石川水系 上山谷 〜猛暑日の時は沢に限るよ〜


- GPS
- 05:13
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 399m
- 下り
- 404m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
連日の猛暑日で、家にいても何処にも出られず…
って事で、u-saさんを誘って大阪府内で数の少ない沢登りができる上山谷に。
駐車場で沢支度をして、目の前の新関谷橋を渡って入渓。
小滝を登って、F10m(?)に左に残置があったのでトライするも次の一手がなくて諦めて右を見たら、こっちにも残置が。
最初のトライは失敗、でjijiが空身でトライ。
抜けれた!と思ったとたん落っこちた (/_;)
今度は、u-saさんが空身で再トライして成功 (^^)/
結構な時間、遊んでたね〜
ゴルジュを大高巻して沢身に降りてお昼に。
お昼を終えて、すぐに木材集積場跡に。
ここで遡行を終えてもいいのだが、もう少し行ってみようという事で二股に。
計画では右股に入って猿子城山から下山するつもりだったが、水も涸れ始めたので丸木橋で遡行を打ち切って装備を解除して下山。
途中、道が荒れてるな〜と思ったら作業道を歩いていた (-_-;)
30分ほどでダイトレに出て駐車場に帰還。
南大阪の入門コースの西山谷。
小さい沢だけど、アプローチも無く結構楽しめ下りはは30分少々と、汗をかく間もなく下山できた。
帰りは、風の湯でお風呂に入って河内長野でu-saさんとバイバイ。
で、何時もの居酒屋で一人打ち上げをして難波で買い物をしてから帰宅。
jijiさんにお誘いいただき初めて南葛城の上山谷に行ってきました。
駐車場からすぐなのでアプローチも楽々♪
短めで規模は小さい谷ですが、出だしからけっこう遊ばせてもらい満足満足(^^)
水もぬるくて頭から突っ込んでも気持ちいいし、練習するには楽しい所ですね。
あの左側のハーケンの所を何とか攻略したいのと、ゴルジュ奥の10mはどうやら登れるようなので、是非リトライしたいです。
スズメバチがうるさくなる前に、またよろしくお願いします!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する