記録ID: 1137578
全員に公開
ハイキング
石鎚山
銅山峰〜西山(ツツジは終わりだけど、ツガザクラが咲き出した)
2017年05月14日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:04
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,587m
- 下り
- 807m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:07
距離 11.8km
登り 1,587m
下り 807m
6:20
9分
スタート地点
12:27
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
大永山トンネル登山口へ降りて、別子山村地域バス(新居浜3便)で戻る。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
写真容量の制限で点数が少なく申し訳ございません。 遠登志(おとし)登山口から第三通洞までは、草花が豊富で楽しい登りでした。 (すれ違ったのはお二人で、道中は少々寂しい感じ) 第三通洞から銅山峰ヒュッテまでは沢沿いのコースを取りましたが、あまり花には出会えませんでした。 登山道もコンクリートや石張りなので、草もあまり生えてませんが、苔は多く見かけられそっち方面の好きな方はいいかも。 (屋久島の白谷雲水峡とあまり変わらない気がするのは私だけ?) 銅山峰ヒュッテでは女将さんがお布団を干していました。 早めの昼食を外のテーブルで取らせて頂き、水を補給。 ありがとうございました。 ヒュッテから銅山越までは登山者も多く、寂しくなかった。 銅山越では沢山の登山者のみなさんが休憩中でした。 西赤石山や兜山のツツジが綺麗なんでしょうね。 今回の銅山越から七番越(笹ヶ峰方面)への稜線の道を歩いて、石鎚山〜東赤石山縦走作戦をコンプリート。 この区間を初めて歩きました。 予想以上に綱繰山〜江山越の上り下りが急坂で、コースも狭く、体力的にキツかった。 (危険はありません) お目当のツツジ(アケボノツツジ、アカイシミツバツツジ)は終盤に差し掛かってて、金曜日の雨でかなり散ってしまっていました。 写真のように、それでも綺麗な花もあったので、満足です。 期待していなかったツガザクラもちらほら咲き始めていて、とても可憐な花を見ることができ、ラッキーでした。 保護してくれている方々や山を愛する登山者によってこの花は守られているのですね。 あまり関係ない人間ですが、感謝いたします。 ツツジが少なかったので、撮影時間が思ったより掛からず、予定より1時間30分も早く下山。 大永山トンネル登山口から中七番まで歩いて、住友林業の住友の森・フォレスターハウスにお邪魔して、庭園と館を見学させて頂きました。 とても綺麗な庭園で、アヤメの季節はさぞ美しいだろうと想像できました。 (山桜とシャクナゲとクマガイソウが咲いていました) 別子山村地域バスに乗って、遠登志へ400円。 大変、低燃費な山行でした。(携行品を除く) |
その他周辺情報 | 遠登志の売店前の自販機でコーラ160円 (千円札が使えました!) |
写真
感想
ツツジも残っていて、さらにツガザクラも見ることができ、嬉しかった。
特に危険な箇所はありませんでしたが、雨の後の登山道は滑りやすく、慎重に歩きました。
またの機会に西赤石山のツツジも見てみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:314人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する