ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1138052
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

なんと往復移動だけで11時間。遠かった備前楯山。関東ふれあいの道。栃木県足尾の街、山を歩く。

2017年05月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
19.7km
登り
805m
下り
874m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:25
合計
5:35
距離 19.7km 登り 813m 下り 874m
10:20
20
10:40
20
足尾駅
11:00
20
11:20
45
古河橋
12:05
40
12:45
13:10
30
13:40
30
14:10
15
銀山平展望台
14:25
5
14:30
20
国民宿舎かじか荘
14:50
5
坑夫浴場跡
14:55
60
小滝の里
15:55
関東ふれあいの道。栃木県コースNo.1「赤銅のみち」
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:わたらせ渓谷鐡道 通洞駅
帰り:わたらせ渓谷鐡道 原向駅
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特にないが、備前楯山の登山道は滑りやすいので注意。
銀山平展望台への路は落ち葉で道が不明瞭。
その他周辺情報 飲食施設 :寄らず。
温泉施設spa:寄らず。
[[camera]] 1:JR宇都宮線 [[train]] 小山駅から、JR両毛線に乗り換えます。
2017年05月14日 07:28撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 7:28
[[camera]] 1:JR宇都宮線 [[train]] 小山駅から、JR両毛線に乗り換えます。
[[camera]] 2:JR両毛線 [[train]] 桐生駅に到着しました。ここまでthree時間かかりました。 :oops:
2017年05月14日 08:36撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 8:36
[[camera]] 2:JR両毛線 [[train]] 桐生駅に到着しました。ここまでthree時間かかりました。 :oops:
[[camera]] 3:わたらせ渓谷鐵道 [[train]] に乗り換えです。
2017年05月14日 08:38撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/14 8:38
[[camera]] 3:わたらせ渓谷鐵道 [[train]] に乗り換えです。
[[camera]] 4:一日フリー切符ticketを購入しました。
2017年05月14日 09:34撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/14 9:34
[[camera]] 4:一日フリー切符ticketを購入しました。
[[camera]] 5:通洞駅に到着。
地元を朝5時の電車に乗って、約5時間半かかって到着しました。 :-o
2017年05月14日 10:23撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/14 10:23
[[camera]] 5:通洞駅に到着。
地元を朝5時の電車に乗って、約5時間半かかって到着しました。 :-o
[[camera]] 6:前回はここから帰りましたが、今日はここからスタートです。 [[dash]] run
2017年05月14日 10:23撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 10:23
[[camera]] 6:前回はここから帰りましたが、今日はここからスタートです。 [[dash]] run
[[camera]] 7:通洞駅駅舎。 :roll:
2017年05月14日 10:29撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 10:29
[[camera]] 7:通洞駅駅舎。 :roll:
[[camera]] 8:関東ふれあいの道の案内板ですが、色あせていて見えません。 :-o
2017年05月14日 10:29撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 10:29
[[camera]] 8:関東ふれあいの道の案内板ですが、色あせていて見えません。 :-o
[[camera]] 9:さぁ出発です。
まずは、わたらせ渓谷鐵道沿いに歩きます。
2017年05月14日 10:31撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 10:31
[[camera]] 9:さぁ出発です。
まずは、わたらせ渓谷鐵道沿いに歩きます。
[[camera]] 10:何とかつつじですかね? :roll:
2017年05月14日 10:32撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/14 10:32
[[camera]] 10:何とかつつじですかね? :roll:
[[camera]] 11:前回はちょうど正面、山と山の間から下りてきました。
2017年05月14日 10:33撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 10:33
[[camera]] 11:前回はちょうど正面、山と山の間から下りてきました。
[[camera]] 12:足尾駅に到着しました。
2017年05月14日 10:40撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/14 10:40
[[camera]] 12:足尾駅に到着しました。
[[camera]] 13:もう、ここの案内板はメチャクチャです。全く読めません。 :-o
2017年05月14日 10:40撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 10:40
[[camera]] 13:もう、ここの案内板はメチャクチャです。全く読めません。 :-o
[[camera]] 14:昔の車両 [[train]] ですかね。ほったらかしにされています。
2017年05月14日 10:41撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 10:41
[[camera]] 14:昔の車両 [[train]] ですかね。ほったらかしにされています。
[[camera]] 15:線路沿いを間藤駅方面に向って歩きます。
2017年05月14日 10:46撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 10:46
[[camera]] 15:線路沿いを間藤駅方面に向って歩きます。
[[camera]] 16:橋を渡って。左側はわたらせ渓谷鐵道の線路。
2017年05月14日 10:50撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/14 10:50
[[camera]] 16:橋を渡って。左側はわたらせ渓谷鐵道の線路。
[[camera]] 17:橋の中央から。正面の山が目指す「備前楯山」かな? 8-)
2017年05月14日 10:51撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 10:51
[[camera]] 17:橋の中央から。正面の山が目指す「備前楯山」かな? 8-)
[[camera]] 18:栃木県名物の直線道路。 :-P
2017年05月14日 10:55撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 10:55
[[camera]] 18:栃木県名物の直線道路。 :-P
[[camera]] 19:間藤駅に到着です。先ほど乗ってきた列車 [[train]] が止まっています。
2017年05月14日 10:58撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/14 10:58
[[camera]] 19:間藤駅に到着です。先ほど乗ってきた列車 [[train]] が止まっています。
[[camera]] 20:間藤駅駅舎。 :roll:
2017年05月14日 10:58撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/14 10:58
[[camera]] 20:間藤駅駅舎。 :roll:
[[camera]] 21:ここがわたらせ渓谷鐵道の終着駅です。
2017年05月14日 10:58撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/14 10:58
[[camera]] 21:ここがわたらせ渓谷鐵道の終着駅です。
[[camera]] 22:あの山かな? :roll:
2017年05月14日 11:01撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 11:01
[[camera]] 22:あの山かな? :roll:
[[camera]] 23:実際には、足尾銅山付近まで線路は続いていたみたいですね。
2017年05月14日 11:05撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 11:05
[[camera]] 23:実際には、足尾銅山付近まで線路は続いていたみたいですね。
[[camera]] 24:水力発電の跡地です。
2017年05月14日 11:07撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 11:07
[[camera]] 24:水力発電の跡地です。
[[camera]] 25:ここを真っ直ぐ行くと足尾銅山、左に進むと舟石峠です。
2017年05月14日 11:17撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/14 11:17
[[camera]] 25:ここを真っ直ぐ行くと足尾銅山、左に進むと舟石峠です。
[[camera]] 26:古河橋です。この橋は渡れません。 :-x
2017年05月14日 11:18撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 11:18
[[camera]] 26:古河橋です。この橋は渡れません。 :-x
[[camera]] 27:あの真ん中の山が「備前楯山」でしょう。 :roll:
2017年05月14日 11:21撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 11:21
[[camera]] 27:あの真ん中の山が「備前楯山」でしょう。 :roll:
[[camera]] 28:懐かしい電柱が立っていますね。
2017年05月14日 11:27撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 11:27
[[camera]] 28:懐かしい電柱が立っていますね。
[[camera]] 29:足尾銅山本山入口です。
2017年05月14日 11:29撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 11:29
[[camera]] 29:足尾銅山本山入口です。
[[camera]] 30:ここを入ると本山みたいですね。
2017年05月14日 11:29撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 11:29
[[camera]] 30:ここを入ると本山みたいですね。
[[camera]] 31:綺麗に整備された林道を進みます。ず〜っと上りです。runupwardright [[mountain1]]
2017年05月14日 11:32撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 11:32
[[camera]] 31:綺麗に整備された林道を進みます。ず〜っと上りです。runupwardright [[mountain1]]
[[camera]] 32:これも何とかつつじですね。
2017年05月14日 12:07撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 12:07
[[camera]] 32:これも何とかつつじですね。
[[camera]] 33:舟石峠に到着しました。通洞駅から1時間半強かかりました。
2017年05月14日 12:07撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 12:07
[[camera]] 33:舟石峠に到着しました。通洞駅から1時間半強かかりました。
[[camera]] 34:備前楯山への登山道入口は正面です。
2017年05月14日 12:08撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 12:08
[[camera]] 34:備前楯山への登山道入口は正面です。
[[camera]] 35:舟石という名の由来。
2017年05月14日 12:08撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 12:08
[[camera]] 35:舟石という名の由来。
[[camera]] 36:これが「舟石」です。yacht
2017年05月14日 12:09撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/14 12:09
[[camera]] 36:これが「舟石」です。yacht
[[camera]] 37:備前楯山への登山道から振り返って。
2017年05月14日 12:14撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 12:14
[[camera]] 37:備前楯山への登山道から振り返って。
[[camera]] 38:登山道にはこんな路もあります。
2017年05月14日 12:20撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/14 12:20
[[camera]] 38:登山道にはこんな路もあります。
[[camera]] 39:やりました。備前楯山山頂に到着です。 :-D [[scissors]]
2017年05月14日 12:44撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/14 12:44
[[camera]] 39:やりました。備前楯山山頂に到着です。 :-D [[scissors]]
[[camera]] 40:備前楯山の山頂標識。
2017年05月14日 12:44撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/14 12:44
[[camera]] 40:備前楯山の山頂標識。
[[camera]] 41:足尾の街を見下ろします。 8-)
2017年05月14日 12:44撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/14 12:44
[[camera]] 41:足尾の街を見下ろします。 8-)
[[camera]] 42:ちょっと雲が多くて遠くは望めません。 :-(
2017年05月14日 12:45撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 12:45
[[camera]] 42:ちょっと雲が多くて遠くは望めません。 :-(
[[camera]] 43:備前楯山解説標識。「赤銅のみち」の撮影ポイント [[camera]] です。
2017年05月14日 12:52撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/14 12:52
[[camera]] 43:備前楯山解説標識。「赤銅のみち」の撮影ポイント [[camera]] です。
[[camera]] 44:日光方面なのですが。
2017年05月14日 12:59撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 12:59
[[camera]] 44:日光方面なのですが。
[[camera]] 45:奥の大きな山が男体山です。 :oops:
2017年05月14日 12:59撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/14 12:59
[[camera]] 45:奥の大きな山が男体山です。 :oops:
[[camera]] 46:備前楯山を下山します。 [[mountain1]] downwardrightrun
2017年05月14日 13:33撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 13:33
[[camera]] 46:備前楯山を下山します。 [[mountain1]] downwardrightrun
[[camera]] 47:舟石駐車場に下りて来ました。
2017年05月14日 13:39撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 13:39
[[camera]] 47:舟石駐車場に下りて来ました。
[[camera]] 48:備前楯山の説明板。ここからは銀山平までずっと下りです。
2017年05月14日 13:40撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 13:40
[[camera]] 48:備前楯山の説明板。ここからは銀山平までずっと下りです。
[[camera]] 49:おっ。あれが先ほど登った備前楯山ですね。 :roll:
2017年05月14日 13:47撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 13:47
[[camera]] 49:おっ。あれが先ほど登った備前楯山ですね。 :roll:
[[camera]] 50:ここは銀山平展望台への分岐です。
荒れ果てていますが行ってみます。
2017年05月14日 14:01撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 14:01
[[camera]] 50:ここは銀山平展望台への分岐です。
荒れ果てていますが行ってみます。
[[camera]] 51:これって落ち葉で道のようで路でないのです。 :evil:
2017年05月14日 14:05撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 14:05
[[camera]] 51:これって落ち葉で道のようで路でないのです。 :evil:
[[camera]] 52:四苦八苦しながら展望台に到着しました。
2017年05月14日 14:11撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 14:11
[[camera]] 52:四苦八苦しながら展望台に到着しました。
[[camera]] 53:銀山平展望台の標識です。 :-x
2017年05月14日 14:12撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/14 14:12
[[camera]] 53:銀山平展望台の標識です。 :-x
[[camera]] 54:展望台からの眺め。 8-)
2017年05月14日 14:12撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 14:12
[[camera]] 54:展望台からの眺め。 8-)
[[camera]] 55:案内標識も朽ち果てています。 :-o
2017年05月14日 14:17撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 14:17
[[camera]] 55:案内標識も朽ち果てています。 :-o
[[camera]] 56:銀山平に到着。「赤銅のみち」のゴールmotorsportsです。
2017年05月14日 14:26撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 14:26
[[camera]] 56:銀山平に到着。「赤銅のみち」のゴールmotorsportsです。
[[camera]] 57:ここからNo.23「ヤシオ咲く庚申のみち」ですが、これは次回です。
2017年05月14日 14:27撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 14:27
[[camera]] 57:ここからNo.23「ヤシオ咲く庚申のみち」ですが、これは次回です。
[[camera]] 58:案内板の奥から下りてきました。
さて、わたらせ渓谷鐵道の駅に下りましょう。
2017年05月14日 14:27撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 14:27
[[camera]] 58:案内板の奥から下りてきました。
さて、わたらせ渓谷鐵道の駅に下りましょう。
[[camera]] 59:国民宿舎かじか荘。改修工事中で9月末オープン予定。
2017年05月14日 14:28撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/14 14:28
[[camera]] 59:国民宿舎かじか荘。改修工事中で9月末オープン予定。
[[camera]] 60:銀山平公園入口。
2017年05月14日 14:34撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 14:34
[[camera]] 60:銀山平公園入口。
[[camera]] 61:庚申川の流れと共に進みます。 8-)
2017年05月14日 14:42撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/14 14:42
[[camera]] 61:庚申川の流れと共に進みます。 8-)
[[camera]] 62:これは素晴らしい栃木県標識ですね。 :-P
2017年05月14日 14:44撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 14:44
[[camera]] 62:これは素晴らしい栃木県標識ですね。 :-P
[[camera]] 63:旧小滝橋。
2017年05月14日 14:49撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 14:49
[[camera]] 63:旧小滝橋。
[[camera]] 64:坑夫浴場跡です。
2017年05月14日 14:50撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 14:50
[[camera]] 64:坑夫浴場跡です。
[[camera]] 65:これがお風呂場spaだったのですね。
2017年05月14日 14:50撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/14 14:50
[[camera]] 65:これがお風呂場spaだったのですね。
[[camera]] 66:小滝の里碑です。
2017年05月14日 14:54撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 14:54
[[camera]] 66:小滝の里碑です。
[[camera]] 67:小滝の里。
2017年05月14日 14:55撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 14:55
[[camera]] 67:小滝の里。
[[camera]] 68:このあたりの図がありました。
2017年05月14日 15:18撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 15:18
[[camera]] 68:このあたりの図がありました。
[[camera]] 69:おっsign01猿です。サル。
2017年05月14日 15:26撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 15:26
[[camera]] 69:おっsign01猿です。サル。
[[camera]] 70:こんにちは。僕サルで〜す。 :-P
2017年05月14日 15:27撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/14 15:27
[[camera]] 70:こんにちは。僕サルで〜す。 :-P
[[camera]] 71:下山してきました。庚申山の大きな碑があります。
2017年05月14日 15:35撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 15:35
[[camera]] 71:下山してきました。庚申山の大きな碑があります。
[[camera]] 72:正面はわたらせ渓谷鐵道です。
2017年05月14日 15:36撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 15:36
[[camera]] 72:正面はわたらせ渓谷鐵道です。
[[camera]] 73:最初、通洞駅に進む予定でしたが、急遽原向駅に行くこととしました。 :-x
2017年05月14日 15:40撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 15:40
[[camera]] 73:最初、通洞駅に進む予定でしたが、急遽原向駅に行くこととしました。 :-x
[[camera]] 74:わたらせ渓谷鐵道の鉄橋。このあとすぐに「わっしー号 [[train]] 」が通ったのです。撮れませんでした残念。 :evil:
2017年05月14日 15:42撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/14 15:42
[[camera]] 74:わたらせ渓谷鐵道の鉄橋。このあとすぐに「わっしー号 [[train]] 」が通ったのです。撮れませんでした残念。 :evil:
[[camera]] 75:もうすぐ原向駅ですね。
2017年05月14日 15:50撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 15:50
[[camera]] 75:もうすぐ原向駅ですね。
[[camera]] 76:この橋を渡ると。
2017年05月14日 15:51撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 15:51
[[camera]] 76:この橋を渡ると。
[[camera]] 77:原向駅に到着しました。ゴールmotorsportsです。
2017年05月14日 15:53撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 15:53
[[camera]] 77:原向駅に到着しました。ゴールmotorsportsです。
[[camera]] 78:ホームから桐生方面(上り)を望む。
2017年05月14日 16:06撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 16:06
[[camera]] 78:ホームから桐生方面(上り)を望む。
[[camera]] 79:下り列車(間藤行)がやってきました。
山に上っていくのに下りなのですね。
2017年05月14日 16:07撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/14 16:07
[[camera]] 79:下り列車(間藤行)がやってきました。
山に上っていくのに下りなのですね。
[[camera]] 80:終点の「旅客執着の間藤駅」まで乗車しました。
2017年05月14日 16:21撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/14 16:21
[[camera]] 80:終点の「旅客執着の間藤駅」まで乗車しました。
[[camera]] 81:この先は線路は続いていません。 :-x
2017年05月14日 16:22撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 16:22
[[camera]] 81:この先は線路は続いていません。 :-x
[[camera]] 82:折り返しの桐生行の上り列車です。 [[train]]
2017年05月14日 16:22撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/14 16:22
[[camera]] 82:折り返しの桐生行の上り列車です。 [[train]]
[[camera]] 83:間藤駅を16時半に出発。22時前に帰宅しました。
往復oneone時間の長い道のりでした。お疲れ様でした。 :-D [[scissors]]
2017年05月14日 16:26撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/14 16:26
[[camera]] 83:間藤駅を16時半に出発。22時前に帰宅しました。
往復oneone時間の長い道のりでした。お疲れ様でした。 :-D [[scissors]]

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 ザック 行動食 地図(地形図) GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

今日は目的地までの最寄り駅まで往復oneone時間という行程に挑戦しました。
朝5時の電車に乗って、10時半に、わたらせ渓谷鐵道 通洞駅に到着しました。

通洞駅から目指す場所は「備前楯山山頂」です。
通洞駅からは足尾駅、間藤駅を通って、ぐるっと回って石舟峠まで進み、
そこから備前楯山の登山道に入りました。
石舟峠までの道のりは、足尾銅山の歴史を学びながら進みます。
静かで綺麗な林道なので、道中もスイスイです。 runupwardright

石舟峠から備前楯山山頂を目指します。
結構急な登りも多くあり、大汗かいて頂上にたどり着きました。
天気は曇り で、見晴らしはイマイチだったのですが、
これが快晴だったら、さぞかし雄大な展望だろうと思います。

備前楯山を後にして、銀山平を目指しますが、もう下り一方です。 downwardrightrun
途中の銀山平展望台は、誰も寄らないのか、道は不明瞭で荒れ果てていました。
銀山平にゴールmotorsportsし、今度は帰るのですが、これが最寄の駅まで遠い。
当初は、銀山平にある国民宿舎かじか荘に宿泊して、
「ヤシオ咲く庚申のみち」へと繋ぐつもりだったのですが、
昨年末から改修工事に入ってしまってそれも不可能となってしまいました。

銀山平からわたらせ渓谷鐵道 原向駅に出て、無事ゴールmotorsportsしました。
下りの列車がちょうど到着し、それに乗って間藤駅まで、
そして折り返し桐生駅に出て帰路につきました。
間藤駅からも5時間半かかり、今日は移動だけでoneone時間となりました。
大変お疲れさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1272人

コメント

butamaruさん、
これは凄いっすね
電車バス利用の日帰り山行の悲哀、いや醍醐味が満ち溢れていますよ。

備前楯山は眺望に優れていると聞いており、栃木百名山の一つでもあるので、なんとなくそのうちに・・・と思っていましたが、これは気を引き締めて行かないと
ダメですね。

国民宿舎かじか荘に宿泊プラン、それもよさそう。

  隊長
2017/5/15 19:19
Re: butamaruさん、
t-shirt隊長

こんばんは。pig です。

いやいや大変でした。
遠いですねぇ。でも公共機関って便利ですねぇ。 bus
なんだかんだで日帰りできますもんね。

次回は、庚申山荘まで行かなければならないのですが、
どうゆう手段で挑戦するか考えものです。

備前楯山、展望は最高だと思います。
2017/5/16 23:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら