本社ヶ丸(笹子駅から登り、宝鉱泉バス停へ)


- GPS
- 08:16
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,108m
- 下り
- 1,015m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り 風:微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:宝鉱泉バス停〜富士急都留駅へ、八王子駅下車 富士急山梨バスは午後3本のみです(平日、土日は2本のみ、 ¥430)。 トイレは各駅のみ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
笹子からの登山道入口から急登が始まります。濡れていると滑 り易いので注意。 本社ヶ丸からからかさ岩を経由して宝鉱泉に下る道は、そんな に歩かれていないので踏み跡やテープ、方向を慎重に確認しな がら下ります。曲っている所は特に注意です。 同じくかなり急な下りで、落葉もたくさんありますので、スリ ップ注意。慣れていない方は、時間に余裕を見た方が良いかと 思います。 本社ヶ丸山頂以外でお見かけした方は登り下りとも1名のみ。 下る途中ですれ違った方の情報だと、前日に近くで熊が出たと の事です。 メンバーの大きな熊鈴をリンリン鳴らしてもらいながら下りま した。 笹子駅のポストに計画書提出。 |
その他周辺情報 | 帰りは、八王子の稲荷湯で汗を流し(駅から徒歩5分、¥460と お得)、そのまま居酒屋直行。 |
写真
keroさん、そういうことだったのですか?(m)
ハイ、でか尻は見苦しいですからね(k)
山頂は狭いので週末などは休憩場所の確保が大変そう(k)
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
楽しくみんなで登れるお山は何処か…と考えました。
富士山も近いし駅からも歩き出せるし秀麗富嶽のひとつだしと本社ヶ丸に決定。
なるべく歩行距離を短くしたかったので、下りは初めての宝鉱山へ下る事に。
笹子駅からの上りは新緑のシャワーの中、サラサドウダンも愛でながら楽しい山歩きが出来ました。
が下りのコースはあまり歩かれている方のいない様で、登山道も狭く滑りやすい箇所もあり道標も少めで、他のコースでも良かったかな…と少し反省。
それでも怪我なく無事下山出来てひと安心。
なんか色んな繋がりを手繰り寄せて集まった感じの凸凹な4人でしたが、
たまにはこんなメンバーでお山に登るのもまた楽しいものです。
良い思い出がまたひとつ増えました。
ninoさんkeroさんとご一緒する機会を逃がして、とても残念に思っていました。
今回計画していただいてありがとうございました。
ninoさんとお知り合いになるきっかけを作ってくれた友と一緒に4人、
賑やかな一日を過ごすことが出来ました。楽しかった〜♪
富士山は雲の中でしたが、八ヶ岳がかすかに見えてきたり、
サラサドウダンの白いものやベニの入り方が違うものを見たり、
上りも下りも歩き甲斐のあるコースだったりが印象に残っています。
個人的には秀麗富嶽十二景 六座目登頂することが出来ました!
ありがとうございました。
今回は、kerosummerさんの企画で、前から一緒に行こうと言っ
ていたテニス仲間とmaru-yamaさんとのコラボ。
女性3人に囲まれての楽しい山行でした。(後でテニス仲間か
ら、さんざんからかわれましたが)
いきなりの急登で、初級者の仲間は大丈夫か と心配しました
が、そこはさすがにアスリート、先行の女性2人はがんがん登っ
り、しかも登っている間中、おしゃべり。ある意味、凄い。
急な登りが一段落すると、本社ヶ丸まで、広葉樹に囲まれ変化
がある良い道でした。特に、サラサドウダンは下の方の終盤か
ら、山頂付近の蕾がついた花まで、ずっと癒してくれました。
下りは滑り易いのと疲れで、さすがに口数は少な目。その分、
打上げはおしゃべり三昧。
皆さん、荷物になるのに冷えたゼリーや色んなお菓子、一人ず
つ小分けしてくれたドライフルーツ等、男だけのグループでは
考えられないサービス。(私だけ何も準備なし)
とても楽しかったです。病み付きになりそう。
今回、企画してくれたkerosummerさんに感謝。
そして、怪我もなく無事下山出来た事を山の神様に感謝です。(n)
ninoさん、keroちゃん、皆様、こんにちは〜
keroちゃんレコではあまり自分達の写真をアップしないので、ninoカメラマンさんのおかげでお姉さんズの皆様の後姿が楽しめました
前回コラボは呑めなくて残念でしたが、今回は乾杯できて良かったですね〜
ninoさんも実は呑んだくれだったのですね
類は友を呼びますな〜
FRESCHEZZAさん
こんにちは。コメント有難うございます。
登山道を撮って後の参考にしようと思って撮るんですが、
後姿が入るんですよね。(変な言い訳。決して盗撮して
いるんじゃないんですよ)
でも、keroさんは警戒して、しっかり、しんがりのポジ
ションを確保。
生ビールは本当においしかった。
生3杯の後、冷酒にいきたい所でしたが、醜態を見せて
はいけないと、サワーで我慢しました。
フレさんのレコは、いつもお酒がつきもの。
まだまだかないません。
フレさんとご一緒する事があれば、胃薬持参かなと思っ
ております。
nino33
フレさん。
私の秀麗富嶽で富士山見れない率高いので
今回も全く見る事が出来なかったよ〜〜
何とか電車で行って下山後
宝鉱山バス停に広〜い駐車場があるけれど、この道はあまり歩く人がいないみたいでした。
そろそろ本格的な梅雨になりそうで、
今月はあと2回お山に登る予定なんだけど、中止になっちゃいそうですよん。
またね〜〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する