日向山



- GPS
- --:--
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 537m
- 下り
- 523m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすいコースでした。 |
その他周辺情報 | 尾白の湯 620円+公演利用料200円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
飲料
コンロ
カメラ
|
---|
感想
師匠が先週登った日向山。手軽だけど燕岳を思わせるから是非行ってごらん♪ってことで行って来ました。
膝の悪いカミさんを無理矢理連れて行き(笑)
登山道の案内には「日向山ハイキングコース」と書いてあるし、決して登山ではないと言い聞かせ(笑)
きっと辛いはずですが、素晴らしい景色を見れば登山に興味を示してくれるはずと、若干強引に付き合わせてしまった訳で・・・
登山口に着いて見ると駐車場に空きが無い。車高の低いプリウスで行ってしまったこともあり、あまり強引に停めることもできず、少し下がった場所に車を停めてスタートしました。
カミさんの膝と私の心肺機能のため超スローペースで登って行きます。なんとかカミさんの膝も症状の出ないままアメダスの降雨計までたどり着きますが、この時点で1時間50分かかりました(笑)
降雨計から少し歩くとだんだん地面が白くなって来て、樹林を抜けた途端二人で「すげぇ〜〜!」と思わず叫んでしまいました。真っ白な砂浜から八ヶ岳や甲斐駒ケ岳が見える景色、絶景でした♪
正面にいたご夫婦が「みんな同じ反応してますよ♪」と(笑)
師匠から聞いてはいましたが、本当に素晴らしい光景でした。
燕岳にあったイルカ岩、なんとなく頭だけ似た感じの岩やクジラに見える岩もあり、本当に燕岳そっくりなところですね。
山頂でコーヒーを堪能し下山開始です。
やはり超スローペースで順調に降って来たのですが、3/10あたりでカミさんの膝に症状が・・・
2/10あたりでは火が吹いたような状態に・・・
なんとか下山することは出来ましたが、絶景と膝痛の天秤でどちらに軍配が上がるのかとても心配です(笑)
次の登山にカミさんが付き合ってくれることを祈ります(笑)
同じ時間帯に登っていますから会っていますね・・・っていうか小さいけど写真に僕等(男三人)写ってるし〜^^お疲れ様でした^^天気最高で良かったですね!
本当に良い天気で良かったです♪
あんないいコンディションだったのにカミさんが山にハマってくれそうもなく・・・
お疲れ様でした。写真アップしたままで大丈夫ですか?
小さく写っているだけなのでOKです。うちもかみさんが山にはまってくれなくて・・・同じですね・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する