ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1113006
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

目指すは上野原!高畑山〜倉岳山〜高柄山〜御前山

2017年04月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:06
距離
19.6km
登り
1,749m
下り
1,898m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:17
休憩
0:48
合計
8:05
距離 19.6km 登り 1,763m 下り 1,901m
6:48
33
7:21
18
7:39
7:40
32
8:12
8:13
19
8:32
8:37
3
8:40
17
8:57
5
9:02
9:03
17
9:20
9:45
19
10:04
7
10:11
18
10:29
27
10:56
10:57
11
11:08
17
11:45
11:50
22
12:12
12:13
27
12:40
13
12:53
13:00
30
13:30
41
14:11
41
14:52
14:53
0
14:53
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往路】
 6:14 高尾駅
 6:44 鳥沢駅
【復路】
15:06 上野原駅
15:23 高尾駅
コース状況/
危険箇所等
【鳥沢駅〜高畑山〜倉岳山】
鳥沢駅から国道20号線を東進すると、高畑山への案内標示が現れます。
その後も案内標示に従って住宅地を抜けていくと、ゲートが現れ、登山道開始となります。
しばらく沢沿いの樹林帯を進むと、石仏からは九十九折の道となり、徐々に高度を上げていきます。
緩やかな道の後、樹林帯及び尾根筋の登りを堪えると、高畑山山頂に到着します。
高畑山は、南側が開けており、富士山を間近に望むことができます。

高畑山から尾根を東に進み、高度を下げていくと、天神山に到着します。
天神山は、北面のみ眺望がありますが、小金沢連嶺や扇山、百蔵山を眺めることができます。

穴路峠を過ぎ、幾度かの登りを経て尾根に出ると、倉岳山はすぐです。
倉岳山は、北面は大菩薩系、南西に富士山を望むことができます。
山頂にはベンチもあり、高畑山よりも広く、休憩場所に適しています。

【倉岳山〜高柄山】
倉岳山から東へと高度を下げていくと、立野峠に到達します。
立野峠から北へ進むと梁川駅へと下ることができますが、今回は高柄山を目指して引き続き東進します。
立野峠からは、基本的に緩やかに下って行く道ですが、細野山(838m)、鳥屋山(808m)、舟山(818m)のそれぞれの手前で登り返しがあります。
寺下峠を過ぎ、矢平山へ向けては、ロープがかけられた岩の多い急登を越えていきます。
矢平山から高度を下げて新大地峠に至り、一度車道を横断して先へと進みます。
下り基調で進むと千足峠に到達し、そこから少し登ると、高柄山へ到着します。
高柄山山頂は、それほど広くはありませんが、北面及び南面の一部からの眺望があります。

【高柄山〜御前山】
山頂からしばらくは高度を下げていきます。
一部、足場が柔らかく、崩れやすくなっている箇所には補助ロープが下がっています。
緩やかにアップダウンを繰り返すと、休憩舎のある新矢野根峠へ。
そこからさらに高度を下げていき、案内板のある場所から登り返し。
登りが一段落すると、樹林の隙間から御前山が望めます。
そこから山頂直下まで下り、上野原駅へ直行する道との分岐からさらに登り返します。

【御前山〜上野原駅】
滑りやすいザレた斜面を下っていきます。
ロープがあるので、補助的に使うと安定します。
舗装路に出てからは、案内に従って歩くと、上野原駅に辿り着きます。
その他周辺情報 【ハッピードリンク】
ルート上に、ハッピードリンクはありません。
改装後の鳥沢駅に初めて来ました。
2017年04月23日 06:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 6:48
改装後の鳥沢駅に初めて来ました。
まだ朝なので、我慢我慢。
2017年04月23日 06:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 6:48
まだ朝なので、我慢我慢。
鳥沢小学校のトイレはこちらへ。
2017年04月23日 06:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 6:50
鳥沢小学校のトイレはこちらへ。
これから目指す稜線。
回復傾向だから大丈夫…のはず。
2017年04月23日 06:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 6:56
これから目指す稜線。
回復傾向だから大丈夫…のはず。
いきなり話しかけられてビックリしました。
2017年04月23日 07:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 7:00
いきなり話しかけられてビックリしました。
ゲートをくぐって、いざスタート。
2017年04月23日 07:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 7:16
ゲートをくぐって、いざスタート。
ジュウニヒトエがお出迎え。
2017年04月23日 07:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 7:17
ジュウニヒトエがお出迎え。
穏やかな貯水池。
2017年04月23日 07:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 7:21
穏やかな貯水池。
続くはヒトリシズカ。
2017年04月23日 07:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 7:25
続くはヒトリシズカ。
飲料水の水源となっている清らかな流れ。
2017年04月23日 07:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 7:34
飲料水の水源となっている清らかな流れ。
新緑のトンネル。
2017年04月23日 07:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 7:36
新緑のトンネル。
石仏。
ここから本格的に登り始めます。
2017年04月23日 07:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 7:41
石仏。
ここから本格的に登り始めます。
賑やかなヒトリシズカ。
2017年04月23日 08:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 8:01
賑やかなヒトリシズカ。
たまにはスミレも。
2017年04月23日 08:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 8:02
たまにはスミレも。
エイザンスミレにそっぽを向かれる…
2017年04月23日 08:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 8:10
エイザンスミレにそっぽを向かれる…
この尾根を登り切れば…
2017年04月23日 08:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 8:22
この尾根を登り切れば…
高畑山。
2017年04月23日 08:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 8:31
高畑山。
………
2017年04月23日 08:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 8:31
………
気を取り直して先へと進みます。
2017年04月23日 08:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 8:37
気を取り直して先へと進みます。
2017年04月23日 08:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 8:39
天神山。
2017年04月23日 08:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 8:56
天神山。
2017年04月23日 09:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 9:00
穴路峠。
2017年04月23日 09:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:01
穴路峠。
一瞬、ガスに包まれたと思いきや、日差しが差し込む幻想的な光景。
2017年04月23日 09:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 9:17
一瞬、ガスに包まれたと思いきや、日差しが差し込む幻想的な光景。
倉岳山。
標柱が新しくなっていました。
2017年04月23日 09:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 9:20
倉岳山。
標柱が新しくなっていました。
コーヒーで一服。
コロンビアのフルシティーローストは今日も深かった。
2017年04月23日 09:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 9:26
コーヒーで一服。
コロンビアのフルシティーローストは今日も深かった。
北面も雲が多め。
2017年04月23日 09:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:43
北面も雲が多め。
頭上の天気はいいのに…
2017年04月23日 09:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 9:43
頭上の天気はいいのに…
先へと進んで、スミレに癒してもらう。
2017年04月23日 09:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 9:46
先へと進んで、スミレに癒してもらう。
そっぽを向いていないエイザンスミレ。
2017年04月23日 09:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 9:56
そっぽを向いていないエイザンスミレ。
立野峠。
ここから先が真骨頂。
2017年04月23日 10:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:04
立野峠。
ここから先が真骨頂。
気持ちのいい道。
2017年04月23日 10:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 10:06
気持ちのいい道。
モナ…
細野山。
2017年04月23日 10:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 10:10
モナ…
細野山。
ツチグリ。
パフってしました(笑)
2017年04月23日 10:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 10:23
ツチグリ。
パフってしました(笑)
落ち葉がモフモフ。
2017年04月23日 10:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:24
落ち葉がモフモフ。
鳥屋山。
2017年04月23日 10:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 10:28
鳥屋山。
若葉がみずみずしい。
2017年04月23日 10:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 10:35
若葉がみずみずしい。
ヒトリシズカの大群衆。
2017年04月23日 10:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 10:43
ヒトリシズカの大群衆。
登って…
2017年04月23日 10:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:44
登って…
2017年04月23日 10:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:47
2017年04月23日 10:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:48
舟山。
2017年04月23日 10:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 10:56
舟山。
直進せず左へ下って
2017年04月23日 10:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:58
直進せず左へ下って
寺下峠。
2017年04月23日 11:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:08
寺下峠。
急登をしのいで…
2017年04月23日 11:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:17
急登をしのいで…
丸ツヅク山
2017年04月23日 11:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 11:24
丸ツヅク山
2017年04月23日 11:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 11:30
ヒナスミレ?
2017年04月23日 11:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 11:32
ヒナスミレ?
フデリンドウ
2017年04月23日 11:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 11:33
フデリンドウ
2017年04月23日 11:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:33
さらに急登をしのげば…
2017年04月23日 11:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:35
さらに急登をしのげば…
矢平山。
昼食を摂っている方々がたくさんおられました。
2017年04月23日 11:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 11:44
矢平山。
昼食を摂っている方々がたくさんおられました。
気持ちのいい道。
2017年04月23日 11:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:53
気持ちのいい道。
少し下って、旧大地峠。
2017年04月23日 12:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:00
少し下って、旧大地峠。
トラバース気味に進んで
2017年04月23日 12:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:02
トラバース気味に進んで
高柄山方面へ。
2017年04月23日 12:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:08
高柄山方面へ。
さらに分岐を進むと
2017年04月23日 12:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:10
さらに分岐を進むと
大丸。
2017年04月23日 12:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:12
大丸。
2017年04月23日 12:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:16
一度林道を横切り、再び登山道へ。
2017年04月23日 12:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:18
一度林道を横切り、再び登山道へ。
これでもかと下って
2017年04月23日 12:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:32
これでもかと下って
千足峠。
2017年04月23日 12:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 12:38
千足峠。
アップダウンを繰り返して
2017年04月23日 12:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 12:46
アップダウンを繰り返して
高柄山。
2017年04月23日 12:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 12:50
高柄山。
ここから先は未知の領域。
2017年04月23日 13:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:01
ここから先は未知の領域。
道を振り返って。
この辺りは崩れやすい道なのでお気を付けください。
2017年04月23日 13:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:14
道を振り返って。
この辺りは崩れやすい道なのでお気を付けください。
ツツジに癒されながら進みます。
2017年04月23日 13:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:17
ツツジに癒されながら進みます。
新矢野根峠の休憩舎。
2017年04月23日 13:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:27
新矢野根峠の休憩舎。
まだまだ先は長い…
2017年04月23日 13:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:27
まだまだ先は長い…
一度高度を下げて、これでもかという登り返し。
2017年04月23日 13:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:43
一度高度を下げて、これでもかという登り返し。
なのに、グングン高度を下げられ…
2017年04月23日 14:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 14:00
なのに、グングン高度を下げられ…
山頂直下。
ここまで頑張ったら、まくという選択肢はない。
2017年04月23日 14:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 14:01
山頂直下。
ここまで頑張ったら、まくという選択肢はない。
最後の力を振り絞って…
2017年04月23日 14:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 14:03
最後の力を振り絞って…
コバノタツナミソウ
2017年04月23日 14:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 14:06
コバノタツナミソウ
御前山。
2017年04月23日 14:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 14:10
御前山。
北側はだいぶ回復してきたようです。
2017年04月23日 14:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 14:10
北側はだいぶ回復してきたようです。
ウグイスカグラ
2017年04月23日 14:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 14:14
ウグイスカグラ
2017年04月23日 14:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 14:26
淡々と下って、登山道終了。
2017年04月23日 14:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 14:31
淡々と下って、登山道終了。
2017年04月23日 14:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 14:45
上野原駅へ到着。
2017年04月23日 14:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 14:52
上野原駅へ到着。
ハッピードリンクがなかったので、駅北口の自販機で炭酸を購入して、電車待ち。
さすがに少し堪えました。
2017年04月23日 15:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 15:00
ハッピードリンクがなかったので、駅北口の自販機で炭酸を購入して、電車待ち。
さすがに少し堪えました。

感想

天気や所用のため、気が付けば一月以上山から離れている状態。
たま〜にジョギング等はしているものの、年度末前後の不摂生を補うことはできず、体は弛む一方。
これではまずいと思い、ロングルートの計画を漁る。
かつてリタイアした、鳥沢から上野原までのルートを選択しました。

前回挑戦したときは、気持ちよく歩けたが故にペースを上げすぎ、高柄山手前で膝がオーバーヒート。
何とか高柄山までは我慢して進んだものの、四方津駅への退却を余儀なくされました。
今回は、久し振りの山行ということも踏まえ、緩やかなペースで歩くことに努めました。
登り始めてしばらくして、計画書のタイムと比べると、コースタイムとあまり変わらない推移。
緩やかなペースでと心掛けているとはいえ、「本当に自分の体は鈍りきっている」という現実を突き付けられ、ショックを隠しきれませんでした。
しかし、今回の目的は、自分の体を叩き直すこと、そして、今度こそ上野原駅まで歩き切ること。
そう自分に言い聞かせて歩いているうちに、徐々にタイムに余裕が出てきました。
天気こそ予報に反して恵まれませんでしたが、道端に咲く花々に励まされ、山頂で飲むコーヒーを堪能しました。
終盤は、トレーニング不足が露呈し、またしても膝が痛み始め、歩いても歩いても現れる登りに毒づきながらも、何とか最後まで歩き切ることができました。
心身ともに仕上がっているとは到底言えないコンディションですが、徐々に馴らしていきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
倉岳山 - 桂川右岸の小粋な2山を結んで歩く
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら