記録ID: 1166105
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬♪親戚女子9人沼山峠の残雪に四苦八苦!
2017年06月10日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:02
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 200m
- 下り
- 196m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:03
距離 7.0km
登り 200m
下り 199m
6:25
303分
スタート地点
11:28
ゴール地点
天候 | 晴れ☀のち☔ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
北千住駅24:10-03:18会津高原尾瀬口駅04:20-(尾瀬専用夜行バス)-06:10沼山峠BS 【帰り】 沼山峠BS-(バス)-会津高原尾瀬口駅-鬼怒川温泉駅-北千住駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
♦沼山峠〜尾瀬沼までの尾瀬街道は木道。樹林帯の3分の2に残雪あり。木道にあるシャーベット状の雪は滑るので要注意! ♦下調べ不足でまさかの残雪に冷汗💦メンバーの靴はスニーカー。中には底が平らなファションスニーカーもいた。ハイキング気分が一転。 ♦尾瀬ヶ原に比べるとハイカーが少なく静からしい。 |
その他周辺情報 | ♦東武夜行列車 http://tabi.tobu.co.jp/campaign/gogo-archive/sp/tour/201705-01.html ♦燧の湯 http://www.oze-info.jp/spot/hiuchinoyu/ |
写真
歩き始めて間もなく雪が現れはしゃぐが・・・尾瀬沼までの樹林帯に残雪があり四苦八苦。すれ違った方に道の状態を聞くと湿地帯に出るまでほぼ残雪あり。所々木道が出ているがシャーベット状で滑るとのこと。スニーカーの母と叔母は大丈夫か?
撮影機器:
感想
母(78才)、叔母(73才)、従姉妹など親戚女子9人で尾瀬の旅を楽しんできた。
実は私、女系家族。親戚が集まれば女子ばかり。だからまとまりがイイ。
今回のメンバーはそのいち部(笑)
従姉妹女子に全てお任せしていたので下調べもせず北千住駅で集合。
朝食や昼食まで用意をしてくれていた。もちろんおやつも!
夜行列車で尾瀬に日帰りで行くという企画に当初困惑した。
夜行列車にニ度乗ったことがあるが、車両は古いタイプでリクライニング無し、殆ど寝られずだったのを記憶している。
私が辛いと感じた夜行列車に70代の母達は無理だろと心配したが、
「10年ほど前に夜行列車で尾瀬沼まで行ったことがあり今回も同じコースだから大丈夫よ」という返事だった。
ハイキング慣れしている母達なのでその言葉を信じた。
母と叔母、従姉妹、その娘、私の娘、春日部駅から姉が乗り総勢女子9人。
春日部駅を過ぎると間もなく車内の灯りが薄暗くなった。
耳栓をしていてもガタンゴトンと列車の音が気になるし、冷房で寒いし、慣れない夜行列車で寝付けなかった。
尾瀬口駅から専用夜行バスで沼山峠まで移動したバスの中がいちばん眠れたかな。
母と叔母の体力には正直驚いた。
母の真後ろを歩きバランスを崩しそうになるとザックを引っ張り上げた。
よくハイキングに出かけているようだけど、残雪の木道をスニーカーで歩いちゃう二人は表彰ものだ。
今日は特別疲れた一日だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:656人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人