記録ID: 1202928
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
ずっと行きたかった日向山へ( ^ω^ )
2017年07月22日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 596m
- 下り
- 579m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2000 自宅発 2316 中央道原PA着 往路高速使用久々なので興奮しましたw 7/22 0610 起床 0630 PA発 0733 矢立石P着 0807 P発 1150 P着 1211 P発 1230 尾白の湯 1355 2010 自宅着 山梨からの一般道は遠いですねw 往復計455.5km |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほんとによく整備された登山道です ポストは見つけれませんでした 下山は駆け足で下りました♪ |
その他周辺情報 | 尾白の湯 駐車代200円入浴代620円 変わったシステムw http://www.verga.jp/?page_id=41 とても綺麗で露天の庭が広く解放感バリバリです(^^♪ 道の駅はくしゅう http://www.hokuto-kanko.jp/guide/roadside_station_hakushu 甲斐駒ヶ岳資料館 http://www.charmant-wine.com/up_fream/kai.html サントリーウィスキー博物館 0551-35-2211 http://www.suntory.co.jp/factory/hakushu/facility/ |
写真
感想
ずーーーと前から行きたかった日向山(ひなたやま)へ行きました♬
山梨だし遠いし、どうせ遠くまで行くなら北岳とか八ヶ岳とか行っちゃうよとか思っていました。この日は鳳凰三山テンパク予定で家を出たのですが、まさかの午後から☂予報w
午前中のみ晴れなら、日向山へ行くしかありません♬
山梨百名山というだけあって、さすがの人出です。若い男子女子比率がが他の山に比べてとても高くて、おじさんビツクリです( ゜Д゜)
山始めたばっかりの人が山頂の砂浜目指して登るにはとても良いお山だと思います^^
登山道もすごく歩きやすくて、ほんとによく手が入っているお山です。あんまりにも整備されているので、下山は一目散に走って下りたらすぐ下山してしまい、少し残念ですw
夏なんですが、いまいち天気が安定しません。太平洋高気圧がんばれw
さて次は一応、奥穂を目指す山旅になる予定ですが、岩とハシゴこわいよーーw 楽しみです^^
日向山おすすめです( ^ω^ )いい山行でしたっ^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:636人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する