウダンツツジ属
Enkianthus campanulatus
0
ベニサラサドウダン(紅更紗満天星)ツツジ科ドウダンツツジ属
Enkianthus campanulatus
タカトウダイ(高灯台)
トウダイグサ科トウダイクサ属
※20120604ハクサンタイゲキから修正しました。
0
タカトウダイ(高灯台)
トウダイグサ科トウダイクサ属
※20120604ハクサンタイゲキから修正しました。
オオヤマフスマ(大山衾)ナデシコ科オオヤマフスマ属
Moehringia lateriflora
0
オオヤマフスマ(大山衾)ナデシコ科オオヤマフスマ属
Moehringia lateriflora
クロイチゴ(黒苺)バラ科キイチゴ属
Rubus mesogaeus
1
クロイチゴ(黒苺)バラ科キイチゴ属
Rubus mesogaeus
ミヤマニガイチゴ(深山苦苺)バラ科キイチゴ属
Rubus microphyllus var. subcrataegifolius
0
ミヤマニガイチゴ(深山苦苺)バラ科キイチゴ属
Rubus microphyllus var. subcrataegifolius
キジムシロ(雉筵)バラ科キジムシロ属
Potentilla sprengeliana.
0
キジムシロ(雉筵)バラ科キジムシロ属
Potentilla sprengeliana.
ヒメヘビイチゴ(姫蛇苺)バラ科キジムシロ属
Potentilla centigrana
0
ヒメヘビイチゴ(姫蛇苺)バラ科キジムシロ属
Potentilla centigrana
コアジサイ(小紫陽花)ユキノシタ科アジサイ属
Hydrangea hirta
0
コアジサイ(小紫陽花)ユキノシタ科アジサイ属
Hydrangea hirta
ネバリノギラン(粘り芒蘭)ユリ科ソクシンラン属
Aletris foliata
0
ネバリノギラン(粘り芒蘭)ユリ科ソクシンラン属
Aletris foliata
ニッコウキスゲ(日光黄菅)ユリ科ワスレグサ属
Hemerocallis middendorffii var. esculenta
※鹿などからの食害対策でしょうか?ネットで保護された中で咲いていました。
0
ニッコウキスゲ(日光黄菅)ユリ科ワスレグサ属
Hemerocallis middendorffii var. esculenta
※鹿などからの食害対策でしょうか?ネットで保護された中で咲いていました。
トキソウ(朱鷺草,鴇草)ラン科トキソウ属
Pogonia japonica
1
トキソウ(朱鷺草,鴇草)ラン科トキソウ属
Pogonia japonica
ホソバノキソチドリ(細葉の木曽千鳥)ラン科ツレサギソウ属
Platanthera tipuloides
0
ホソバノキソチドリ(細葉の木曽千鳥)ラン科ツレサギソウ属
Platanthera tipuloides
ウマノアシガタ
1
ウマノアシガタ
こんな景色のよいところで寝そべったら気持ちいいでしょうね〜♪
帰りたくなくなりますね
kayo-pi さん 今晩は
書中お見舞い申し上げます。
上がる水銀柱(家に水銀温度計あったかな?
すると,気温24度
そよぐ風の爽やかなこと
快適だったので,池畔の花々につられ,ついつい散策となってしまいました。
木陰や休憩所,駐車場や道路脇などで休まれている方が多数いるなか,湿原脇の茂みにブルーシートを広げて休憩所を造成しているマナー違反者も見受けられました。観光地の宿命でしょうか?チョット残念。
想像以上に涼しかったので,次の機会があれば,久方振りに赤城山山頂かも・・・と思案しております
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する