【焼峰山】飯豊の眺望は⁉ 滝谷口〜赤谷ダム口


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 909m
- 下り
- 818m
コースタイム
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 5:21
加治川治水ダムサイトにチャリデポしました。
滝谷口まで約10キロ弱ありますが、ほぼほぼ下りです。最期の1キロちょっとは登りになりますので押しました。😫
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道14号線から『上赤谷』の標識で左折して県道353線に入り、焼峰橋バス停の所を左折、道なりに進む。 滝谷森林公園の看板を左折しないように! 駐車スペースは、滝谷口登山口から300Mほど奥に行った所に5・6台の駐車スペースがあります。 赤谷ダム口の駐車スペースは、加治川治水ダムのダムサイトに10台程の駐車スペースがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
両登山口共に登山ポストあります。 滝谷口コースは、特に危険箇所は見当たりませんでした。 赤谷ダム口コースは、急登で鎖・ロープ・やせ尾根がつづきます。 雨の日の下りは注意が必要です! |
その他周辺情報 | 山城温泉 月岡温泉 五頭温泉郷 本日は、出湯温泉共同浴場@200を利用しました(^。^) |
写真
装備
個人装備 |
長袖Tシャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
本日は、前日に天気を確認したところ、県内どこも☁マークで天候はいまひとつだったのでゆっくり寝て起きたら窓から日差しが射し込んでいるではありませんか。
慌てて何処に行こうか検討するも良いところがなかなか見つからず(^^;;
時間も時間なので近間の粟にしようと思ったが今月初めにヒルに吸われたことが頭をよぎり行く気が萎える(´Д` )
選択肢は2時間以内で行けて、コースタイムが5時間前後で、まだ行ったことのないお山は?で
思いあたったお山が焼峰山だったんです(^。^)
多分、前日だったか前々日だったかbamosuさんのレコが頭の何処かにあったんだろ〜な〜ぁ
すんません参考にさせていただきました。ありがとうございました( ^ω^ )
で、焼峰山に向けて出発。
しかし、道中通行止めにあい引き返すはめに(T . T)
40〜50分程ロス。2時間半近くもかかってしまった。結果論だがこんなことなら飯豊本山にいきたかったよ〜。
で、本題のお山の感想ですよね。
この界隈のお山は何処も何となく似てる感じがするんです。当たり前か(#^.^#)
蒜場・俎倉山のことです。
それも登ったのが似たような季節だからかな。
滝谷口コースは、ほぼ全体的に視界が開かないって感じがしました。樹林帯の中って感じ・・
うぐいす平でちょっと開けて、前方の松ノ木尾根、焼峰本峰が望め、右手側に蒜場山が望めました。もう少し行くと、左手側に内の倉湖(ダム)が望めました。
しかし、山頂に着くと360度の大パノラマが待ってました( ^ω^ )
北側は二王子岳、東側は飯豊連峰、会津磐梯山が薄っすらと、南側は蒜場山、俎倉山、西側は薄っすらと粟・守門が望めました。
特に飯豊連峰の眺めは最高でしたよ( ^ω^ )
赤谷ダム口コースは、終始飯豊連峰を左手側に望みながら降り、後半は加治川治水ダムを望む感じで終始開けてる感じがしました。
終盤には、カモシカにも会えたしね(≧∀≦)
私的には、赤谷ダム口コースの方が好みかな(≧∀≦)
けど、今回は滝谷口コースには白とピンクの姫様が一輪づつ咲いてくれていたのでラッキーでした🤞
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
なになに〜!?
バモさんのレコをインスパイアされただんてなんという良いですねぇ(^3^)/
で、向かう道中でトラブルありw
同じ様な思いを最近したばかりなので、ずいぶんと共感しました〜(´ω`)
けどまあ、いいお天気で大変ヨロシイ登山でしたねぇ♪
お疲れさまでした(^ω^)
そ〜なんです(≧∀≦)
バモさんのレコにインスパイアされちゃったんです(≧∀≦)
恥ずかしながらインスパイアの意味がわかなく調べてしまいました(#^.^#)
カズマスさんは育ちといい、オツムもチョーハイレベルですね😆
近いうちに飯豊本山でお会いできるような気がしてなりません(≧∀≦)
その時を楽しみに待ってま〜〜す(#^.^#)
いつも拝見しております。
滝谷口コースはさゆりさんが咲いていたんですね!
しかも白ですか!!!
良かったですね〜(^^)v
私も当日になってから何処に行こうかっていうパターンが多く
なかなか決めれず結局、出だしが遅くなってしまうんですよね^^;
まぁ、結果オーライでしょうか
お疲れ様でした(^^)/
バモさん、こんばんは(≧∀≦)
新参者が、最初からバモさんと馴れ馴れしく呼んでしまい申し訳ございませんm(_ _)m
差し支えなければ、今後もそう呼ばせて頂いてもよろしかったでしょうか?
いつも、バモさんのレコ拝見させて頂いております(≧∀≦)
カズマスさんの指摘どうり、バモさんのレコに完全『インスパイア』されてしまったようですm(_ _)m
今後も、『インスパイア』することがあろうかと思いますがその時はご勘弁下さい🙇
今後も、よろしくお願いいたします(^。^)
おはようございます。
どうぞバモでもなんでもお好きなように呼んで下さい!
私もhigumiさんのレコや他の方のレコを参考にしますし
もともと、このヤマレコはそういったものなので
あまり気にせず安全で楽しい登山が出来ればいいのではないでしょうか。
こちらこそ
よろしくお願いします(^^)/
ありがとうございます(≧∀≦)
気持ちがなんだかホッとしました😌
では、お言葉に甘えて今後もバモさんと呼ばせていただきます!
今後も、お互いに楽しく安全に登山をしていきましょう😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する