記録ID: 1121873
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
トンネル東口から八径ヶ岳
2017年05月01日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:28
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,676m
- 下り
- 1,332m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:29
距離 19.3km
登り 1,686m
下り 1,332m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
頂上の近くは陽のあたらない所に残雪あり。アイゼン無しでもいける |
写真
感想
今日は南方面ならどこもかも晴れの予想。ならば晴れることの少ない八経ヶ岳へ。今ならまだ葉が出ていないので大峰奥駆道も視界がある。
八経ヶ岳は何回も行っているが、トンネル東口からは、たぶん始めて。駐車代1000円浮くし、たまには違うコースで。但し、駐車スペースは2,3台だけ。
トンネル東口は降りるのに使ったことは何回かあるので少し油断してしまった。尾根に上がる道を通り越してしまい。尾根の一番下まで下ってしまった。少し遠回りだけかと思ったら、道が崩壊してて尾根に上がれない。戻るのがじゃまくさいので、強引にアリ地獄のようにすべる砂地を5mくらい上ったら最後のところでどうしても登れない。仕方なく降りて少し横からチャレンジ。ここもアリ地獄のようにすべる砂地だが木が少しあったのでそれを掴んで何とか尾根へ。
ここからは絶対に行かないこと。危険だし、とても疲れる。やっと上がれたと思ったらその後、急登が続きペースを乱し、いつもより疲れた。帰りに使った道を使うこと。
大峰奥駆道の稜線はまだ葉が出ていないので木の隙間から視界があり楽しい。もうすぐ、葉がでてくれば視界はぐっと減って大峰奥駆道の稜線は面白く無くなるだろう。
平日なのに大勢の人で、特にテント泊の人を多く見た。天気は予想通りとてもよかったが、霞んで遠くは見えず。
トンネル西口から行くより往復で40分くらい余計にかかるが、西口からの分岐から一の峠までは気持ちの良い稜線なのでこのコースも悪くはない。但し、一の峠からはきつい下りなので膝にはよくないが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:677人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する