草津白根山(本白根山)&世立八滝巡り



- GPS
- 02:33
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 259m
- 下り
- 251m
コースタイム
駐車場-本白根スキー場分岐(リフト乗り場)-探勝歩道最高点-本白根スキー場分岐(リフト乗り場)-駐車場
世立八滝
駐車場-仙の滝-久内の滝、不思議の滝-井戸の滝(下段)-箱の滝、段々の滝-駐車場(移動)-殺人の滝-泡立の滝、井戸の滝(上段俯瞰)-殺人の滝-(移動)-大仙の滝
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
写真
感想
もう一度目に焼き付けておこうシリーズ4
恒例の草津のコマクサ&世立詣で
今回は世立八滝を見たいという方々を案内するオフ会を開催しました
世立は8時過ぎに訪問するので、それまでにのじやんと2人で草津白根山のコマクサを見物に早朝アタック
しかし、ここでとんでもないミスをしてしまった。。。家にザック忘れてきた(-_-;)
集合時間に間に合うように駐車場からリフト乗り場までの舗装路を自転車で行くことにした(まぁ歩いても10分位なんだけど、それでも短縮したかったので。。。)
コマクサはいい感じに見ごろを迎えていました。
火口付近は見ごろだけど、高度が高いところはまだこれからってところでしょうか?
それでもキレイなコマクサがたくさん見られたので満足
いつもなら白根山のあとは常布の滝を見に行くのだけど、世立案内があるために常布の滝は残念ながらスルー
もちろん公衆浴場も入る時間がないのでスルー
集合場所の道の駅に7時半すぎに到着。すでに皆さん揃っておりました(汗)
今回の訪問は、普通に滝見物だけじゃなく、世立の状況が変わってしまったっという情報が入ったのでその偵察も兼ねていた
昨年、白砂山の帰りに立ち寄った際、大仙の滝に観瀑台設置と遊歩道の整備が施されていて、道路からも見えるように周辺の木も伐採されていたので
「観光地化されてしまうのでは」という懸念がありましたが
そのまさかが的中したようです。。。
今回は仙の滝側の駐車場から回ることにした
仙の滝は滝前にアルミの梯子が設けられていて、岩も撤去されて楽に(ってもともと楽に見られる滝でしたから。。。)いけるようになっていました
さらに久内の滝の手前に遊歩道が設置され段々の滝(だったのたき)から下の大仙の滝まで行けるようになっていて、段々の滝の前に立派な観瀑台が造られていた
観瀑台が造られたことにより、滝前のテラスのフタバアオイの群生は無くなってしまった。。。ヒジョーに残念であります。。。
まぁ、遊歩道が出来たことによって誰でも簡単に見にこられるようになってしまったので案内もなにも無いんだけど、殺人の滝(さつうぜんのたき)と井戸の滝、不思議の滝は簡単には見られない(今のところね)
特に井戸の滝に関しては一番の難関である
久しぶりなのでどこをトラバースするのか忘れていた(汗)
井戸の滝を見物したあと、来た道を戻るのだが、もっと簡単にいけるルートがないのか偵察がてら尾根を上がってみたのだが・・・
金比羅山の山頂手前10mくらいのところまで詰め上げてしまった。。。汗
危険だが、来た道のほうが距離は短いしロープがあればそちらのほうがまだ良いだろ。。。
まぁ一般的なルートじゃないのでどちらもお勧めはしません。。。ってか、安易に行こうと思わないように。。。
世立を代表する滝といえば「殺人の滝」である
穏やかじゃない名前ですが(云われは色々ありますがどれが本当かわかりません)特徴のあるヒョングリが魅力的な滝です
ただ、今回は水量が少なく絵的には残念でした。。。
ここも測量が入っているようなので滝側まで簡単にアプローチ出来るようになってしまうんだろうなぁ。。。。
最後に大仙の滝を見て八滝見物終了
帰りに道の駅に立ち寄り湯で汗を流し滝談義を交わして解散
自治体が観光収益を得るためとはいえ、自然破壊につながる開発はどうかなぁ。。。
写真は後ほど整理が済んだら公開します
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
世立はそうですか。
σ(^^;みたいな軟弱者にとっては遊歩道は悲しいですね。
その前に殺人見ておこうかな〜(水が多いときに)
なんちゃん どーも
さつうぜんはここ何年もハズレはなかったのだけど
初めて訪問したとき以来のショボい姿でした�
多分、GOLDさんにさつうぜんの呪いがかかっているのかと…�
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する