記録ID: 116570
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国
寂地山・冠山
2011年06月12日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:52
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 857m
- 下り
- 857m
コースタイム
07:32 駐車場
07:35 松の木峠・冠山登山道(登山口) 標高776m
しばらく植林沿いの道を進むと途中からブナ林になります
途中から雨が降り出したのでカバーをつけ、カッパを着込む
09:11 分岐(冠山/寂地山)、右へ
雨は本降りになり、登山道は川になった^^;
最初は気にして歩いていたが、靴の中も水浸し…
そのまま、沢登り状態で水の中を歩く
途中開けた分岐?
右手にテープが何重にもしてある木があったが(のに)
天邪鬼な我らは左手の道へ
(気持ち遠回りした感じ?)
09:39 冠山山頂(1339m)
先の展望まで行ってみたが水墨画状態だった
09:51 移動開始
10:06 分岐(例の、テープが何重にもなってた場所)
10:08 分岐(小川林道)
10:16 分岐(寂地山/冠山)に戻る
10:56 分岐(寂地山/額々山)
10:59 寂地山山頂(1337m)、ランチ
雨は小降りになる気配もないので立ち食い^^;
しかも、かなり寒い…
(1人は半濡れ、1人は全身ずぶ濡れ)
11:18 移動開始
12:03 分岐(松の木峠/冠山)
13:21 冠山登山道(登山口)
13:24 駐車場
07:35 松の木峠・冠山登山道(登山口) 標高776m
しばらく植林沿いの道を進むと途中からブナ林になります
途中から雨が降り出したのでカバーをつけ、カッパを着込む
09:11 分岐(冠山/寂地山)、右へ
雨は本降りになり、登山道は川になった^^;
最初は気にして歩いていたが、靴の中も水浸し…
そのまま、沢登り状態で水の中を歩く
途中開けた分岐?
右手にテープが何重にもしてある木があったが(のに)
天邪鬼な我らは左手の道へ
(気持ち遠回りした感じ?)
09:39 冠山山頂(1339m)
先の展望まで行ってみたが水墨画状態だった
09:51 移動開始
10:06 分岐(例の、テープが何重にもなってた場所)
10:08 分岐(小川林道)
10:16 分岐(寂地山/冠山)に戻る
10:56 分岐(寂地山/額々山)
10:59 寂地山山頂(1337m)、ランチ
雨は小降りになる気配もないので立ち食い^^;
しかも、かなり寒い…
(1人は半濡れ、1人は全身ずぶ濡れ)
11:18 移動開始
12:03 分岐(松の木峠/冠山)
13:21 冠山登山道(登山口)
13:24 駐車場
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山道 植林沿いの道でやや急なアップ↑ダウン↓があります 冠山へは途中開けた道になり二手に道が分かれます、たぶん両方とも山頂に辿りつけると思うけどテープがグルグル巻いてある方が正解かと… 冠山分岐から寂地山頂への道はブナ林が広がり、なだらかで歩きやすい 雨の時、登山道は川になります! (雨だったらそんなに歩かないかな?^^;) ■温泉 潮原温泉 松かわ 広島県廿日市市吉和391-3 0829-77-2224 休館日:毎週月曜日・第 3 火曜日 日帰入浴:大人550円 ※ボディーソープ・リンスインシャンプー備え付け http://www.ushiobara.co.jp/ |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1156人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する