霧降高原のキスゲ


- GPS
- 09:33
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,200m
- 下り
- 1,199m
コースタイム
天候 | 午前〜青空→曇り 午後〜曇り→霧→雨→雷 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・昨夜の雨で、シャクナゲやハイマツの葉で、ズボンが濡れる。 ・今日の雨で、道が川になっている。(赤薙山の中腹〜駐車場) ・水場あり。・・・冷たくおいしい。 ・日帰り温泉 HOTEL CASUAL EURO ほの香 400円 泉質はアルカリ性単純温泉。PH8.8 内湯、露天 |
写真
感想
7月9日の下野新聞に霧降高原のキスゲ平周辺で、ニッコウキスゲが見ごろを迎えたと掲載されました。
見出しは”壮大な黄色いパノラマ”です。
梅雨も明けたことなので、行ってみることにしました。
家を出るとき、夜空には、夏の三角形の星座が輝いていました。
たんぼのかえるもおとなしいです。
好天気が期待できそうです。
第3駐車場に5時ごろ到着。既に、10台以上のマイカーが来ていました。
大きな三脚を持った人が歩いています。
私も、急いで出発です。
今、遊歩道を整備する計画で工事しており、臨時の観覧場所が設けられています。
そこまで、急な山道を登って15分です、
小丸山の斜面が黄色に染まっている風景は見事です。
ですが、もっと近くで見たかったです。
キスゲ平に登りましたが、こちらは、金網でシャットアウト、人の出入りは全くできません。
せっかく来たので、女峰山を目指しましたが、残酷でした。
往路は、晴れから曇りでまずまず。
女峰山の山頂は、曇りから霧。展望が悪い。
復路は曇りから雨。
一里ヶ曽根からちょうど雨が降り出しました。まだ、12時前です。
そのうち、大降りになってきて、雷が鳴り出しました。
駐車場まで、まだ、3時間以上も歩かなければなりません。
誰もいない、このような所で、雨宿りをするわけにはいきません。
カッパ(上)を着て、傘をさしながら、水がたまりだした山道を歩きます。
ズボンはとっくにビショヌレなので、カッパ(下)を着る気になりません。
赤薙山の手前で登山者の姿を見た時はほっとしました。
一里ケ曽根で引き返してきたそうです。
赤薙山の山頂には登らず、巻道を登山者の後ろを付いて歩きました。
赤薙山の中腹の先から、キスゲ平まで、高い木はありません。笹が主です。
雷をまともに受けそうな気がします。
朝方、登ってきた道は川になっています。
いくつか道(川)があって、流れのゆるい川を選んでジャブジャブ歩きます。
ときおり、雷が鳴るので、雷さんに見つからないよう、姿勢を低くして歩きます。
悲しいやら、情けないやら・・・
何度も転んだし、もう行きません。
こんばんは。
斜面一面の黄色、見事ですね。下野新聞の「花便り」は、行く先の山を決めるのに、とても便利ですね。
こんなに晴れているのに、帰りが雨とは驚きです。宇都宮出身の上司から栃木県は雷が多いと聞かされていたのですが、12時で雨とは驚きです。
ところで、本業の趣味は、全国のスキー場巡りなのですが、霧降高原スキー場は制覇前に廃業したので滑走していません。残念です。
sat4さん、こんにちは。
山の斜面一面にニッコウキスゲが咲いていて感激でした。今度、遊歩道ができるのが楽しみです。
女峰山には、雷のないときに、志津から挑戦したいと思います。
夏の山登りは雷があるので、朝早く登って早く下山することですね。
今日も、青空が広がっているのに、北の方面は大きな入道雲があります。
ところで、富士山、すばらしいですね。
コメントできず、すみませんでした。
自分の山行をupするのに、疲れていて、せいいっぱいでした。
霧降高原のニッコウキスゲが載ってましたね?
その記事を見て行きましたか?
初めまして、tawakemonoさん(^.^)
僕も昨日苗場山に行きましたが、午後は雨が降ってきました。
幸い、雷雨にはならずそれ程降られず下山でき良かったです。
一人で雷に打たれると心細くなりますよね?
お疲れ様でした<m(__)m>
komorebiさん、こんばんは。
下野新聞をいつもぱらぱらめくっています。
(政治やら経済やら、難しい記事は読んでいません。
WEB SITEの下野新聞「SOON」(SOONメニューの花便り)もときどき見て、
どこかよいところはないか、探しています。
昨日は、異常でした。
足利市、佐野市、岩舟町に大雨洪水警報が出ていました。落雷があって、木が燃えたようです。
お昼すぎに日光であばれていた雷さんが、夕方には県南にやって来たようです。
ところで、komorebiさんは、もう何か所もキスゲをご覧になっていますね。
雄国沼は、私も行きたかったのですが、あいにく、高速1000円が廃止されてしまって・・・。
これからも、komorebiさんのヤマレコを楽しみにしています。
私は今週も、キスゲを見に行きます。
僕、雄国沼には高速を使いませんでしたよ(^.^)
ひたすら下道で行きました。
行きは3時間、帰りは4時間ぐらいだったと思います。
このところ毎週行ってるので、行ける範囲は高速を使わないで行かないとね(^.^)
今度はどちらへ行かれますか?
僕は何処にしようか検討中です(^.^)
出来れば、白馬へウルップソウを見に行きたいと思ってます。北岳も良いんですよね(^^)v
komorebiさん、こんにちは。
雄国沼は、尾瀬の大江湿原より、近いですか?
深夜だとスムーズに行けますけど、福島の御池もかなり遠いですよね。
白馬も北岳も行きたいですが、遠いし、登るのに難しい山ですし、・・・。
キスゲの良い場所は、雄国沼や大江湿原のほかに、沼原湿原(遠い)とか霧ヶ峰(遠い)などありますが、見ごろはすぎたのでしょうか?
今週の3連休は、天気予報を見ながら、途中まで高速で行ける野反湖(遠い)に行こうと思っています。
キスゲはちょうど見ごろのようです。
(どこも遠いです。)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する