記録ID: 1154935
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
【山オブザイヤー2017】雲取山 三峰神社からピストン
2017年05月30日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:59
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,856m
- 下り
- 1,840m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:45
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 9:54
距離 20.2km
登り 1,856m
下り 1,853m
15:39
ゴール地点
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
往路1090+420 復路1560+420 皆野寄居有料道路はETC非対応 駐車場:三峰神社駐車場利用 きれいなトイレ、自販機などあり。普通車510円と表記があるが取られなかった はて? |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された登山道 芋の木ドッケの破線部分のみ少しルートファインディングを強いられる |
その他周辺情報 | 最終コンビニはローソン秩父荒川上田野店。 お風呂は三峰神社境内抜けたところの興雲閣、駐車場から結構歩かなければならないうえに、メンテナンス中で温泉ではなく沸かし湯でした。いろいろとガッカリ。通常600円のところ500円。 三峰神社→全体的に新興宗教っぽい匂いの漂う観光地といった印象。 秩父神社→いい神社でしたが時間が遅かったせいか写真だけ撮って終了。 大野原にある「雅紀屋」さんでわらじカツとくるみ蕎麦のセット。わらじカツは桐生のたれカツ的なものを想像していたのだが、今一つ及ばず。お蕎麦も、うーむ... |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 水は2リットル おにぎり3個 エナジー系ゼリー ソイジョイ チョコ |
---|
感想
年を追うごとに寺社仏閣が好きになってきている。
おまけに鉱物やら歴史やら、それにまつわる民俗学なんてのも好きになってきて、おじさん街道まっしぐらな感は否めない。
---
2017年に登っておきたい山の一つ、雲取山へ。以前登ったのは6年前のちょうど今頃、鴨沢から入って初めてのテント泊。まだ知識も経験も未熟だった頃の事だ。
前回の反対側、三峰神社からのピストン。あの頃より体力は落ちているが、そこは経験で補うと意気ごみ、久しぶりのロング山行。幸い天候にも恵まれ、記念の山頂標識越しに富士山の姿も。後半の登り返しの連続にもめげず、何とか歩き通すことが出来た。
---
下山後に参拝する神社についても下調べはしておいた。山登りと寺社仏閣、温泉にお蕎麦。おじさんの休日に重要な要素が、秩父にはたくさん揃っている。
ところが温泉はメンテナンス中、三峰神社は何だか商売っ気が垣間見え辟易、唯一見ごたえがあったのは秩父神社の欄間の彫刻群くらいか。
ネットで調べておいた雅紀屋さんで秩父の歴史本を眺めつつ料理を待つ、不味くはないが、わざわざ食べに来るかと言われたそうでもないくらい(個人の感想です)のわらじカツ丼とお蕎麦。
近いようで遠い秩父。2017mより高い山がないということは再訪はいつになることか...
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1011人
なるほど〜、三峯神社からのピストンだとこういった風景なのですね。
いつかこちら側からも歩いてみたいですが、、確かに再訪するとなると...キッカケが。
とはいえ、「秩父はココロによく効く」とのことなので。
いずれは、三峯神社も秩父神社もめぐりつつ、
あっちゃこっちゃを交えての縦走プラン
とかやってみたいですね。
PS. 写真96に10拍手
→ 瞬間的に「二度と生まれてくるか!」を連想しちゃいました
登る人多そうだったので、さっさとやっつけてしまいました雲取山。
三峰からはアップダウンもあって飽きのこない楽しい道中でした。
しかし秩父は、なんとなく思ってよりも俗っぽいというか、なんというか。
東北、信越あたりでお蕎麦食べてる身としては、物足りなさが残りました。
オオカミ様。なかなか趣のある表情でした。
クレイジージャーニーで取り上げられたら、もっと秀逸なセリフあててもらえそうな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する