記録ID: 1207770
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
ガスの会津駒ヶ岳
2017年07月26日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:44
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,063m
- 下り
- 1,054m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 6:38
距離 9.9km
登り 1,063m
下り 1,071m
12:30
駐車場
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
福島への出張の帰りにちょこっと会津駒ヶ岳に登ってきました。
2年前に会山行で燧ヶ岳とセットで来た時には、燧ヶ岳で足を痛めて会津駒ヶ岳には登る事が出来なかった。みんなが良かったと言っていたので再訪。
登山口の駐車場で前泊。車が傾いていて寝にくかった。
寝ている間はずっと雨。そして起きても雨。
出掛けるのを躊躇していたらマイクロバスで来た団体さんが登っていった。
じゃあ私もって感じで出掛ける事にした。
天気予報では朝には止む予報だったのに、そこそこ降っているので一応レインウェアをフル装備。私のドロンコ山行のワンツーの武尊岳と燧ヶ岳の山域なので土が心配だったが今回はそうでもなかった。
雨の平日なのに、それなりに登山者が居る。さすが百名山。
しとしと降り続く雨。言い方をかえれば幻想的な風景。
久々の単独山行で他の人とのお喋りが楽しい。
多少遅くなろうが単独なのでせかす人も居ないし話しながらゆっくりと登る。
雨が止み始める頃に花が出始めてきた。木道が出始めてきた所でレインウェアを脱いだ。あーっ涼しい。こんな日は傘でもよかったな。
木道、池塘、ワタスゲ、チングルマが出てきて予定通りの展開になってきた。ガスの中で見る景色も良いもんです。そうこうしている内に駒ノ小屋に着き、そこから山頂はすぐでした。
帰りは木道が滑りそうだったので久しぶりにザックからストックを出した。下り始めると、登ってくる人が多い。何故か年齢層が低くなってきた。
時々日が出てくるが周りはずっとガスのままだった。
2年ぶりに訪れて登頂が出来て満足。本当はスカット晴れた時に来たかったが良しとしよう。次回は残雪の時に来てみたいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:705人
yoshikonさん、こんにちは^^
あいにくのお天気ですが、幻想的でいいじゃないですか。
私が行った時は、紅葉が見事で秋の会津駒は、ほんとオススメ!!
「出張のついでに山登り」←いいなぁ!!
Casumin51さん、こんにちは。
そうなんですか、秋ね。良さそうですね。
雨の平日でも駐車場が一杯なんで紅葉時期は凄そうですね。
今度は車中泊でなく檜枝岐温泉に泊まってまったりしようかな。
そういえば白峰三山は凄かったですね。
私も今月狙ってます。変な人居ませんように。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する