記録ID: 1179651
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
[マイナールート?] 勝峰山〜日の出山〜御岳山
2017年06月24日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:36
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,212m
- 下り
- 1,001m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:35
距離 16.8km
登り 1,220m
下り 1,012m
13:38
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立川7:15 - 7:55武蔵五日市、40分、302円 ・復路 御岳山駅13:30 -13:36滝本駅(ケーブルカー)、6分、590円 御嶽13:52 - 14:55立川、63分、464円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
勝峰山は山と高原地図の破線ルート上にあります。 この山は登り口が少し分かりにくいです。 太平洋セメントさんの「行き止まり」の標識を進む必要があります。 勝峰山の近くまで行くと「歴史と伝説の森」という整備エリアに出ます。 ここまで来ると、破線ルートっぽさは全くありません。 まだ工事途中の状態でしたが、山道は広く、遊歩道のようになっていて とても歩きやすいです。展望台も設置されていました。 勝峰山を越えて金比羅尾根までいけば、メジャールートに合流。 この先は指導標も人も多く、迷う所はありません。 |
写真
感想
梅雨の合間の日帰り登山なので、楽な近場の低山へ行くことにしました。
で、せっかくなので歩いたことの無いマイナールートにしようと
山と高原地図で破線ルートを探してみると、金比羅尾根の東側に
勝峰山を通る丁度良さそうな破線ルートあり。
駅から歩いて登り口までいけそうだし、丁度良いなとここを選んでみました。
出だしの登り口が分かりにくい感は、まさに破線ルートだったのですが、
いざ勝峰山まで来てみると…、そこには整備された「歴史と伝説の森」が。
破線ルートどころか遊歩道まであって、うっかりすると主稜線より歩きやすい
園地になっていました。
私が見たのは2013年地図でしたが、もしかしたら最近の地図では
破線ルートじゃなくなっているかもしれません。
当初の期待とは違った結果になりましたが、展望台も整備されていて眺望良いし
最初からこれ目的のユル登山で来るのも良いですね。
さて、勝峰山は整備されていましたが、いちおう破線ルート。人には
全く会いませんでした。これが金比羅尾根までくると、急に人が増えます。
梅雨の合間のチャンスですからね。
そして御嶽山まで来ると、観光客がたくさん。海外の方が多いです。
御嶽神社に着くと「御嶽蔵王大権現命柱」という触拝所がありました。
以前は無かった新アイテムですね。これで安全登山を祈願。
これで一仕事終えたので、あとは下山。
ここで、御嶽に良く来ているのに、そういえばケーブルカーを使ったこと
無かったと思い出し、良い機会なので試しに乗ってみることに。
歩いたら麓まで30分はかかる所がわずか6分。エスケープにも使えて良いですね。
次は雨の時期にロックガーデンでも行ってみようかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:886人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する