記録ID: 113758
全員に公開
ハイキング
北陸
金剛堂山、白木峰
2009年06月20日(土) 〜
2009年06月21日(日)


- GPS
- 08:18
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,378m
- 下り
- 1,354m
コースタイム
栃谷登山口P545―615道標(1km)―645道標(2km)―705ピーク(1346m)―710道標(3km)―740道標(4km)―800金剛堂山(前金剛、一等三角点)820―835中金剛―852奥金剛900―934林道終点―1003東俣峠1007―1035西俣合流―1132栃谷登山口P1142≒1242白木峰登山口P1245―1318ヘリポート―1322白木峰1409―1410分岐(⇔1428前白木峰1430)1445―1452白木峰山荘―1516白木峰登山口P
過去天気図(気象庁) | 2009年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
【20090520】≒420富山IC≒530栃谷登山口P 白木峰登山口P1523≒1545大長谷温泉(入浴¥500)1637≒原山本谷≒楢峠≒川上岳登山口(チャリデポ)1936≒2000苅安峠:道の駅・飛騨モンデウス位山(車中泊) 【20090621】440≒川上岳登山口(チャリ回収)520≒710野麦峠736≒松本IC≒(長野道、上信越道、関越道)≒東松山IC≒1450自宅 |
写真
感想
・前日19日(金)夕方には、伊藤泰彦さんと篠永さんを囲む会があったが、お酒は口にせずにお茶で参加して山に備えた。
・利賀村から入り、栃谷登山口までは舗装で、その先が砂利道。到着した時はすでに明るくなっていて、他の登山者の車も到着しはじめていたこともあり、車に積んで運んできたママチャリを東俣峠にデポすることはせずに、そもまま出発した。(が、後で悔やむことに)
・いろいろなお花を愛でながらの歩きやすいコース。山頂手前から樹林帯の上に出て気持ち良い縦走路となる。目を惹くのはやはり白山であるが、やや右手、ちょうど人形山の少し上に、このGWに上った笈ヶ岳がちょこんと顔を出していて確認できたのが嬉しい。また、北アルプスが遠望できたのも○。
・東俣ルートを登ってくるパーティもあり、東俣峠では山菜採りのおばさんたちが車で来ていたが、乗せてはくれなさそう。峠で登山靴を運動靴に履き替え、たいくつな林道歩きを2時間半強。登山口駐車場には、登山者の車がたくさんに増えていた。
・ついでに白木峰へ。こちらも入門者コースだが、池塘もあって、山頂付近は楽園。
・原山本谷をドライブし、翌日に位山〜川上岳の縦走を予定していたが、悪天候のためこれを断念。野麦峠を越えて、松本ICから長野道・関越道ルートで帰京。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1224人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する