ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1175373
全員に公開
ハイキング
近畿

ニコルス山の会(番外編)、湖南アルプス・堂山。恒例の山ビール大会。

2017年06月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
mkm_kawa その他1人
GPS
--:--
距離
6.9km
登り
314m
下り
319m

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
2:11
合計
5:57
9:38
9:42
43
10:25
10:28
62
11:30
13:30
63
14:33
14:37
12
新宮神社
14:49
帝産バス新免BS
天候 うすくもり
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
集合:JR石山駅 8:30頃
行き:JR京都線・琵琶湖線
   (大阪 7:30 - 8:14 石山 新快速・近江塩津行 \970)
   帝産バス・アルプス登山口行き ※ICカード使えません
   (石山駅 8:25 - 8:48 アルプス登山口 \390)
帰り:帝産バス・石山駅行き ※ICカード使えません
   (新免 15:28 - 14:57 唐橋前 \390)
   JR琵琶湖線・京都線・神戸線
   (石山 16:58 - 17:50 尼崎 新快速・播州赤穂行 \1,140)
コース状況/
危険箇所等
●アルプス登山口→迎不動
 天神川に沿って舗装路の林道をゆるゆると登っていきます。中ほどに矢筈ヶ岳への分岐があります。
●迎不動→鎧ダム
 天神川を渡渉して山道に入ります。堰堤や滝を巻いて登るので少々急なところはありますが、沢沿いを渡渉しながら進むので涼しく快適でした。
●鎧ダム→堂山
 鎧ダムの上部は土砂で埋まっていてほとんど水の流れがありませんでした。鎧ダムの奥右岸から樹林帯に入り、ゆるゆる登り樹林帯を抜けると展望が開けます。今日は霞んでいてあまり確認できませんでしたが、比叡山から比良の峰々、琵琶湖を挟んで伊吹山まで見えることでしょう。ザレ場や馬の背のようなところや岩稜のピークのアップダウンを繰り返し堂山に至ります。
●堂山→新宮神社→新免
 堂山から先へ下ると天神ダムを経てアルプス登山口に戻れます。今回は少し来た道を戻り新免へ下りました。分岐の標識は小さくて見つけにくいので要注意です。急なザレ場を下って樹林帯に入るとやがて新宮神社の裏手に出ます。
その他周辺情報 ※唐橋前から徒歩で銭湯「容輝湯」へ行きました。5分ほどです。
 ちいさい頃に行ったお風呂屋さんのようでした。
 営業時間は15:30〜22:00。入浴料は\430。
 JR石山駅には銭湯から徒歩で戻りました。10分ほどです。
※反省会はJR尼崎駅下の居酒屋「あまや」で。
 いつものとおり何時に帰ったか憶えていません。
アルプス登山口にあるルートマップ。金勝アルプスまで載ってます。
2017年06月18日 08:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 8:52
アルプス登山口にあるルートマップ。金勝アルプスまで載ってます。
ムシトリナデシコ。
2017年06月18日 08:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 8:53
ムシトリナデシコ。
コメツブツメクサ。
2017年06月18日 08:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 8:55
コメツブツメクサ。
ハハコグサ。
2017年06月18日 08:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 8:55
ハハコグサ。
わからない。
2017年06月18日 08:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 8:55
わからない。
サワハコベ。
2017年06月18日 08:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 8:56
サワハコベ。
イヌフグリ。
2017年06月18日 08:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 8:57
イヌフグリ。
メノマンネングサ。
2017年06月18日 08:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 8:57
メノマンネングサ。
コヒルガオ。
2017年06月18日 08:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 8:59
コヒルガオ。
シバザクラ?
2017年06月18日 09:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 9:04
シバザクラ?
ナナフシ。
2017年06月18日 09:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 9:05
ナナフシ。
コナスビ。
2017年06月18日 09:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 9:13
コナスビ。
ゆるゆると林道を上ります。
2017年06月18日 09:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 9:22
ゆるゆると林道を上ります。
トキワハゼ。
2017年06月18日 09:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 9:35
トキワハゼ。
迎不動さん。横にトイレがあります。
2017年06月18日 09:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 9:38
迎不動さん。横にトイレがあります。
ここから天神川を渡渉して鎧ダムに向かいます。登山ポストがありました。
2017年06月18日 09:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 9:42
ここから天神川を渡渉して鎧ダムに向かいます。登山ポストがありました。
モウセンゴケの花。
2017年06月18日 09:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 9:45
モウセンゴケの花。
妖しく咲いています。
2017年06月18日 09:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 9:45
妖しく咲いています。
迎不動堰堤。
2017年06月18日 09:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 9:47
迎不動堰堤。
ハギですよね。コマツナギかな?
2017年06月18日 09:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 9:48
ハギですよね。コマツナギかな?
この沢沿いを登ります。
2017年06月18日 09:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 9:51
この沢沿いを登ります。
ニガナ。
2017年06月18日 09:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 9:52
ニガナ。
渡渉もあります。
2017年06月18日 09:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 9:55
渡渉もあります。
なにラン?→ 6/30訂:ヤマトキソウでした。(mikkiさんのレコを参照させていただきました)
2017年06月18日 09:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 9:59
なにラン?→ 6/30訂:ヤマトキソウでした。(mikkiさんのレコを参照させていただきました)
モウセンゴケ。
2017年06月18日 10:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 10:01
モウセンゴケ。
妖しくも美しい。
2017年06月18日 10:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 10:01
妖しくも美しい。
沢沿いは涼しい。
2017年06月18日 10:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 10:06
沢沿いは涼しい。
アサヒナカワトンボ?ニホンカワトンボ?
2017年06月18日 10:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 10:11
アサヒナカワトンボ?ニホンカワトンボ?
なんだろう?
2017年06月18日 10:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 10:12
なんだろう?
奥のほうに堰堤が見えてきました。
2017年06月18日 10:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 10:21
奥のほうに堰堤が見えてきました。
鎧堰堤です。
2017年06月18日 10:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 10:26
鎧堰堤です。
上部は土砂で埋まっていました。
2017年06月18日 10:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 10:28
上部は土砂で埋まっていました。
最上段から覗いてみました。おどろくほど高度感はありません。
2017年06月18日 10:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 10:29
最上段から覗いてみました。おどろくほど高度感はありません。
鎧ダムの奥から再び樹林帯に入り、ゆるゆると登ります。
2017年06月18日 10:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 10:39
鎧ダムの奥から再び樹林帯に入り、ゆるゆると登ります。
樹林帯を抜けると展望が開けます。
先ずは金勝アルプスの天狗岩。
2017年06月18日 10:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 10:58
樹林帯を抜けると展望が開けます。
先ずは金勝アルプスの天狗岩。
これから進む方向の遠くに比叡山。
2017年06月18日 10:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/18 10:59
これから進む方向の遠くに比叡山。
一番奥のピークが堂山です。
2017年06月18日 10:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/18 10:59
一番奥のピークが堂山です。
ここからがアルプスの本領発揮です。
2017年06月18日 11:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 11:02
ここからがアルプスの本領発揮です。
馬酔木。終盤です。
2017年06月18日 11:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 11:06
馬酔木。終盤です。
馬酔木の実。
2017年06月18日 11:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 11:09
馬酔木の実。
モチツツジ。終盤です。
2017年06月18日 11:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 11:19
モチツツジ。終盤です。
ザレ場のアップダウン、プチ馬の背、岩稜帯の登り降りを経て、堂山に到着しました。
2017年06月18日 11:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 11:30
ザレ場のアップダウン、プチ馬の背、岩稜帯の登り降りを経て、堂山に到着しました。
堂山は展望抜群です。
瀬田大橋の向こうに比叡山。
2017年06月18日 11:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 11:32
堂山は展望抜群です。
瀬田大橋の向こうに比叡山。
太神山と矢筈ヶ岳。
2017年06月18日 11:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 11:33
太神山と矢筈ヶ岳。
登って来た道。
2017年06月18日 11:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 11:35
登って来た道。
ちょうちょ。
2017年06月18日 11:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 11:40
ちょうちょ。
山ビール大会のはじまりはじまり!
2017年06月18日 11:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/18 11:42
山ビール大会のはじまりはじまり!
メインディシュ。
2017年06月18日 11:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 11:46
メインディシュ。
オン・ザ・パン。
彩りと華やかさがないなぁ。
2017年06月18日 12:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 12:04
オン・ザ・パン。
彩りと華やかさがないなぁ。
それでもワインをあけて、どんどんいきます。
2017年06月18日 12:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 12:28
それでもワインをあけて、どんどんいきます。
まだまだ。
2017年06月18日 12:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 12:34
まだまだ。
もういっちょ。
2017年06月18日 12:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 12:42
もういっちょ。
今日の相棒。
2017年06月18日 13:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 13:24
今日の相棒。
Unくん、絵になってる。
2017年06月18日 13:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 13:25
Unくん、絵になってる。
わたしはごつい。そろそろ下山します。
2017年06月18日 13:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/18 13:26
わたしはごつい。そろそろ下山します。
ベニドウダン。終盤です。
2017年06月18日 13:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 13:36
ベニドウダン。終盤です。
新免への分岐の標識。小さくて上りのときは気が付かなかった。
2017年06月18日 13:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 13:47
新免への分岐の標識。小さくて上りのときは気が付かなかった。
金勝アルプス。
2017年06月18日 13:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 13:51
金勝アルプス。
分岐点を振り返って。
2017年06月18日 13:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 13:51
分岐点を振り返って。
ザレ場が続きます。
2017年06月18日 14:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/18 14:07
ザレ場が続きます。
結構な斜度でした。
2017年06月18日 14:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 14:10
結構な斜度でした。
樹林帯にはいり・・・、
2017年06月18日 14:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 14:27
樹林帯にはいり・・・、
獣除け柵を抜けると・・・、
2017年06月18日 14:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 14:30
獣除け柵を抜けると・・・、
新宮神社の裏手に出ます。
2017年06月18日 14:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 14:33
新宮神社の裏手に出ます。
ドクダミ。
2017年06月18日 14:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 14:37
ドクダミ。
ツメクサ。
2017年06月18日 14:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 14:38
ツメクサ。
トキワハゼ。
2017年06月18日 14:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 14:38
トキワハゼ。
ニワゼキショウ。
2017年06月18日 14:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 14:39
ニワゼキショウ。
ハハコグサ。
2017年06月18日 14:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 14:40
ハハコグサ。
ツバメさん。休息中。
2017年06月18日 14:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 14:41
ツバメさん。休息中。
新免から堂山を振り返って。
2017年06月18日 14:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 14:45
新免から堂山を振り返って。
新免BSに到着。
2017年06月18日 14:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 14:51
新免BSに到着。
・・・?
2017年06月18日 14:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 14:53
・・・?
帰ります。
2017年06月18日 15:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 15:28
帰ります。
帰りに寄った「容輝湯」。
2017年06月18日 16:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 16:01
帰りに寄った「容輝湯」。
レトロ感たっぷりのこじんまりした銭湯でした。
2017年06月18日 16:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 16:44
レトロ感たっぷりのこじんまりした銭湯でした。
反省会。ようけ反省しました。(^^;
2017年06月18日 19:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 19:34
反省会。ようけ反省しました。(^^;
憶えてないけど、生ビール空けてハイボール呑んでたんや。
おつかれさまでした。
2017年06月18日 20:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 20:30
憶えてないけど、生ビール空けてハイボール呑んでたんや。
おつかれさまでした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ ガス コッヘル 食器 コップ 包丁 まな板 ビール ワイン おつまみ
備考 虫除けスプレーとローストビーフのソースとお野菜を持って行くのを忘れてしまいました。
幸いにもムシが少なく助かりました。
おかげでローストビーフは素材の味を楽しむことができました。
トマトやキュウリやサニーレタスやクレソンなどのお野菜があれば彩のある華やかな大会になったのにと思いました。

感想

ニコルス山の会、番外編。今回は恒例の山ビール大会です。
昨年は金勝アルプスで開催したので、今年は湖南アルプスにしました。
参加者2名と若干どころではなく相当さびしい大会でしたが、大いに呑み、大いに食べ、大いに盛り上がりました。
今回のメインデッシュは「ローストビーフ」。オーブンでしっかりローストしたので前回みたいに生々しくなくうまくできたのですが、またもやソースを忘れてしまい、そのまんまの味を楽しむことになりました。
今回、野菜類がなく彩りも華やかさも欠けていたなぁと思ったので、次回は必ず持っていくことにします。

堂山からは景色も楽しめます。近くでは太神山や矢筈ヶ岳や金勝アルプスや三上山、琵琶湖の周りに比叡山や比良の峰々や伊吹山まで望めそうです。384mの低山ながらアルプスの名に相応しくザレ場や岩稜のアップダウンを楽しめました。

今日はうすぐもりの天気も幸いし景色も料理もビールもワインもゆっくり楽しめた幸せな山歩きになりました。
が、あまり広くない山頂で勝手に大会を催しご迷惑をおかけしたと思います。山頂でお会いしました方々(ソロの女性1人、ソロの男性2人、ご夫婦2組、ご家族1組)にお詫びを申し上げたく存じます。

最後に、同行していただいたなんちゃって隊のUnくんに感謝いたします。
ありがとうございました。

★ニョロくん、カナちゃん情報
迎不動から鎧ダムへ向かう途中で地味なカナちゃん今季第6号、7号と遭遇しました。
鎧ダムの上部でUnくんがニョロくんを発見したようでしたが、当然、わたしは確認しません。でも今季第2号です。
★その他
思いのほかムシは少なかったのですが大きなハチと数匹遭遇しました。でも虫除けスプレーは必携ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:623人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら