記録ID: 1135109
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
高塚山(大峰)
2015年05月08日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 866m
- 下り
- 862m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:00
8:40
30分
「90番」取付
9:10
0:00
5分
ヒノキの大木
9:15
0:00
25分
タイタン
9:40
0:00
20分
奥駈道合流
10:00
0:00
10分
しなの木出合
10:10
0:00
25分
一ノ垰(タワ)
10:35
0:00
15分
分岐見過ごし気づく
10:50
0:00
40分
小谷林道への分岐(A)
11:30
11:40
30分
三本栂への分岐(B)
12:10
12:40
35分
高塚山山頂(昼食)
13:15
0:00
45分
分岐(B)
14:00
14:10
15分
分岐(A)
14:25
0:00
25分
しなのき出合
14:50
0:00
15分
No90への分岐
15:05
0:00
35分
タイタン
15:40
駐車場
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は危険箇所なし、だがブナ林(?)の中でテープを探しながら歩く場所がある。注意注意!!!奥駈け道より小谷林道への分岐を見逃し、約40分のロスタイム |
写真
撮影機器:
感想
No90から奥駈道へのルートは新鮮で楽しいコースです。立派なヒノキの大木、置き去りにされたタイタン(初めて見た時は何故と思ったが、今は大倒木につぶされそう)、木の間から見える大普賢岳、稜線に出れば遠くに鉄山の三つのこぶが見える。分岐Aより分岐Bの間のP1380周辺のブナ林の素晴らしさ、しかしテープを見逃さないこと。ルーファイしながらの山行に少し疲れたが、頑張って山頂を目指す。山頂は狭く展望はないが山名板と三角点をバックに写真を撮る。大満足の一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:544人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する