ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1191140
全員に公開
ハイキング
白山

新岩間温泉から七倉ノ辻 (全然楽じゃない)楽々新道ピストン

2017年07月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.1km
登り
1,848m
下り
1,847m

コースタイム

日帰り
山行
10:19
休憩
1:06
合計
11:25
5:20
22
5:42
201
9:03
9:12
21
9:33
108
11:21
3
11:24
12:13
84
13:37
15
13:52
14:00
148
16:28
17
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R360からr53で新岩間温泉まで
10台程度の駐車場あり
コース状況/
危険箇所等
・全体的に急坂多い厳しい道の上かなり荒れています。危険個所多すぎです。
・苔むした石や、赤土等、滑ると分かってても滑るところが多いです
・崖際の細道が多く、下りはかなり気を使います
・正直あまり利用したくない道ですが、なぜか来てしまいました。もう二度と来ないと思いましたが、きっとまた来るでしょう。
その他周辺情報 登山口に山崎旅館があります
入浴料700円
今日は4時には出発する予定でしたが寝坊しました・・・
駐車場に車は3台。1台は作業着の方が準備してらっしゃいました。ちなみにハライ谷の駐車場は車ありありませんでした
2017年07月09日 05:15撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 5:15
今日は4時には出発する予定でしたが寝坊しました・・・
駐車場に車は3台。1台は作業着の方が準備してらっしゃいました。ちなみにハライ谷の駐車場は車ありありませんでした
登山届の用紙が別当出合にあるのとは違って新しくなっていました。登山届提出証明書みたいなカードもあります。下山後は下山届にもなります
2017年07月09日 05:19撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 5:19
登山届の用紙が別当出合にあるのとは違って新しくなっていました。登山届提出証明書みたいなカードもあります。下山後は下山届にもなります
「岩間道は徒歩でも不可」って書いてあります。しかし、実態は違うようです。作業着で支度してるおっちゃんは、元湯の修理に行くそうです(多分県の予算)。崩落個所はロープを張って通れるようにしてあるそうです。工事の進捗状況で通れないこともあるかもしれないけど、基本通れるそうです。
2017年07月09日 05:20撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 5:20
「岩間道は徒歩でも不可」って書いてあります。しかし、実態は違うようです。作業着で支度してるおっちゃんは、元湯の修理に行くそうです(多分県の予算)。崩落個所はロープを張って通れるようにしてあるそうです。工事の進捗状況で通れないこともあるかもしれないけど、基本通れるそうです。
トリアシショウマかなんか
2017年07月09日 05:21撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 5:21
トリアシショウマかなんか
ヤマアジサイ
2017年07月09日 05:27撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 5:27
ヤマアジサイ
山の奥に残雪の禅定道が見えます
2017年07月09日 05:30撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 5:30
山の奥に残雪の禅定道が見えます
クガイソウかな
2017年07月09日 05:34撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 5:34
クガイソウかな
登山口が分かりにくいです
2017年07月09日 05:42撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 5:42
登山口が分かりにくいです
おなじみの表示も読めません
2017年07月09日 05:42撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 5:42
おなじみの表示も読めません
調べます
2017年07月09日 05:51撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 5:51
調べます
ツクバネソウはたくさんありましたが、咲いてるか終わってるかいまいちわかりません
2017年07月09日 06:03撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 6:03
ツクバネソウはたくさんありましたが、咲いてるか終わってるかいまいちわかりません
なに?
2017年07月09日 06:09撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 6:09
なに?
あっちこちで皮が剥がされてました
2017年07月09日 06:48撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 6:48
あっちこちで皮が剥がされてました
マイヅルソウは下の方は終わってましたが、登山道脇に蔓延っていました。ちなみにマイヅルソウで、マイズルソウではありません
2017年07月09日 06:54撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/9 6:54
マイヅルソウは下の方は終わってましたが、登山道脇に蔓延っていました。ちなみにマイヅルソウで、マイズルソウではありません
笈と大笠です。どこで見ても大笠の方が高く見えますが、ここでは事実に則して笈が高く見えますね。
2017年07月09日 07:09撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/9 7:09
笈と大笠です。どこで見ても大笠の方が高く見えますが、ここでは事実に則して笈が高く見えますね。
ユキザサは終わりかけでした
2017年07月09日 07:38撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 7:38
ユキザサは終わりかけでした
ゴゼンタチバナ
2017年07月09日 07:48撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 7:48
ゴゼンタチバナ
北縦走路の山々。今日は北アの展望はダメそうです
2017年07月09日 07:57撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 7:57
北縦走路の山々。今日は北アの展望はダメそうです
マイヅルソウに続いてゴゼンタチバナも群落してます。
2017年07月09日 07:59撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 7:59
マイヅルソウに続いてゴゼンタチバナも群落してます。
アカモノ
2017年07月09日 08:07撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 8:07
アカモノ
ツマトリソウ
2017年07月09日 08:08撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/9 8:08
ツマトリソウ
ミツバオウレン、このあたりが手を変え品を変え登山道脇を彩ります
2017年07月09日 08:12撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 8:12
ミツバオウレン、このあたりが手を変え品を変え登山道脇を彩ります
なんとかシキミ
2017年07月09日 08:18撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 8:18
なんとかシキミ
顔色がわるいキヌガサソウ
2017年07月09日 08:25撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 8:25
顔色がわるいキヌガサソウ
今まで花中心にレポしましたが、道は荒れ果てています。わけのわからん急坂、崖っぷちの狭い道、滑りまくる急登等あきれるほど続きます
2017年07月09日 08:27撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 8:27
今まで花中心にレポしましたが、道は荒れ果てています。わけのわからん急坂、崖っぷちの狭い道、滑りまくる急登等あきれるほど続きます
そういった現実は無視して、花を愛でましょう。
2017年07月09日 08:30撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 8:30
そういった現実は無視して、花を愛でましょう。
小桜平の下で出てきました。
くたびれてるのが多かったですが、これは元気でした
2017年07月09日 08:37撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 8:37
小桜平の下で出てきました。
くたびれてるのが多かったですが、これは元気でした
北部の山々
2017年07月09日 08:38撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/9 8:38
北部の山々
イワカガミも多いです
2017年07月09日 08:43撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 8:43
イワカガミも多いです
小桜平の下までなら登山届はいりません?
2017年07月09日 08:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 8:44
小桜平の下までなら登山届はいりません?
小桜平にはいると急に途に視界が開けます
2017年07月09日 08:50撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 8:50
小桜平にはいると急に途に視界が開けます
禅定道方面
2017年07月09日 08:50撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 8:50
禅定道方面
イワイチョウが咲いてます
2017年07月09日 08:51撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 8:51
イワイチョウが咲いてます
池塘が広がる小桜平
2017年07月09日 08:55撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 8:55
池塘が広がる小桜平
もちろんコザクラ
2017年07月09日 08:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/9 8:58
もちろんコザクラ
すこしありますが、群落にはなりそうもありませんでした
2017年07月09日 08:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/9 8:58
すこしありますが、群落にはなりそうもありませんでした
避難小屋です
2017年07月09日 09:01撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 9:01
避難小屋です
とうちゃこ
2017年07月09日 09:03撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 9:03
とうちゃこ
水場の水は冷たいのですが流れていません。多分雪渓の雪解け水が溜まっているのでしょう。
2017年07月09日 09:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 9:11
水場の水は冷たいのですが流れていません。多分雪渓の雪解け水が溜まっているのでしょう。
雪解け個所はバイカオウレンです
2017年07月09日 09:16撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 9:16
雪解け個所はバイカオウレンです
今日初雪渓ですが、滑落しても問題ないレベルです
2017年07月09日 09:20撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 9:20
今日初雪渓ですが、滑落しても問題ないレベルです
ここら辺りは4月ですかね
2017年07月09日 09:32撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 9:32
ここら辺りは4月ですかね
キヌガサソウもここは若々しい
2017年07月09日 09:32撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/9 9:32
キヌガサソウもここは若々しい
高貴なお姫様です
2017年07月09日 09:33撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 9:33
高貴なお姫様です
分岐です
朝のおっちゃんが草刈りをしてくれているらしいですが、それでも荒れているそうです
2017年07月09日 09:33撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 9:33
分岐です
朝のおっちゃんが草刈りをしてくれているらしいですが、それでも荒れているそうです
2年前の崩落個所。もう水は全く濁ってませんが、岩間道復旧の予算がこっちに獲られてるらしいです 
2017年07月09日 09:34撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 9:34
2年前の崩落個所。もう水は全く濁ってませんが、岩間道復旧の予算がこっちに獲られてるらしいです 
イワカガミも咲き誇ってました
2017年07月09日 09:35撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 9:35
イワカガミも咲き誇ってました
夏道の残雪が気になります
2017年07月09日 09:47撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 9:47
夏道の残雪が気になります
ゾロ谷を覗き込む
2017年07月09日 09:48撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 9:48
ゾロ谷を覗き込む
ノウゴウイチゴ
2017年07月09日 09:49撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 9:49
ノウゴウイチゴ
ここら辺りのゴゼンタチバナは緑です
2017年07月09日 09:51撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 9:51
ここら辺りのゴゼンタチバナは緑です
火口2km圏内に絶景が広がっています
2017年07月09日 10:10撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 10:10
火口2km圏内に絶景が広がっています
たおやかな白山での地獄
前回来たときはガスで見えませんでした
残雪があって迫力アップ
2017年07月09日 10:10撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
7/9 10:10
たおやかな白山での地獄
前回来たときはガスで見えませんでした
残雪があって迫力アップ
大汝と剣ヶ峰
2017年07月09日 10:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
7/9 10:11
大汝と剣ヶ峰
火の御子峰
大汝からアップで撮るのと同じ写真ですが、生でみると迫力が違います
2017年07月09日 10:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/9 10:11
火の御子峰
大汝からアップで撮るのと同じ写真ですが、生でみると迫力が違います
この雪渓、登るのは大したことありませんが、ガス時の下りで少し右に逸れてしまったら地獄谷に真っ逆さまです
2017年07月09日 10:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 10:23
この雪渓、登るのは大したことありませんが、ガス時の下りで少し右に逸れてしまったら地獄谷に真っ逆さまです
七倉と四塚が見えてきました
2017年07月09日 10:30撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 10:30
七倉と四塚が見えてきました
アオノツガザクラ
今年お初です
2017年07月09日 10:35撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 10:35
アオノツガザクラ
今年お初です
禅定道方面
登山道上に雪が多そうです
2017年07月09日 10:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 10:39
禅定道方面
登山道上に雪が多そうです
かっこいい四塚ですが、北東方面からの眺めはいまいち。メリハリがない稜線にしか見えません
2017年07月09日 10:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 10:39
かっこいい四塚ですが、北東方面からの眺めはいまいち。メリハリがない稜線にしか見えません
むしろ七倉はこっちからが唯一かっこよく見えるアングルですかね。奥に大汝が
2017年07月09日 10:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 10:41
むしろ七倉はこっちからが唯一かっこよく見えるアングルですかね。奥に大汝が
かっこいい七倉までは九十九折がきつそうです
2017年07月09日 10:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 10:44
かっこいい七倉までは九十九折がきつそうです
ミヤマタンポポは好きな花です
2017年07月09日 10:47撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/9 10:47
ミヤマタンポポは好きな花です
ミヤマカラマツ
2017年07月09日 10:48撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 10:48
ミヤマカラマツ
ウヅラバもあります
2017年07月09日 10:50撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 10:50
ウヅラバもあります
やっぱりいいよな、この花
2017年07月09日 10:56撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 10:56
やっぱりいいよな、この花
さあ、もう一息
2017年07月09日 10:56撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 10:56
さあ、もう一息
九十九折は実はお花畑でした
2017年07月09日 11:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 11:02
九十九折は実はお花畑でした
シナノキンバイとハクサンイチゲが斜面を埋め尽くしています
2017年07月09日 11:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/9 11:02
シナノキンバイとハクサンイチゲが斜面を埋め尽くしています
地獄から一転、極楽です
2017年07月09日 11:03撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/9 11:03
地獄から一転、極楽です
2017年07月09日 11:04撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 11:04
すぐ上はキンポウゲ
2017年07月09日 11:06撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 11:06
すぐ上はキンポウゲ
コザクラは七倉山頂直下に一株だけ
2017年07月09日 11:21撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 11:21
コザクラは七倉山頂直下に一株だけ
2017年07月09日 11:21撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/9 11:21
七倉の辻が見えてきました
前回のリベンジです
2017年07月09日 11:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 11:22
七倉の辻が見えてきました
前回のリベンジです
タテヤマリンドウ
2017年07月09日 11:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 11:22
タテヤマリンドウ
リベンジ成功!
頭だけ出てます
2017年07月09日 11:24撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/9 11:24
リベンジ成功!
頭だけ出てます
大汝はお隠れになった模様
2017年07月09日 11:25撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 11:25
大汝はお隠れになった模様
四塚まで行きたいが
2017年07月09日 11:25撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 11:25
四塚まで行きたいが
オオサクラソウも捨てがたい・・・
2017年07月09日 11:28撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 11:28
オオサクラソウも捨てがたい・・・
雪は問題なさそうだが、時間が・・・
2017年07月09日 11:28撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 11:28
雪は問題なさそうだが、時間が・・・
ってことで昼飯です
ツナ、マメ、トマトスパとランチョンミートのピカタ(?)
足の指つきw
2017年07月09日 11:46撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/9 11:46
ってことで昼飯です
ツナ、マメ、トマトスパとランチョンミートのピカタ(?)
足の指つきw
大貴己尊が姿を現しました
2017年07月09日 12:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 12:13
大貴己尊が姿を現しました
一見雪は多そうですが、登山道は右の方なので関係ないのですが・・・
あの荒れた道を下るプレッシャーがのしかかってきて、行く勇気が湧きませんww
2017年07月09日 12:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 12:13
一見雪は多そうですが、登山道は右の方なので関係ないのですが・・・
あの荒れた道を下るプレッシャーがのしかかってきて、行く勇気が湧きませんww
ってことで下山
ミヤマキンバイ
2017年07月09日 12:19撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 12:19
ってことで下山
ミヤマキンバイ
今年のコバイケイソウには期待していますが・・
2017年07月09日 12:19撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 12:19
今年のコバイケイソウには期待していますが・・
ナナカマド
2017年07月09日 12:20撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 12:20
ナナカマド
ピンクのすじのコミヤマカタバミ
2017年07月09日 12:25撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 12:25
ピンクのすじのコミヤマカタバミ
ガスって来ました
2017年07月09日 13:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 13:11
ガスって来ました
ヨツバシオガマ咲きかけ
この後地獄の様な急下り、細道の崖っぷち、すべる石、土、木の根等々、数々の苦行をかさねて
2017年07月09日 13:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 13:11
ヨツバシオガマ咲きかけ
この後地獄の様な急下り、細道の崖っぷち、すべる石、土、木の根等々、数々の苦行をかさねて
林道に出ました。
死地から奇跡的に生還した気持ちです
2017年07月09日 16:28撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 16:28
林道に出ました。
死地から奇跡的に生還した気持ちです
駐車場とうちゃこ。生きて帰れましたw
駐車場で今日の先行者の二人とお会いできました。市ノ瀬まで下りて車をやりくりされたそうです。
ヤマレコでshomomoさんと判明しました
このあと、山崎旅館でお風呂をいただきました
朝のオッチャンの車がまだあります。朝の涼しいうちに終わらせるわ、って言っておられましたが、手間取ってるようです。ご苦労様です。
2017年07月09日 16:49撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 16:49
駐車場とうちゃこ。生きて帰れましたw
駐車場で今日の先行者の二人とお会いできました。市ノ瀬まで下りて車をやりくりされたそうです。
ヤマレコでshomomoさんと判明しました
このあと、山崎旅館でお風呂をいただきました
朝のオッチャンの車がまだあります。朝の涼しいうちに終わらせるわ、って言っておられましたが、手間取ってるようです。ご苦労様です。
駐車場にはオカトラノオも咲いていました
2017年07月09日 16:50撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/9 16:50
駐車場にはオカトラノオも咲いていました
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 カメラ 虫除け

感想

 ずっと雨予報だった日曜日が急に好天に。本来ならば、1も2もなく釈迦新道ですが今年は無理それでは、去年の秋初めて下ったがガスガスだった楽々新道へいこうかと。あの時は雨上がりでツルツルだったが、今回は雨も少なく行けるだろうという予測で。
 甘かったでした。渡渉になってる沢の水は涸れてましたが道は滑る滑るw。苔石、赤土、木の根、すべて滑りますw。急登、崖っぷち当たり前。なんで楽々新道と名付たのか…。逆説的な意味を込めたとしか思えませんw
 しかし、地獄谷の迫力ある景観や、七倉直下のお花畑は圧巻で、さすが白山、懐が深いと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら