ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 112160
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

蓼科山

2007年05月15日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.6km
登り
810m
下り
810m
天候 曇り→雨→雪→曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2007年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小雨が雪に変わってきた。
小雨が雪に変わってきた。
森林限界を越えるも、深い霧
森林限界を越えるも、深い霧
山小屋が見えてきた。
山小屋が見えてきた。
蓼科山山頂。頂上は広々です。
蓼科山山頂。頂上は広々です。
白樺リゾート、池の平ホテル♪白樺リゾート、ファミリーランド♪
白樺リゾート、池の平ホテル♪白樺リゾート、ファミリーランド♪
広々な頂上を独り占め。
広々な頂上を独り占め。
本来予定していたコース。雪がびっしり付いている。
本来予定していたコース。雪がびっしり付いている。
山小屋の中には、なんとピアノが・・・・
1
山小屋の中には、なんとピアノが・・・・
厚い雲に隠れていた八ヶ岳が見えてきた!
厚い雲に隠れていた八ヶ岳が見えてきた!
下山開始です
晴れてきた〜八ヶ岳も綺麗に見えてきました。
晴れてきた〜八ヶ岳も綺麗に見えてきました。
下山後、ビーナスラインへ蓼科山が綺麗です。
下山後、ビーナスラインへ蓼科山が綺麗です。
まだまだ冬枯れているビーナスライン。
まだまだ冬枯れているビーナスライン。
天空の道といった感じで気持ち良い。
天空の道といった感じで気持ち良い。

感想

前日、開田高原のカフェKaZeで、たらふくビールを飲んで
カラオケ歌って(ほんまにカフェ?)その場で車中泊して
四時半におきて蓼科山に向かう。

まず、木曽=権兵衛トンネル=伊那=高遠=茅野=白樺湖
ここまでは順調!!

白樺湖から蓼科に向かい
予定していた七合目登山口を探す・・・・・
しかし、どこをどう間違えたのか
たどり着かず、蓼科山の周りの別荘地をウロウロ・・・・・
時間だけが過ぎていく。

丁度、そのとき女神茶屋というところに
蓼科山登山口という看板が!!!
案内看板の内容をみるとなんとかいけそう。
急遽、このルートに決定!
(のちにこの選択が最高に良かった事に気が付く)

早速、出発。
この時、アイゼンを忘れた事に気が付くが
無理な場合は引き返すことにする。

天候は・・・・・雨がパラパラ
雪がチラホラ・・・・・大丈夫なのかなぁ

雪の舞うような天気の中
ただ単独で黙々と歩いていると
山の中腹辺りで女性の親子らしき二人組みの
登山者に出会った。今日は誰にも会うことも無いかなぁと
思っていたので、ちょっと嬉しい。
挨拶を交わし、私は先にいかせてもらいました。

そしてなんとか森林限界線に到達!
岩塊地帯を右にトラバースして山頂小屋に向かう

それにしてもすごい風!!ビュービューと吹き荒れる。
相変わらず濃霧は強く今回は
ただのピークハンティングになるのかなぁ・・・・とあきらめムード。
濃霧も晴れない状態でなんとか山頂小屋に到着。


今日は、さすがに営業していないのかな・・・・と思ったら

中からピアノの音が・・・・・・・

山頂小屋の中から聴こえるピアノの音icon71に
吸い込まれていくように小屋の中へ・・・・・



なんとこの2500mの山の上の小屋に
本物のピアノが!!山小屋のご主人が弾いていたんですよ。
どうやらヘリコプターで運んだらしい。
この山小屋は、毎年七月の最終金曜にプロの演奏家が
登ってきて山の上の音楽会を開催してるそうです。
山の上でフルートを吹くくらいの私ですので非常に興味をそそられます。

音楽談義をしてから腹も減っってきた。
お弁当を食べながら小屋特製の暖かいお味噌汁を頂きたいと思ったので
さっそくオーダー。

出来上がってきたので、御代を払おうと
ザックの中から財布を出そうとすると・・・・・・
ザックの中に財布がない!
どうやら、出発のとき入れ忘れたらしい。
血の気がいっきに引いた。

どうしよう・・・・お味噌汁を頼んだはいいけど財布を
車の中に忘れてきてしまった。
麓までおりてとりに行ってくるなんて今日中には体力的に辛い・・・・

でも、山小屋のご主人は優しかった。
私を信用してくれて後日、送金してくれたらそれで良いとの事!
ありがとうございます。

美味しいお味噌汁をいただき
お弁当を食べ終わった頃、先ほど追い越してきた二人が小屋に入ってきた。
少しおしゃべりをした後、ザックを小屋に置き
頂上付近を散策することにする。

あらためて小屋の外を見ると
自分が当初予定していた七合目登山口ルートは
斜面が急で、雪も沢山ついていた。

もしかしたら山の神様が、アイゼンを忘れた私を女神茶屋登山口に
導いてくれたのかもしれない。
本当に感謝です。

頂上付近は岩塊ばかりでだだっぴろい!

なんとか天気が回復してきた。八ヶ岳も見える!

茅野市、霧ケ峰、佐久市も綺麗に見えた。

飛騨とは、本当に違った景色です。
こんな景色もだいすきだなぁ〜

頂上付近をぐるっと一周して山小屋に戻った。

小屋に戻る途中、最初に私が予定していた登山道を
上から覗いてみると雪雪雪!!!!

アイゼンを忘れていただけに
こちらのルートを選択してたら、途中で泣く泣く撤退でした。
車で道に迷って女神茶屋からの登山道になったおかげで
頂上に登れたんですね。運がついている!

小屋に戻ってから
丁度一緒になった女性二人のパーティーと
色々話すうちに、すっかり打ち解けてました。
帰りの下山は、一緒に降りるという事で先ほどの
小屋のツケのお金をお借りする事に。
ありがたや〜

下山する頃にはすっかり天候も回復して
途中で八ヶ岳が綺麗な姿を見せてくれました。

帰り道は、ゆっくり降りて膝の負担も少なく
楽に降りてこられました。
駐車場に戻って、お金を返し
ビーナスラインの霧ケ峰周辺をドライブして帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:540人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら