記録ID: 1122594
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
散り際も美しいアカヤシオ・・物語山
2017年05月02日(火) [日帰り]


- GPS
- 06:01
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 737m
- 下り
- 732m
コースタイム
天候 | 穏やかで汗ばむ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆駐車場〜丹沢登山口 駐車場から物語山登山道案内図を見て左へ、橋を渡って林道を歩きますが 荒廃した林道は所々崩れています。 ◆丹沢登山口〜コル 登山口に入ると道幅は狭くなり、急登となります。 杉林の急坂にはロープありますが、濡れてなくともすべりそうな急坂。 その後の板状の石が重なる急斜面の九十九折りの道では、平石で足を取られそう。 ◆コル〜物語山〜コル〜西峰 急登ですが、アカヤシオやミツバツツジの多いやせ尾根では、 アカヤシオの写真撮りで足が止まってしまいました。 ヒカゲツツジも咲くようですが、今回は気が付きませんでした。 西峰のほうが開けていて眺望は良いです。 |
その他周辺情報 | 【物語山】 名前の由来となる「メンベ岩」、戦国時代の悲劇の言い伝えがあるようです。 戦国時代に北条方の落武者(「幽崖城」城主は多目周防守長定)の主従が藤蔓を頼りにメンベ岩の上にあがり、敵が上れないように蔓を断ち切り身を隠した。 しかし翌日下ることができないことに気付き、小田原城の方に向かって潔く腹を切った、という言い伝え。また、 この時に財宝を頂に埋めたという埋蔵伝説もあるようです。 |
写真
感想
アカヤシオが見たくて、選んだ物語山。この山は二度目ですが、前回は冬だったので、まったく違う山を歩いた気分でした。お目当てのアカヤシオは、ちょっと遅かったのですが・・・今年初めてのアカヤシオを楽しみました(#^^#)
奥武蔵の大持山〜小持山のアカヤシオが見頃のよう
お気に入りのコースなので、今年も出かけたいなぁ〜と思ってましたが
連休中で人出が多そうです。
人が少なそうな奥まった西上州の物語山へ
アカヤシオ観賞に行ってきました。
散り始め花数は少なくなっているようでしたが
それでも美しいアカヤシオです。
アカヤシオの優しいピンク色に癒され
儚い花びらの可憐さに心奪われ・・・写真撮りに夢中!!
西峰の頂上は5人も座れば狭さを感じる広さ
二人のんびり開けた眺望を楽しみながらランチ(^^♪
心満たされる充実した時間の流れでした。
こんな素敵な自然に感謝ですね。
山道では、五組七人の人にお会いしました。
静かな山歩きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:845人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
物語山
何ともメルヘンな感じの名ですが、戦国時代の落武者伝説があるとは...。
でも、たくさんのアカヤシオが咲いていて、メルヘン感が大ありかと思います。
ピークは過ぎているアカヤシオですが、まだまだ見応えがありますね。
西峰からの眺めはとても素晴らしいですね!
妙義山や荒船山は近くに見えるのでしょうか?
これは行きたくなりますなぁ〜!
そろそろ、山と高原地図「西上州」でも手に入れなくてはならないかぁ〜。
神津牧場のソフト、まだ食べた事がないのですよ(涙)
きっと、濃厚で美味しいのでしょうねぇ〜。
お疲れさまでした。
あやもえさん、こんばんは(^^)
物語山、素敵な山名ですよね
でも由来となる物語は何とも悲惨なお話で、戦国時代の過酷さを感じます。
ピークを過ぎたアカヤシオですが充分楽しめ、歩き甲斐のある山も楽しめました。
なかなか面白い山ですので、アカヤシオの時期にいかがでしょうか
ヒカゲツツジも咲くようですので、両方見られるといいですね。
あらら〜、西上州の地図はお持ちではないでしたか
面白い歩き甲斐のあるお山が盛りだくさんのようですのでいかがでしょうか
チョット奥まったところで車でも遠いので・・チョット不便なのがネックでしょうか。
神津牧場は荒船山の近くですが、現地で濃厚ミルクをいただき美味しかったですが
ソフトクリームももちろん美味しかったですよ~(^^♪
コメントをありがとうございます♪
ayamoekanoさんへ
こんばんはー
物語山へ行くには、やはりアカヤシオの季節が良いですねー
妙義山は、とっても近に見えました。
西上州は以外と近くていい山がありそうですけど・・・危険マークが多くて、ほとんど上級か最上級クラスです(;'∀')。。。。。物語山は中級か初級くらいでしょうけれど・・
コメントありがとうございます(#^^#)
naoyannさん
こんにちは。
映えて綺麗ですね。
降り注ぐ新緑シャワーも気持ちよさそう。
妙義、浅間とこの日は展望抜群でよかったですね。
私の大菩薩とはだいぶ離れていましたが、お互いにいい展望を楽しめました。
西上州行きたいなあー。いつかきっと。
山岳さん、こんばんは(^^)
初夏のような気候が続いてますが、湿気がない分過ごしやすく、山日和ですね〜。
新緑もみずみずしく深呼吸したくなるような輝く新緑の濃い時期
山々がよ~く見えるとやはりテンションが上がります♪
この時期はどこへ行っても、新緑とお花の時期で山歩きには楽しい時期だと思います。
次はどこの山へ行くか考えるのも楽しみでもあります(^^♪
西上州は岩ゴツの面白い山がたくさんあるようですが
奥まっているところなので、公共交通機関で行くのがなかなか難しいところです。
やはり車に頼るしかないのは残念ですが
都心から西上州に向かうのはもっとハードル高くなりそうですね。
でも、いつか訪れてみてくださいませね、感動すること間違いないと思います。
コメントをありがとうございます♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する