ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1133337
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

妙義山 星穴を見に(表題変更)

2017年05月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:02
距離
5.2km
登り
761m
下り
771m
歩くペース
ゆっくり
2.72.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
1:26
合計
4:25
距離 5.2km 登り 765m 下り 780m
8:43
6
8:49
9:10
83
10:33
11:01
60
12:01
12:29
16
12:45
12:46
5
12:51
12:59
3
13:08
ゴール地点
轟岩から星穴岳までは道を間違えてウロウロしたため、時間がかかり過ぎています。
星穴岳山頂には登っていません。穴の所まで行きました。
天候 晴れ、時々曇り
暑かった。最高気温はおそらく27度くらい。
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中ノ嶽神社前の駐車場を利用。トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
星穴へ行く人は少ないので、あまり道は整備されてません。砂地っぽく滑りやすい。浮石や崩れる石もあるので注意した方がいいです。
道標はなく赤テープ、ピンクテープ、黄色テープで示してありますので見逃さないように(見逃すと自分みたいに迷ってしまいます)
熊鈴は必要です!だって熊見ちゃったから!
中之嶽神社前の広い駐車場から。予定より少し遅れてスタート。
2017年05月07日 08:40撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/7 8:40
中之嶽神社前の広い駐車場から。予定より少し遅れてスタート。
中之嶽神社の鳥居と大黒様
2017年05月07日 08:41撮影 by  iPhone 6, Apple
5/7 8:41
中之嶽神社の鳥居と大黒様
2017年05月07日 08:42撮影 by  iPhone 6, Apple
5/7 8:42
宜しくお願い致します
2017年05月07日 08:42撮影 by  iPhone 6, Apple
5/7 8:42
宜しくお願い致します
神社に安全をお願いしてから轟岩へ向かう。神社の脇にこんなのが。なんて器用な。
2017年05月07日 08:51撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/7 8:51
神社に安全をお願いしてから轟岩へ向かう。神社の脇にこんなのが。なんて器用な。
轟岩に登ってみると、まず祠が。
2017年05月07日 08:56撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/7 8:56
轟岩に登ってみると、まず祠が。
その先の鎖を辿って行くと
2017年05月07日 08:57撮影 by  iPhone 6, Apple
5/7 8:57
その先の鎖を辿って行くと
ハシゴがある。これを登り轟岩の上へ。
2017年05月07日 08:58撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/7 8:58
ハシゴがある。これを登り轟岩の上へ。
初めて来た轟岩のてっぺん。
2017年05月07日 09:00撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/7 9:00
初めて来た轟岩のてっぺん。
岩の先端から下を見下ろす。ここだけでも迫力あるじゃないか。
2017年05月07日 09:02撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/7 9:02
岩の先端から下を見下ろす。ここだけでも迫力あるじゃないか。
轟岩を下りて、その先へ。星穴岳を目指す。人の気配はない。
2017年05月07日 09:10撮影 by  iPhone 6, Apple
5/7 9:10
轟岩を下りて、その先へ。星穴岳を目指す。人の気配はない。
テープを辿って
2017年05月07日 09:13撮影 by  iPhone 6, Apple
5/7 9:13
テープを辿って
ロープなんかもあり
2017年05月07日 09:17撮影 by  iPhone 6, Apple
5/7 9:17
ロープなんかもあり
コースの脇に岩が飛び出している。ちょっと寄り道して行こう。
2017年05月07日 09:20撮影 by  iPhone 6, Apple
5/7 9:20
コースの脇に岩が飛び出している。ちょっと寄り道して行こう。
岩からの景色
2017年05月07日 09:20撮影 by  iPhone 6, Apple
5/7 9:20
岩からの景色
尾根状の道になる。…後で分かった事だけど、この辺からルートを外れ始めているらしい。
2017年05月07日 09:23撮影 by  iPhone 6, Apple
5/7 9:23
尾根状の道になる。…後で分かった事だけど、この辺からルートを外れ始めているらしい。
ここまで割と急登で疲れた。今日は暑くて。ちょっと休憩。今日はこのコース、誰も歩いていないようだ。
2017年05月07日 09:26撮影 by  iPhone 6, Apple
5/7 9:26
ここまで割と急登で疲れた。今日は暑くて。ちょっと休憩。今日はこのコース、誰も歩いていないようだ。
急に岩岩してるが…この時はまだルートを外れている事に気付いていなかった。
2017年05月07日 09:28撮影 by  iPhone 6, Apple
5/7 9:28
急に岩岩してるが…この時はまだルートを外れている事に気付いていなかった。
この辺からルート間違えてるっぽい事に気付く。赤テープ、ピンクテープがすっかり見当たらない。GPSでもヤマレコの足跡から少し東にズレている。
2017年05月07日 09:33撮影 by  iPhone 6, Apple
5/7 9:33
この辺からルート間違えてるっぽい事に気付く。赤テープ、ピンクテープがすっかり見当たらない。GPSでもヤマレコの足跡から少し東にズレている。
本来なら戻るべきだが、進みながら修正を試みた。踏まれていない所を進んでいるので歩きにくく、なかなか本来のルートに合流できず、焦る。
2017年05月07日 09:40撮影 by  iPhone 6, Apple
5/7 9:40
本来なら戻るべきだが、進みながら修正を試みた。踏まれていない所を進んでいるので歩きにくく、なかなか本来のルートに合流できず、焦る。
斜面の少し下でガサガサと音が。見ると50mくらい先で黒い物体が…熊??熊が走って行った!(◎_◎;)
2017年05月07日 09:49撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/7 9:49
斜面の少し下でガサガサと音が。見ると50mくらい先で黒い物体が…熊??熊が走って行った!(◎_◎;)
真っ黒の大きな石か?いや、四足歩行で斜面を下って行ったように見えた。なかなか正規ルートが見つからないし、熊を目撃するし、どうしよう。
2017年05月07日 09:58撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/7 9:58
真っ黒の大きな石か?いや、四足歩行で斜面を下って行ったように見えた。なかなか正規ルートが見つからないし、熊を目撃するし、どうしよう。
今、戻ると熊とばったり出会ってしまうかも。なので星穴に向かって、もう少し進んでみた…あった!赤テープ!(写真では分かりづらいが)
2017年05月07日 10:02撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/7 10:02
今、戻ると熊とばったり出会ってしまうかも。なので星穴に向かって、もう少し進んでみた…あった!赤テープ!(写真では分かりづらいが)
何とか本来のルートに合流できた。でもうっかりしてると赤テープを見逃しそうになる。
2017年05月07日 10:08撮影 by  iPhone 6, Apple
5/7 10:08
何とか本来のルートに合流できた。でもうっかりしてると赤テープを見逃しそうになる。
やっとロープ出てきた。これを登ると、左右にロープがあるらしい。
2017年05月07日 10:23撮影 by  iPhone 6, Apple
5/7 10:23
やっとロープ出てきた。これを登ると、左右にロープがあるらしい。
右の青ロープではなく
2017年05月07日 10:28撮影 by  iPhone 6, Apple
5/7 10:28
右の青ロープではなく
左のトラロープで上がると星穴へ行けるらしい。
2017年05月07日 10:29撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/7 10:29
左のトラロープで上がると星穴へ行けるらしい。
見えた!星穴!
2017年05月07日 10:32撮影 by  iPhone 6, Apple
5/7 10:32
見えた!星穴!
わぁ、でっかい!
星穴の上の方で人の声がする。
2017年05月07日 10:33撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/7 10:33
わぁ、でっかい!
星穴の上の方で人の声がする。
途中挫折しそうになったけど
2017年05月07日 10:35撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/7 10:35
途中挫折しそうになったけど
なんとか、星穴、着いたどー! しばらくここでゆっくりする。
一応、熊の目撃情報を連絡しといた。
2017年05月07日 10:36撮影 by  iPhone 6, Apple
6
5/7 10:36
なんとか、星穴、着いたどー! しばらくここでゆっくりする。
一応、熊の目撃情報を連絡しといた。
下りはちゃんと赤テープを見逃さないよう気をつける
2017年05月07日 11:05撮影 by  iPhone 6, Apple
5/7 11:05
下りはちゃんと赤テープを見逃さないよう気をつける
行きでは見なかったな
2017年05月07日 11:16撮影 by  iPhone 6, Apple
5/7 11:16
行きでは見なかったな
マシュマロっぽい岩
2017年05月07日 11:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/7 11:19
マシュマロっぽい岩
この大きな倒木のあたりが、自分が間違えたポイント。ここから左に進むべき所を右に進んでしまったのが間違い。
2017年05月07日 11:21撮影 by  iPhone 6, Apple
5/7 11:21
この大きな倒木のあたりが、自分が間違えたポイント。ここから左に進むべき所を右に進んでしまったのが間違い。
ずっと戻って第四石門へ向かう。
2017年05月07日 11:38撮影 by  iPhone 6, Apple
5/7 11:38
ずっと戻って第四石門へ向かう。
見晴らしより
2017年05月07日 11:50撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/7 11:50
見晴らしより
ちょうど12時、第四石門前は大賑わい。
2017年05月07日 11:57撮影 by  iPhone 6, Apple
5/7 11:57
ちょうど12時、第四石門前は大賑わい。
第四石門
2017年05月07日 11:58撮影 by  iPhone 6, Apple
5/7 11:58
第四石門
2017年05月07日 12:00撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/7 12:00
あれ?大砲岩には行けなくなってる。以前見に行ったからいいけど。
2017年05月07日 12:04撮影 by  iPhone 6, Apple
5/7 12:04
あれ?大砲岩には行けなくなってる。以前見に行ったからいいけど。
第二石門もデカそう。
2017年05月07日 12:39撮影 by  iPhone 6, Apple
5/7 12:39
第二石門もデカそう。
でかいと言うより細長かった。
2017年05月07日 12:42撮影 by  iPhone 6, Apple
5/7 12:42
でかいと言うより細長かった。
第一石門が一番でかいか?
2017年05月07日 12:48撮影 by  iPhone 6, Apple
5/7 12:48
第一石門が一番でかいか?
自然の中に溶け込んでいる感じ。新緑がキレイ。
2017年05月07日 12:54撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/7 12:54
自然の中に溶け込んでいる感じ。新緑がキレイ。
駐車場に戻ってきた
2017年05月07日 13:08撮影 by  iPhone 6, Apple
5/7 13:08
駐車場に戻ってきた
色々あったけど、無事戻りました。
2017年05月07日 13:08撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/7 13:08
色々あったけど、無事戻りました。
撮影機器:

感想

ヤマレコ見てると星穴まで行ってる方がいたので、参考にして自分も行ってみたけど、赤テープをしっかり見ていなかったため、途中でルートを外れてしまった。こういう時は戻るのが正解ですね。進みながら正しいルートに合流するのは、かなり効率が悪い。滑落する恐れもある。そういう基本をちゃんとするべきだった。
星穴に着いた時は本当に嬉しかった!
(星穴岳へは登っていません。登攀技術がないので)

熊が駆け抜けるのを見てしまった。体長は1mくらいに見えたので、小さい方だと思うけど。多分、熊は自分の方を見ていなかったし、遠くへ走って行ったから良かったけど、熊鈴はちゃんと鳴らさないとダメですね(本当に鈴の音で離れてくれるのか?)

今、気付いたけど、道を間違えずに正しいルートで星穴まで向かって行ったら、熊と直面していたかも知れない!間違えて良かったのか…神様ありがとうございます。
皆さんも気を付けて下さい。
(表題を変更しました:星穴岳へ→星穴を見に)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:580人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら