記録ID: 1161469
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
大菩薩嶺
2017年06月04日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 652m
- 下り
- 662m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はなし |
その他周辺情報 | トイレ 上氷川駐車場 福ちゃん莊 介山莊 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
食器
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
サーマレスシート小
|
---|---|
備考 | 天目山温泉 http://eiwa-kotsu.com/tenmoku.html |
感想
一昨年ぶりの大菩薩嶺へ
雨雲は避けてくれたので、終始お天気は良く、稜線ハイクの心地よいこと🎵
人気の所以はこのパノラマですね
富士山は照れっぱなしだったけれど、振り返ると山肌にはツツジが点在して花見山🌸となってます
山頂付近は鹿が樹皮を剥いだ跡が多く見られています。
介山荘が見えてくると、何処からかほうじ茶の香り?が漂い、山荘に着くと香りは消えてらしまいます。丸川峠に歩を進めると再び香りが…きっと樹木から漂っていたのでしょうね。
子熊山までは熊笹の高原とも言えるパノラマが始まり、奥秩父の深い緑が広がります。
登山者もぐっと減り、大菩薩嶺に来たら、ここも寄らないと勿体ないです!
天狗棚山で小休止、上日川峠へ戻ります。林道までは大菩薩湖も近くなり、一部路が崩れていましたが、開放感もあり、ナツゼミの声も心地よく歩けます。
丸川バス停からは散策路を進みます。ブナの大木、沢渡、落ち葉のクッションと飽きのこないコースです。
予定通りの時間に駐車場に到着、周囲に車はなく、大菩薩嶺周回の方が多いのでしょう。
帰りの中央道25km渋滞という山超えが付いてきましたが(~_~;)
快晴のなか様相の異なる路を楽しめた、よき日となりました🌼
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:514人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する