記録ID: 115476
全員に公開
ハイキング
東北
黒森山
2011年06月08日(水) [日帰り]


- GPS
- 03:52
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 656m
- 下り
- 647m
コースタイム
9:50登山口-10:50峠(辨当場)11:00-11:58黒森山山頂12:32-13:17分岐-13:42登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレは駐車場から少し戻ったところにあります。 登山ポストは登山口にあります。 登山道はところどころに倒木がありますが、下をくぐったりで通行可能です。 駐車場近くに大萱生(おおがゆ)金山 萬寿坑あり、坑道跡の見学が可能です。(無料) この金山は明治36年から昭和18年まで採掘されたとのことでした。 |
写真
撮影機器:
感想
一年振りに我が家から見える中で一番近い黒森山に登ってきました。
岩手は昨日から一気に夏となり暑い中、なんとか山頂まで登ることが出来ました。
晴れでしたが、山頂からの展望はモヤがかかり、かろうじて姫神山や東根山が確認できた程度で、岩手山は見えませんでした。
また、近い早池峰山は登りの途中で木々の間からは見えますが、山頂からは林が邪魔して見えませんでした。
昨年も収穫できた山頂のワラビは、今年も収穫することが出来ました。
下りの尾根道で仙台から来られた「山ぽクラブ」74名の私より高齢の方達と遭遇しビックリ、登り優先で74名をクリアするのは辛いですし、先頭の方が「列が長いですから、どうぞ先に下ってください」とのお言葉に甘え、そのまま下山させていただきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1406人
黒森山は、冬しか行ったことがありません。
冬に登った時、ずいぶん倒木が多くて歩きにくいなと思いました。
14番フデリンドウ
15番ギンリョウソウ
16番ミツバオウレン
だと思います。
pomchan4さん、コメントありがとうございました。
冬の記録は以前、読ませていただきました。
今年の冬は私も挑戦したいと考えています。
こんにちは!
?2つ・・・
13番のスミレは
ニョイスミレ(ツボスミレ)
17番はスミレではなく
ラショウモンカズラと思います。
昨日、鶏頭山で見ました。
黒森山、実はまだ登ったことがないんですよ!
標高の割に遠い(笑)ので。
黒森山まで行くなら早池峰まで行っちゃえ!みたいな。
秋の紅葉の里山シーズンに登りたいと思っています。
mitugasiwaさん、ご指摘ありがとうございます。
pomchan4さんやmitugasiwaさんのおかげで私の高山植物についての知識も少しずつ増えては来ていますが、その内、容量オーバ(笑)になるかも。
鶏頭山、昨年の秋に登って、しばらく、ふくろはぎの筋肉痛で悩まされた記憶が蘇ってきました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する