晩春の坪山〜三ツ森北峰〜権現山(山梨百名山)


- GPS
- 06:55
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,383m
- 下り
- 1,602m
コースタイム
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:51
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
〇電車 7:11 高尾 7:28 上野原 〇バス 8:10 上野原駅BS 9:05 八ツ田BS 【復路】 〇バス 16:20 不老下BS 16:45 上野原駅BS 〇電車 16:52 上野原 17:08 高尾 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【八ツ田BS〜坪山】 公衆トイレ付近から登山道が始まります。 御岳神社からの道と合流し,沢の反対側へと渡り,九十九折に登っていくと,尾根筋の登山道へ。 そこからは急登の連続です。 一部,細くなっている部分があるので,花の写真撮影時はご留意ください。 【坪山〜西原峠】 分岐からしばらく下った後,2つほどのピークを越えていきます。 人通りが少ないせいか,一部,枝が登山道上に出ている部分があります。 【西原峠〜三ッ森北峰】 林道から,登山道に入り,フェンスに沿って登っていきます。 登り切ると,やや広い場所に出て,フェンスは右に伸びていますが,登山道は左方向です。 やや薄い踏み跡を辿りながら尾根沿いに進んでいきます。 しばらく林道と並行して進むと,樹木に巻かれた赤テープに「大寺山へ」と書かれています。 しばらく登っていくと,大寺山に到着します。 三ッ森北峰へは,一度鞍部まで下った後,いくつかの急登を越えていきます。 山頂手前は,かなりの急傾斜になっています。 【三ッ森北峰〜権現山】 一度下った後,2カ所程度の岩場を登って進んでいきます。 その後,峠まで下った後,登り返すと,麻生山北峰です。 しばらく先へ進むと,三角点のある山頂が現れます。 その後は緩やかにアップダウンを繰り返しながら進んでいき,浅川峠からの道と合流し,一登りすると,権現山山頂です。 【権現山〜不老下BS】 山頂から少し下ったところに大ムレ権現のお社があります。 緩やかな道を進んでいくと,和見峠への分岐があります。 分岐の少し先に「すみれの丘」があり,さらに進むと,雨降山です。 分岐からしばらく下っていくと,雨降山から降下する階段と合流します。 林道を横切り,登り返すと 山があり,少し先に不老山方面との分岐があります。 棚頭方面は,やや踏み跡が薄くなっています。 さらに林道を横切り,ひたすら下っていくと,棚頭の住宅地に出ます。 その後,舗装路を歩くと,不老下BSに到着します。 |
写真
感想
【計画】
山梨百名山の一つ,権現山。
友人から話を聞き,行きたいと思いつつもなかなか行く機会がないまま。
春になり,そろそろ行こうと計画を立てるに当たって調べていると,坪山とセットにして歩いているレコが目に入りました。
坪山も,花がきれいだと聞いていたものの,単独ではコンパクトに終わってしまうことから,今まで見送っていました。
一石二鳥の山行計画を立てることにしたところ,コースタイムどおりに予定を組むと,終了予定時刻は19時。
ペースを上げて,タイムをまく必要がありました。
【坪山】
イワウチワ,ヒカゲツツジ,イワカガミの群生地があるものの,残念ながら,イワウチワとヒカゲツツジは終盤で,標高が高いところに少し残っている程度。
逆に,イワカガミはまだ蕾のものが多く,いくつかだけ咲き始めているものを見ることができました。
山頂からは,樹林の間から富士山が綺麗に見えていました。
【坪山〜三ッ森北峰】
分岐から先は,明らかに人通りが少ないことが見受けられ,正直心細いものがありました。
西原峠から先は,さらに踏み跡が薄くなり,進む方向に注意しながら進みました。
大寺山から先は,ようやく一般登山道と同程度の踏み跡になり,一安心。
木の幹を掴みながら登る急斜面を越えて,三ッ森北峰に到着すると,富士山の絶景が!
鏡で遊びつつ,水分等を補給してクールダウンしながら,しばし休憩しました。
【三ッ森北峰〜権現山】
麻生山までは,いくつかの登り返しがありましたが,岩場などもあって楽しめました。
その後は,緩やかなアップダウンを繰り返す,気持ちのいい道が続いていました。
登りで一踏ん張りして辿り着いた権現山からは,昼を過ぎてやや霞みながらも,富士山の立派な姿が,北面は,奥多摩の石尾根がしっかりと見えていました。
昼過ぎということもあり,山頂は誰もおらず,独り占め。
コーヒーを飲みながら,ゆっくりと過ごすことができました。
【ご縁】
行きのバスで隣になった方と,山の話に。
過去の山行の話や,怪我をされたときの話などで盛り上がりました。
権現山を目指されるとのことで,初戸でバスを降りて行かれました。
その後,私は,当初の予定どおりの行程を終えると,一本早いバスに乗れる見込み。
不老下BSに到着すると,行きのバスでご一緒した方が。
予定より時間がかかり,一本遅いバスを待っていたとのことで,その後,八王子駅までの道中,色々とお話を聞くことができました。
私も巡っている山梨百名山を96座踏破されているとのことで,改めてその経験の豊かさを感じました。
また山でお会いしましょう,と握手を交わして別れました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
rgzさん、こんばんは。
私もこの近辺は最近になってよく登っていますが、このコースは全く知りませんでした。それでも花が好きな方は良く登られているようで、単に登山地図を見るだけではたどり着けない、行ってみないと解らない良さがあるところと思いましたよ。
時間的に厳し目なコースながら、結果的にバス1本分早く到着できる。。。
rgzさんの体力、さすがと思いました。。
taisさん、コメントありがとうございます。
私も、このコースを見つけたのはたまたまでして…
権現山のレコを探していたら、坪山と一緒に歩いているものを発見し、せっかくのお花の季節ということで、一気に歩いてみました。
地図で見ると、確かにつながっているのですが、そのレコを発見するまでは考えたこともないコースでした。
人気の少ないところは心細さもありましたが、権現山付近の稜線歩きは気持ちよかったですよ。
時間は…結構カツカツで、予定どおりまけてよかったです。
日が長い季節だから挑戦できたというところです。
rgzさん、おはようございます。
同じ日に私は上野原から八重山だけ登って来ました(笑)。
坪山〜権現山。迂闊にも繋がっていることに気が付きませんでした。
不老下までのロングコースお疲れ様でした。
私はこの後5月3日に浅川〜権現山〜要害山と歩いて来ました。
要害山を歩いた時にコヤシロ山で権現山と標識にあったので気になっていました。
この日は権現から不老山と歩く予定だったのが、権現に早く着いたので気が変わって要害山へ変更しました。
坪山から不老山までは私にはちょっと手強いですね。
hakkutuさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
hakkutuさんが権現山付近がお好きだと聞いていたので、会えたら面白いなぁとは思っていました(笑)
本当にニアミスですね。
あの日は、八重山方面のバスに乗り込んだ方々も多く、人気のエリアだと感じました。
坪山も、もう少し前はかなり混雑していたようです。
要害山もお勧めの山として紹介されてましたね。
今回のコースは、私としても手強かったです。
今度はのんびり権現山を歩けるルートにしようと思います(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する