ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1169749
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

夏の赤城*【鍬柄山〜鈴ケ岳〜陣笠山】尖がり君を歩く♪

2017年07月18日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.3km
登り
805m
下り
795m

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
1:00
合計
5:50
5:05
40
5:45
5:55
15
6:10
25
6:35
6:55
20
7:15
75
8:30
10
8:40
8:55
20
9:15
15
9:30
9:40
55
10:35
10:40
15
10:55
ゴール地点
天候 ☀たり☁たり ☂も少々
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新坂平駐車場
トイレはありませんが、道路の向かい側に「赤城山総合観光案内所」があり
営業時間の午前9時から午後4時は利用できます。

手前の姫百合駐車場のトイレを利用してから移動すると良いと思います。
コース状況/
危険箇所等
この日は前日夜の☂のせいで 笹が濡れ スパッツ必須でした。

新坂平登山口〜鈴ケ岳 ずぶ濡れ警報!!あまり歩かれてないせいか蜘蛛の巣も少々
           【鍬柄山】からの眺望は最高です(^^)/
大ダオ〜出張山    鞍部迄の下りは鬱蒼として森の奥底・・的な感じ。
           少し怖かった・・。
           リボン等、道はわかりやすくこちらの道の方が露被害も少な
           かったです
出張山〜陣笠山    右手に大沼をチラ見しながらの快適トレイル。
           暑い夏、木々が照り付ける太陽から守ってくれます!
           この日は風も有り、本当に気持ち良かった。
青木旅館さん〜見晴山 車道歩きするよりも 旧ゲレンデを歩いた方が面白い!
           っと、青木旅館さん(だと思います)が仰っていました。
 
おはようございます。
また赤城神社に来たよ。
春夏秋冬の赤城を歩いてみたいと思う
21
おはようございます。
また赤城神社に来たよ。
春夏秋冬の赤城を歩いてみたいと思う
まだ目覚めてない〜
地蔵さま
19
まだ目覚めてない〜
地蔵さま
どこでもドアにて
鈴ケ岳登山口へワ〜プ(^O^)
あったらいいね♪
4
どこでもドアにて
鈴ケ岳登山口へワ〜プ(^O^)
あったらいいね♪
初めだけ 快適な道
2
初めだけ 快適な道
振り返ると・・
幻想的と言わざるを得ない!!
今回一押しの一枚 *
53
振り返ると・・
幻想的と言わざるを得ない!!
今回一押しの一枚 *
朝陽も当たる
目覚め *
こヤツが私をビチョビチョに(><)
14
こヤツが私をビチョビチョに(><)
黒檜山、駒ヶ岳
大沼も
おはよう!
14
黒檜山、駒ヶ岳
大沼も
おはよう!
渋川の街かな?
いつもの私ならまだ夢の中。
4
渋川の街かな?
いつもの私ならまだ夢の中。
あやめ ではない
菖蒲だね❀
水も滴る良い・・かな?
16
あやめ ではない
菖蒲だね❀
水も滴る良い・・かな?
私の脛目線
コレですもん
スパッツ必須でしたね
靴の中まで濡れちゃった💦
3
私の脛目線
コレですもん
スパッツ必須でしたね
靴の中まで濡れちゃった💦
これは 榛名様
昨冬はお世話になりました
10
これは 榛名様
昨冬はお世話になりました
どうしても、黒檜山が主役になるのよね。
【鍬柄山】も負けてないぞ!
4
どうしても、黒檜山が主役になるのよね。
【鍬柄山】も負けてないぞ!
草の中で眠っていた鳥達が一斉に飛び立つ
驚かせてごめん
でも私もビックリ(゜゜;)
71
草の中で眠っていた鳥達が一斉に飛び立つ
驚かせてごめん
でも私もビックリ(゜゜;)
うろこ雲
なんだか秋みたい
18
うろこ雲
なんだか秋みたい
ホタルブクロ❀
瑞々し過ぎる・・
22
ホタルブクロ❀
瑞々し過ぎる・・
振り返る
【鍬柄山頂】
サイコー゜☆。.:*:・
10
振り返る
【鍬柄山頂】
サイコー゜☆。.:*:・
いいね!いいね!
短いけれど、こんな道が好き❤
8
いいね!いいね!
短いけれど、こんな道が好き❤
下って下って〜
大ダワより
いよいよ鈴ケ岳に取り付く!
22
下って下って〜
大ダワより
いよいよ鈴ケ岳に取り付く!
結構イワイワなのねん
西穂直下を思わせる 頑張りっぷり!
下りでお助けロープを使わせてもらいました
4
結構イワイワなのねん
西穂直下を思わせる 頑張りっぷり!
下りでお助けロープを使わせてもらいました
さっきまでいた【鍬柄山】と奥の存在感アリアリの△山は・・
荒山?
5
さっきまでいた【鍬柄山】と奥の存在感アリアリの△山は・・
荒山?
急登を登りつめ
鈴ケ岳山頂 到着!
71
急登を登りつめ
鈴ケ岳山頂 到着!
尖がり君の
三角点にタッチ♡
15
尖がり君の
三角点にタッチ♡
眺望は・・・
岩の上に乗り なんとか沼田方面がチビっと
5
眺望は・・・
岩の上に乗り なんとか沼田方面がチビっと
祠。
赤城は信仰の山。
2
祠。
赤城は信仰の山。
下り始めると、
さっきは気づかなかった解放感溢れる眺望 *
22
下り始めると、
さっきは気づかなかった解放感溢れる眺望 *
大ダワからの下り、
シダ祭り♪
って、実はあまりの薄暗さにチョイビビり。
20
大ダワからの下り、
シダ祭り♪
って、実はあまりの薄暗さにチョイビビり。
オオカメノキかな❀

ある木から 車の走る様な音がする。
もしかして、森の神秘?
不思議に思って近づくと・・・
蜂が密集! ヒイィィィ!!!!(゜ロ゜ノ)ノ
写真なんてとんでもなく即行逃げる=3
10
オオカメノキかな❀

ある木から 車の走る様な音がする。
もしかして、森の神秘?
不思議に思って近づくと・・・
蜂が密集! ヒイィィィ!!!!(゜ロ゜ノ)ノ
写真なんてとんでもなく即行逃げる=3
登りに転じて、
これでもやっと明るくなってきて
ホッ(*^^*)
5
登りに転じて、
これでもやっと明るくなってきて
ホッ(*^^*)
かなり登ってからの〜
階段攻撃!!
5
かなり登ってからの〜
階段攻撃!!
おぉ!!
あのトンネルを抜けると〜
9
おぉ!!
あのトンネルを抜けると〜
来てみてよかった!
【出張山】
6
来てみてよかった!
【出張山】
出張峠で降りちゃおうか悩んだけれど、
やっぱり来て良かった(^^)
37
出張峠で降りちゃおうか悩んだけれど、
やっぱり来て良かった(^^)
しばらく大沼を右にしながらの
快適トレイル♪
8割以上木に覆われているので紫外線カット率高い!
3
しばらく大沼を右にしながらの
快適トレイル♪
8割以上木に覆われているので紫外線カット率高い!
沼田へ20km(*゜O゜)ノ
歩いて行けちゃうんだ〜
なんだか面白そう!
3
沼田へ20km(*゜O゜)ノ
歩いて行けちゃうんだ〜
なんだか面白そう!
【薬師岳】
山頂標識はないけれど・・
7
【薬師岳】
山頂標識はないけれど・・
あのシダ祭りの辺りから一匹のアブがず〜っと纏わりつく
立ち止まると足にチクっと
おかげで休憩できず良いトレーニング(^^;
何故か、山頂で腰を下ろしての大休止の時にはいなくなる・・
何なんでしょう??
5
あのシダ祭りの辺りから一匹のアブがず〜っと纏わりつく
立ち止まると足にチクっと
おかげで休憩できず良いトレーニング(^^;
何故か、山頂で腰を下ろしての大休止の時にはいなくなる・・
何なんでしょう??
【陣笠山】
皆様の真似をして ザックを山頂標識の下に置いてみた。
13
【陣笠山】
皆様の真似をして ザックを山頂標識の下に置いてみた。
どか〜んと目の前に黒檜山。
最終ピークゲット(^_-)☆
69
どか〜んと目の前に黒檜山。
最終ピークゲット(^_-)☆
最後の砦。
子供の背丈程の笹攻撃。
中腰にてなんとか逃げました。
1
最後の砦。
子供の背丈程の笹攻撃。
中腰にてなんとか逃げました。
大分降りてきて、大沼が近く・・
5
大分降りてきて、大沼が近く・・
お天気回復??
しっかり夏空☀
11
お天気回復??
しっかり夏空☀
大沼の畔をしばらく歩く。
静寂 澄み渡る水 *
23
大沼の畔をしばらく歩く。
静寂 澄み渡る水 *
青木旅館の方とだと思いますが、
新坂平に行くなら車道歩きより このゲレンデを上りきったら左に行って・・見晴山に行く方が面白いよ!
と教えて下さいました。
18
青木旅館の方とだと思いますが、
新坂平に行くなら車道歩きより このゲレンデを上りきったら左に行って・・見晴山に行く方が面白いよ!
と教えて下さいました。
ので、まだまだ山歩きを楽しませて頂いてます!
途中から本格的な登山道ぽくなります。
4
ので、まだまだ山歩きを楽しませて頂いてます!
途中から本格的な登山道ぽくなります。
見晴山山頂。。。。
ん〜、、
ちょこんと道標の上に黒檜山。
6
見晴山山頂。。。。
ん〜、、
ちょこんと道標の上に黒檜山。
地蔵がチビっと。
いや、冬は葉が落ちて絶景なのかも!!
16
地蔵がチビっと。
いや、冬は葉が落ちて絶景なのかも!!
これは本当に見晴の良い
東屋。
6
これは本当に見晴の良い
東屋。
あの車道を登って新坂平。
歩いてみるとそれ程の登りは感じませんでした。
2
あの車道を登って新坂平。
歩いてみるとそれ程の登りは感じませんでした。
車道歩きだけど、暑くもなく快適。
22度。
麓では考えられませんね。
ちなみに昨夜は15℃を叩き出していました!
8
車道歩きだけど、暑くもなく快適。
22度。
麓では考えられませんね。
ちなみに昨夜は15℃を叩き出していました!
今日歩いた鈴ケ岳への道と青空゜☆。.:*:・
お疲れちゃん(^^)
40
今日歩いた鈴ケ岳への道と青空゜☆。.:*:・
お疲れちゃん(^^)

感想

想いのある赤城山。
春夏秋冬歩いてみようと思います。
夏。
暑いかと思いきや、この日は登りは汗が滴っていましたが
それ以外は快適でした。

前回、駒ヶ岳から見えた尖がり君を狙い撃ちしてみる事にしました。
初めはピストンを考えていましたが、いざ鈴ケ岳に着いてみたら、違う道を歩きたい衝動に駆られ、
途中の分岐で毎回選択しながら、この様な周回となりました。
事前調査をしていなかったので不安でしたが、迷わず歩く事ができました。

アルプスとは違う山の朝の目覚めを感じ、
森を意識し、
大沼の水の美しさを知った夏の赤城でした。

感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1387人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら