ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1166812
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

境橋〜奥多摩湖

2017年06月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.6km
登り
1,112m
下り
981m

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
1:25
合計
6:40
8:00
20
境橋
8:20
55
9:15
9:30
100
11:10
11:45
15
12:00
12:15
15
12:30
12:40
40
13:20
13:30
70
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
7時57分、境橋のバス停を降りて振り返ったところ。降車したのは私のほかお一人だけでした。
7時57分、境橋のバス停を降りて振り返ったところ。降車したのは私のほかお一人だけでした。
8時20分、ここからいよいよ登山道に入ります。オーアオアオーと遠くでアオバトが鳴いていました。
8時20分、ここからいよいよ登山道に入ります。オーアオアオーと遠くでアオバトが鳴いていました。
こういった小さな橋を何回か渡ります。
こういった小さな橋を何回か渡ります。
苔むした石がいい感じです。
苔むした石がいい感じです。
滝発見。小さいし、標識もないし、まさかこれが栃寄の大滝ではないよね?と思い通過。しかし、このあと滝らしきモノには出会えませんでした。
滝発見。小さいし、標識もないし、まさかこれが栃寄の大滝ではないよね?と思い通過。しかし、このあと滝らしきモノには出会えませんでした。
ところどころ大きな木があり、森にいるなぁと感じさせてくれます。
ところどころ大きな木があり、森にいるなぁと感じさせてくれます。
なんでしょう?アミガサタケでしょうか?
なんでしょう?アミガサタケでしょうか?
登山道に咲いていました。踏まれずに花をつけることができてよかったね!名前がわからなかったのですが、もしかしてゲンノショウコかなぁ?うーん…
1
登山道に咲いていました。踏まれずに花をつけることができてよかったね!名前がわからなかったのですが、もしかしてゲンノショウコかなぁ?うーん…
地味な花ですがこれも名前がわかりません。このあと、9時15分にきれいなトイレに到着したのですが、写真を撮り忘れました。
地味な花ですがこれも名前がわかりません。このあと、9時15分にきれいなトイレに到着したのですが、写真を撮り忘れました。
フタリシズカっぽいけど、ひとりだな…
フタリシズカっぽいけど、ひとりだな…
コメツブツメクサでしょうか?岩の上に頑張って咲いています。
コメツブツメクサでしょうか?岩の上に頑張って咲いています。
これもよくわかりません。ムラサキケマン?
これもよくわかりません。ムラサキケマン?
あまりに左右対称のマムシグサ。マムシグサって結構よくみかけますが、鹿などの動物にとってはおいしくないor毒なので残っているのかな、とふと思いました。
1
あまりに左右対称のマムシグサ。マムシグサって結構よくみかけますが、鹿などの動物にとってはおいしくないor毒なので残っているのかな、とふと思いました。
体験の森のエリア内にはこのようなマップつきの道標がいたるところにあり、とてもわかりやすいです。
体験の森のエリア内にはこのようなマップつきの道標がいたるところにあり、とてもわかりやすいです。
なんでしょう?
なんでしょう?
10時20分、少し奥のカラマツの広場で10分ほど休憩しました。他には誰もおらず、ツツドリやウグイスの声がよくきこえました。
10時20分、少し奥のカラマツの広場で10分ほど休憩しました。他には誰もおらず、ツツドリやウグイスの声がよくきこえました。
10時50分、湧水の広場からはこんな眺めです。
10時50分、湧水の広場からはこんな眺めです。
なんでしょう?
地味で名前がわからない花ばかりでしたが、いろいろな種類が咲いていて森だな〜と感じました。
1
地味で名前がわからない花ばかりでしたが、いろいろな種類が咲いていて森だな〜と感じました。
11時10分、避難小屋到着。静かだけど適度に人がいて安心だし、お腹が空いたのでここで昼ごはんにしました。ヒガラが一羽でパタパタ飛び回っていました。群れからはぐれちゃったのでなければいいけど。11時45分に出発。
11時10分、避難小屋到着。静かだけど適度に人がいて安心だし、お腹が空いたのでここで昼ごはんにしました。ヒガラが一羽でパタパタ飛び回っていました。群れからはぐれちゃったのでなければいいけど。11時45分に出発。
カタクリの実発見!
1
カタクリの実発見!
12時00分、御前山山頂着。予想通りにぎわっていました。避難小屋で昼食をとって正解でした。ちなみにこの反対側にもっと立派な標識がありましたが、にぎわっていたのでこちらを撮影。
12時00分、御前山山頂着。予想通りにぎわっていました。避難小屋で昼食をとって正解でした。ちなみにこの反対側にもっと立派な標識がありましたが、にぎわっていたのでこちらを撮影。
山頂からの展望はありませんが、これまで同様いい感じの木があります。息子がいれば喜んで木登りしていただろうな。12時15分、出発。
山頂からの展望はありませんが、これまで同様いい感じの木があります。息子がいれば喜んで木登りしていただろうな。12時15分、出発。
新緑のカエデもきれい!
新緑のカエデもきれい!
2種類のカエデのはっぱが落ちていたので、並べて撮影してみました。
1
2種類のカエデのはっぱが落ちていたので、並べて撮影してみました。
惣岳山に向かう途中、こんな休憩所がありました。
惣岳山に向かう途中、こんな休憩所がありました。
休憩所からの眺め。ベンチはちょっと古いけど、ここでお昼もいいかも!
休憩所からの眺め。ベンチはちょっと古いけど、ここでお昼もいいかも!
12時30分、惣岳山着。ここも木々に囲まれています。
12時30分、惣岳山着。ここも木々に囲まれています。
体験の森案内図のはしっこに来たようです。案内図さん、お世話になりましたm(__)m
体験の森案内図のはしっこに来たようです。案内図さん、お世話になりましたm(__)m
雰囲気のある岩がありました。
雰囲気のある岩がありました。
ツツジの咲き残り。残っててくれてありがとう!
1
ツツジの咲き残り。残っててくれてありがとう!
13時20分、指沢山着。モノレールと並走する登山道との分岐で休もうと思っていたのですが、いつのまにか通り過ぎてしまっていました。展望台を作る工事中でした。
13時20分、指沢山着。モノレールと並走する登山道との分岐で休もうと思っていたのですが、いつのまにか通り過ぎてしまっていました。展望台を作る工事中でした。
作業員さんによると、「7月になったら完成するから、そしたらもっといい景色が見られるよ」とのこと。ここまであまり展望がなかったので、とってもうれしいいい眺めでした。
作業員さんによると、「7月になったら完成するから、そしたらもっといい景色が見られるよ」とのこと。ここまであまり展望がなかったので、とってもうれしいいい眺めでした。
雲取、両神あたりでしょうか?10分ほど休憩して出発。
雲取、両神あたりでしょうか?10分ほど休憩して出発。
指沢山まではそれほど歩きにくい道ではなかったのですが、ここから一転!石と砂の滑りやすい急斜面で、膝にも精神的にもキツく、今日一番の難所でした。
1
指沢山まではそれほど歩きにくい道ではなかったのですが、ここから一転!石と砂の滑りやすい急斜面で、膝にも精神的にもキツく、今日一番の難所でした。
14時20分、ダム手前の園地に到着。ふ〜
ダムではしばらくイワツバメを眺めました。すぐ近くを飛んでいくので、なかなか見飽きませんでした。
14時20分、ダム手前の園地に到着。ふ〜
ダムではしばらくイワツバメを眺めました。すぐ近くを飛んでいくので、なかなか見飽きませんでした。
14時40分、水と緑のふれあい館着。ダムカレーに心惹かれましたが、ダイエット中なのでガマンしました。
1
14時40分、水と緑のふれあい館着。ダムカレーに心惹かれましたが、ダイエット中なのでガマンしました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 防水マッチ ライター 小型燃料 エマージェンシーシート 保険証 携帯 携帯用バッテリー 時計 タオル カメラ 飲料1.0L(ポカリ お茶) 筆記具 熊鈴

感想

マップでは境橋からトチノキ広場まで林道を歩いたように表示されていますが、違います。実際には、御前山登山道からトチノキ広場まで、沢沿いの登山道を通りました。(マップの変更のしかたがわかりませんでした)

広葉樹が多く、地味ながらもよく見るといろいろな花が咲いていました。アオバト、ツツドリ、ウグイスなど、いろいろな野鳥の声も聴けて、山歩きだけでなく森歩きも楽しめました。

早めに出発したせいかもしれませんが、私と同じルートの人はほとんどいないようでした。最後の指沢山から奥多摩湖の下りが急で滑りやすいのはキツイのですが、境橋から御前山までは急な登りがほとんどなく、楽しく登れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:386人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら