早池峰山【岩手県】


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 863m
- 下り
- 657m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
手前に無料駐車場完備で、そこからシャトルバス片道600円でした(?) |
コース状況/ 危険箇所等 |
頂上付近は岩岩していてけっこう急峻な印象 しかしながら、危険というレベルではないと思いました。 小田越への下山路にハシゴ場がありました。 |
その他周辺情報 | 近隣は、東北の中ではあまり名湯に乏しい地域のような・・・ 盛岡や花巻まで行けば名湯多数です! |
写真
感想
【山行の感想】
距離は短いながらもビシッと登らされてなかなか疲れました。
頂上付近は岩岩していてなかなか急峻でした。
道中は花の楽園で、花に無知な私でも、花を愛でる心は少しはあるようで
それは楽しかったです。
”ハヤチネウスユキソウ”というのは覚えました。これは忘れないと思います。
【環境保護について】
・マイカー規制が敷かれてました。
・登山口にも泥落としマットが置かれていたり、力が入ってます。
・ボランティアと思しき方々が多数頑張っていらっしゃいました。
・そんな中、ちょっと講釈たれてる感が鼻にも付きました。
俺たちが山を守っているんだ。お前らも従え。みたいな。
(全部じゃないですよ。一部です。)
環境保護、大切ですね。
【道中にてイヤな光景】
早池峰山は、どうも「河原の坊」から登って「小田越」に下るのが主流?
ガイドブックの一部に、一方通行的な記載もあったような?(記憶曖昧)
実際歩いてみて、頂上直下は、あまりすれ違わないほうが良いような
感じもしたので、一方通行的な扱いもまぁアリかとも思いました。
そんな中、小田越から登ってこられた方に対して、罵倒するかのごとく
「危険なんだから一方通行だろ!なにしとんじゃい!」的なヤツが・・・
山と高原地図にも両方向の行程時間が書かれているし、そもそも
道中にも、「ゼッタイ 一方通行!」みたいな看板は見なかった気が・・・
(少なくとも私は気付かなかったし、仮に看板があったとしてもその程度だし。)
おとなしそうな御仁は言われっぱなしで恐縮されてましたが・・・
なんなんだ・・・
【道中にてスバラシイ光景】
下山路で御一緒した方は、花を愛する素晴らしい方でした。
「この山、なんでこんなに混んでるんですかねぇ?」
「みんな、これを見に来ているんですよ」
それが、今日、一日中見てきたハヤチネウスユキソウでした。
そのあと、談笑しながら下ってきたのですが、
その方の前に、飴の包み紙が落ちてました。
それを歩行しながらの自然な動作でサッと拾って、ズボンのポケットに。。。
かっこいい・・・
こんな登山者になりたい、ならなければと思って、
それ以降は真似させてもらってます。
(チープな文章しか書けませんが、ホントに心洗われました)
その後、小田越まで下りてきた後、バスまでの時間があったので、
薬師岳方面にちょっと行ったところにヒカリゴケが自生しているところも
案内してくれました。
いろいろ考えさせられた山行となりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する