記録ID: 1207164
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳(三山縦走は断念!)
2017年07月24日(月) 〜
2017年07月25日(火)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:50
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 1,722m
- 下り
- 137m
コースタイム
天候 | (1日目)雨、(2日目)雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | おびなたの湯(JAFカード提示で100円引きの500円になります)露天風呂だけふ |
写真
雨は止みそうにありません。猿倉荘で二泊三日の登山届を出して出発します。白馬槍温泉小屋は今月25日から本営業開始です。今年は残雪が多く、まだ踏みあとが明瞭でないので気をつけて下さいとの事です。
ここで山岳パトロールの方から注意点をお伺いしました。数日前にも滑落事故がありました。上は朝から強い風が吹いていること。雪渓は一部クラックのため、中央を歩かずなるべく左の方を歩くこと。休憩はすぐに動けるように立ったまま休み、決して座らないこと。下ばかり見て歩かず、音をよく聞きながら前方を見て落石に注意すること。汗をかくとカッパの中が濡れます、濡れたまま動かないで休むと体が冷えて危険。低体温症になり体が動かなくなると命に関わります。なるべく汗をかかないようなペースでのぼること。小雪渓でのトラバースは面倒でも必ずアイゼンをつけること…等々。
感想
猿倉→白馬山荘(1泊目)→白馬槍温泉小屋(2泊目)→猿倉に戻る予定でしたが、白馬山荘で槍温泉小屋の宿泊予定をキャンセルし、ピストンで下りました。大雪渓での写真はガスの切れた一瞬のことなので上りは殆どその状況が分からず、下りでもう一度大雪渓を堪能しようと思ったのですがねぇ・・。やっぱり殆どガスのなか。
白馬に着いた前日から雨、帰りも雨・・帰路の高速道路も土砂降り。
でも、何事もなく無事に帰れてよかったですぅ。(下りで水ぶくれが潰れて痛い足を引きづりながら)次のリベンジ考え中!あはっ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:934人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する