記録ID: 1180829
全員に公開
ハイキング
関東
20170625 雨上がりの紫陽花ハイク*高幡不動尊*百草園*湯楽の里
2017年06月25日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:24
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 292m
- 下り
- 300m
コースタイム
天候 | 雨後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
[復路] 立川バス 国16−3(国立駅南口行) 16:53発 国立操車場※(始発) − 17:14着 国立駅南口 ※国立温泉 湯楽の里の最寄りバス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は、高幡不動尊の山内八十八ケ所巡拝路、日野第三中学校近くから七生丘陵東コースを通って百草園駅に出、さらに多摩川にかかる四谷橋を渡って国立温泉湯楽の里まで歩きました。七生丘陵東コースについては、下記URLでは第4浄水場を通り抜け出来ないとなっていますが、第4浄水場横を通り抜ける新しい道ができています。コースはしっかり整備されていますが、途中、地図にない踏み跡があったり、分岐で道標がなかったりと、どちらに進むべきか悩むことがありました。やはり、里山は歩きは難しいですね。 ★七生丘陵東コース http://www.city.hino.lg.jp/index.cfm/193,24572,331,1946,html |
その他周辺情報 | ★高幡不動尊 http://www.takahatafudoson.or.jp/ ★京王百草園 http://www.keio-mogusaen.jp/ ★国立温泉 湯楽の里 http://www.yurakirari.com/yuranosato/tenpo/kunitachi.html |
写真
こちらは山内八十八ケ所巡拝路の入口。「山内八十八ケ所巡拝路」は、高幡不動尊の後背にある高幡山に作られた四国八十八ケ所巡拝を模したミニお遍路です。アジサイを楽しみながらのお参りは約一時間、では行ってきます〜!
http://www.takahatafudoson.or.jp/wp-content/themes/takahata/images/ajisaimap.jpg
http://www.takahatafudoson.or.jp/wp-content/themes/takahata/images/ajisaimap.jpg
↓の地図では第4浄水場をグルリと巻くようなルートになっていますが、それらしき道はなく。グルグル探し回ってようやく、浄水場の横に道を発見しました。
http://www.city.hino.lg.jp/index.cfm/193,24572,331,1946,html
http://www.city.hino.lg.jp/index.cfm/193,24572,331,1946,html
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
アジサイ祭りがおこなわれている高幡不動尊に行ってきました。高幡不動尊は昨年の6月以来ほぼ1年ぶり。7500株ともいわれるヤマアジサイや西洋アジサイが咲き乱れ、今年もしっかり目を楽しませてくれました。特に、今回は山内八十八ケ所巡拝路を通ってアジサイを見て回ったこともあり、一つ一つのアジサイをじっくり見て回ることができました。改めて、アジサイの種類の多さにビックリ!
高幡不動尊からは七生丘陵コースハイク。途中で「京王百草園」に立ち寄りました。名前から想像するに、てっきり、百草の植物園かと思っていました(お恥ずかしい(汗))。ところがどっこい、鮮やかな新緑に囲まれた「松連庵」、樹齢 300年を越すと言われる「寿昌梅」が佇む、日本の原風景を漂わせる雰囲気の日本庭園でした。アジサイも見ごろを向かえており、高幡不動尊のような華やかさはありませんが、静かに咲く紫陽花を鑑賞することができます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する