記録ID: 1179698
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
【百合ヶ岳(大所山)】大峰の隠れた名山(?)フワフワ登山道を楽しむ
2017年06月24日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:19
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 771m
- 下り
- 761m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス | |
その他周辺情報 | 下山後、杉の湯にて入浴 モンベルカード提示で大人600円 |
写真
巨木と大岩の絡む歴史を感じる登山道
長年にかけて岩山にこのように木が絡み付く、根や枝も
絡み付いて、その上に腐葉土が堆積していつしか岩山のデコボコが腐葉土で平坦になって、登山道ができる。なので宙を浮いたフカフカの登山道になっている。以上推測です。
長年にかけて岩山にこのように木が絡み付く、根や枝も
絡み付いて、その上に腐葉土が堆積していつしか岩山のデコボコが腐葉土で平坦になって、登山道ができる。なので宙を浮いたフカフカの登山道になっている。以上推測です。
感想
百合ヶ岳は初めての山でしたが、急斜のつづら折りをひたすら登っていくハードな登山道でした
山頂付近の登山道がフワフワしていて、エアーマットの上を歩いてるような感じで面白かったです
どうやら岩と木の根が混在する場所に枯れ草が堆積している為、地面がしっかりと固まっておらずクッションのようになってるみたいです
琵琶の滝まではたどり着けませんでしたが、麓の沢も良い感じで、次回は沢歩きでまた訪れてみたいと思いました
コアジサイの時期でもあり、曇りがちなので、展望より雰囲気重視で久々に百合ヶ岳に行くことに!
この山の魅力は山頂尾根に広がるフカフカの登山道。と巨木群、
フカフカの感触は言葉では通じないので是非行ってみてください。場所によってはトランポリンのように跳ね返りますよ。
コアジサイは隣の白屋岳に匹敵するくらいの群生が広がっていました。
琵琶の滝にはさらに奥があり、これは夏場に再度行ってみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1653人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する