鈴鹿・元越谷 沢登り(H29)












- GPS
- 08:00
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 549m
- 下り
- 543m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス | 6:30三宮、7:00尼崎⇒9:00元越林道ゲート前 |
写真
感想
今年の沢の季節の始まりは、昨年よりも2週間ほど早く元越谷で。3台の車でスムーズに元越林道ゲート前に到着。
今シーズン初の沢登りに、装備に忘れ物がないか、準備の手順等を思い出しつつも、気持ちはわくわく。沢登りのときは、私もそうだけれど、登山のときとはまた違って、みんな何だかいそいそと嬉しそうなのです。まだ沢の水は冷たそうだから、今日は泳がないよね、といいつつ、入渓。
昨年に比べると、梅雨入り前のせいか水量が少ないけれど、やはりきれいな沢でエメラルドグリーンに光っています。沢靴に浸み込んでくる水は思ったほどは冷たくない。きれいな水に誘われて、やっぱり泳いでしまう人、できるだけ水に浸からないようにへつる人、それぞれ楽しみながら歩きます。
15mの大滝の横を高巻きして降りるところで、ロープを出してもらって、慎重に降りる。昨年よりも山の崩れや倒木が目立ちます。
滝の上でお昼ご飯。ここからがお楽しみ。小さな滝の連続に、それぞれ夢中になって滝登り。いくつ滝を超えたのか、どこなのかわからなくなった頃に仏谷出合です。
沢の幅が狭くなって、直登する多段の滝は「快適」と沢地図に書かれているけれど、足が疲れて上がりにくく、つまらないところで滑ったりするように。
沢の水量がどんどん少なくなっていくのを追いかけて登っていって、消えたと思ったら、また流れが出て……、ついに湿地帯となりました。
源流部からあがるとすぐに一般登山道。昨年は途中で引き返したけれど、今年は源流部まで来ることができて大満足。靴を履き替えて車を停めたゲート前まで林道を歩く気分は、海水浴の帰りのようなけだるさです。
予定よりも1時間半オーバーなので、お風呂はパスして帰神。今年初の沢登り、安全に楽しむことができました。(KOJ)
2016年07月24日(日)鈴鹿・元越谷 沢登り(H28)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-924317.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する