記録ID: 1182223
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
おとなびと女三瓶山(ほぼ鉄レコ)
2017年06月24日(土) 〜
2017年06月26日(月)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 397m
- 下り
- 387m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:00
10:00
80分
東の原登山口
11:20
40分
女三瓶山
12:00
東の原登山口
これは1日目ではなく3日目のコースタイムです(直し方分からん)
天候 | 女三瓶山に登った6月26日午前のみ晴れ、他は曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な個所はありません。 |
写真
おとなびパス(利用は7月13日まで、18,000円でJR西日本3日間乗り放題、特急もOK、指定は6座席まで)を利用して、山陰旅行+女三瓶山ハイキングに行ってまいりました。
まずは、24日6時25分新大阪発さくら541号
まずは、24日6時25分新大阪発さくら541号
次の日(25日)は山口(萩)の惣郷川橋梁へ
瑞風をここで上から写してる写真がキレかったので来てみました(^^)/
しかし、上から撮るには獣道みたいな道を上がるしかなく、仕方なく車道から在来線車両を撮影
けど、なかなかでしょ<(`^´)>
瑞風をここで上から写してる写真がキレかったので来てみました(^^)/
しかし、上から撮るには獣道みたいな道を上がるしかなく、仕方なく車道から在来線車両を撮影
けど、なかなかでしょ<(`^´)>
最後の日(26日)はなんと晴れ(予報では昼過ぎまで晴れ)( ゜Д゜)
そこで、知人の自動車で三瓶山に行くことに(*'▽')
往復三瓶観光リフトを使うという軟弱者ですが、長旅をしていることもありご容赦<(_ _)>
リフト降りてすぐの室の内展望所からは室ノ内池が見えないので、女三瓶山(953m)の展望台へ
展望台からスイングパノラマ
右から男三瓶山(1126m)、子三瓶山(961m)、孫三瓶山(903m)が見えますヽ(^。^)ノ
そこで、知人の自動車で三瓶山に行くことに(*'▽')
往復三瓶観光リフトを使うという軟弱者ですが、長旅をしていることもありご容赦<(_ _)>
リフト降りてすぐの室の内展望所からは室ノ内池が見えないので、女三瓶山(953m)の展望台へ
展望台からスイングパノラマ
右から男三瓶山(1126m)、子三瓶山(961m)、孫三瓶山(903m)が見えますヽ(^。^)ノ
続いて、三瓶小豆原埋没林公園へ
4,000年前の三瓶山の噴火で起きた火砕流で火山灰に埋もれた巨木が1998年に見つかり、これを保存・展示する施設です。
施設は地下に作られ、埋もれていた深さ・位置をそのままに保存
4,000年前の三瓶山の噴火で起きた火砕流で火山灰に埋もれた巨木が1998年に見つかり、これを保存・展示する施設です。
施設は地下に作られ、埋もれていた深さ・位置をそのままに保存
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
防寒着
靴
ザック
飲料
携帯
ストック
カメラ
|
---|
感想
3日間とも天気がイマイチと思っていたので、3日目に三瓶山を拝むことができてラッキーでした。
須佐ホルンフェルスや三瓶小豆原埋没林公園などあまり知られていないスポットも訪ねることができて、大変良い旅でした。
果たしてハイキングと言えるのかという問題は残りますが、ヤマレコ登録ご容赦ください<(_ _)>
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:702人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する