記録ID: 116215
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国
鈴ヶ峰(東峰・西峰)
2011年06月11日(土) [日帰り]


- GPS
- 02:15
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 380m
- 下り
- 380m
コースタイム
12:02 井口駅近く駐輪場
12:15 鈴峯憩いの森登山口
12:20 分岐を右へ(ウグイス園地コース)
12:27 東屋
12:33 ぷち展望岩
12:34 水場
12:35 分岐(鈴ヶ峰山頂/ヒヨドリ園地)
12:41 鈴ヶ峰山頂(東峰)、おやつ?ランチ?タイム
13:10 移動開始
13:22 鈴ヶ峰山頂(西峰)320.6m、三角点あり
少しゆっくりしましょう〜と思ったら…
チョウチョのLOVE、LOVE攻撃で大暴れ^^;
暴れ疲れ、チョウチョが止まるのを見守るが落ち着かない
13:28 移動開始
自分の影にチョウチョがついている;;;
小走りしてもしばらくその状態が続く
13:33 ぷち展望ポイント、丸太を重ねたベンチあり
この辺りでようやくチョウチョが居なくなる(ホッ)
13:38 鈴ヶ峰山頂(東峰)312m
13:40 下山開始
13:44 分岐(ヒヨドリ園地/ウグイス園地)、右へ
山頂で暴れまくったので写真を撮りながらゆっくり下山
途中、ホタルブクロが満開♪
14:04 鈴峯憩いの森登山口
14:17 井口駅近く駐輪場
12:15 鈴峯憩いの森登山口
12:20 分岐を右へ(ウグイス園地コース)
12:27 東屋
12:33 ぷち展望岩
12:34 水場
12:35 分岐(鈴ヶ峰山頂/ヒヨドリ園地)
12:41 鈴ヶ峰山頂(東峰)、おやつ?ランチ?タイム
13:10 移動開始
13:22 鈴ヶ峰山頂(西峰)320.6m、三角点あり
少しゆっくりしましょう〜と思ったら…
チョウチョのLOVE、LOVE攻撃で大暴れ^^;
暴れ疲れ、チョウチョが止まるのを見守るが落ち着かない
13:28 移動開始
自分の影にチョウチョがついている;;;
小走りしてもしばらくその状態が続く
13:33 ぷち展望ポイント、丸太を重ねたベンチあり
この辺りでようやくチョウチョが居なくなる(ホッ)
13:38 鈴ヶ峰山頂(東峰)312m
13:40 下山開始
13:44 分岐(ヒヨドリ園地/ウグイス園地)、右へ
山頂で暴れまくったので写真を撮りながらゆっくり下山
途中、ホタルブクロが満開♪
14:04 鈴峯憩いの森登山口
14:17 井口駅近く駐輪場
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山道、他 鈴ヶ峰登山口(ヒヨドリ園地コース・ウグイス園地コース)はどちらも整備されていて歩きやすいです 西峰は三角点がありますが、展望はイマイチ 水場で手を洗ってみたら、砂もいっぱい流れて手につきました^^; きっと、そのままは飲めないです… |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
東屋だったかその上の広場だったかをまっすぐ登る新しい道ができてました。
山頂までの近道ですよ。
少し急だけどね。
>metabolinさん
鈴ヶ峰は色んなルートがあるみたいですね
東峰の山頂の岩の後ろにも道があって、そこから登ってきた方もいました。
東屋の裏か広場、イメージ沸きます
次回、探して歩いてみます
ヒヨドリ園地の少し上に左上
でも最近山頂に「マムシ注意」の看板が出来てたから、人の歩かない道はちょっと歩きにくいですね
>metabolinさん
その道なら分かります
でも、マムシはいけませんね…近くにいるだけなら何もしませんが藪で見えないとバッタリ、ガブリもあるかもですもんね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する