記録ID: 1157722
全員に公開
ハイキング
北陸
キラズ山【周回ルート】
2017年06月03日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:27
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 652m
- 下り
- 646m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:02
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 3:28
距離 8.4km
登り 653m
下り 655m
7:59
38分
スタート地点
8:37
54分
登山口
9:31
9:57
23分
キラズ山
10:20
28分
キラズ山北峰
10:48
12分
作業道合流地点
11:00
27分
登山口
11:27
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道なりにしばらく行けば、写真1の場所に着く 周辺の駐車スペースは狭い 林道はその先神一ダムに通じているが、一部未舗装の箇所あり 猪谷から行く方が楽だと思います |
コース状況/ 危険箇所等 |
・駐車スペース〜登山口 杉林の中の作業道を行きます、車で行けないこともない 途中分岐を左に曲がるとすぐそこに登山口 ・登山口〜稜線(従来のルート) 危険というほどではないですが、結構やわしい 稜線を巻くように通る道は狭く、左手からは枝や藪が伸び、右手にはそれなりの急斜面 石畳状になっている箇所も多く、浮石もあり ・稜線〜頂上 やや急登、トラロープあり、降雨後等は滑りやすい ・北峰尾根ルート(新ルート) 最近開かれたらしいこの道は割と歩きやすかった 頂上直下の急坂を下りきって真っすぐ行くと、北峰に向かい尾根伝いに整備されている しばらく行くと杉林の中の作業道(≠登山口までの作業道)に出ます あとは九十九折れの作業道を下るのですが、途中面倒になって杉林の中を突っ切って行きました なので作業道が登山道のどこに合流するかはわかりません… (めぼしい所はありましたが、あんまり当てにしないで下さい) |
写真
感想
富山の百山に選ばれているキラズ山ですが、眺望がなさそうなので、どうせなら曇りの日に行っても同じだと思い、行ってきました。
展望に関しては前情報通りの無さでした。
花と新緑を楽しみに残雪が消える直後か、紅葉〜落葉の時期に行くのが良い所かと思います。
ただ、今の時期は丁度ススタケがたくさんあるみたいで、目当ての方もいましたし、頂上付近でもぽつぽつ見かけました。
手持ちの「富山の百山」には、山腹を巻くルートしか記されていませんでしたが、帰ってから本屋に行くと第二版が出ており、キラズ山の項には北方尾根ルートが新たに記されていました。
これからはこっちの道の方が主流になりそうかな?
ただ、山自体がマイナーなので、入る人が少ないと、いずれ荒れてくるだろうな…
個人的には、眺望は無くしかもマイナーな山ながらも、周回することで歩き応えのあるいい山だなとは思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1439人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する