記録ID: 1113006
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
目指すは上野原!高畑山〜倉岳山〜高柄山〜御前山
2017年04月23日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:06
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,749m
- 下り
- 1,898m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 8:05
距離 19.6km
登り 1,763m
下り 1,901m
14:53
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
6:14 高尾駅 6:44 鳥沢駅 【復路】 15:06 上野原駅 15:23 高尾駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【鳥沢駅〜高畑山〜倉岳山】 鳥沢駅から国道20号線を東進すると、高畑山への案内標示が現れます。 その後も案内標示に従って住宅地を抜けていくと、ゲートが現れ、登山道開始となります。 しばらく沢沿いの樹林帯を進むと、石仏からは九十九折の道となり、徐々に高度を上げていきます。 緩やかな道の後、樹林帯及び尾根筋の登りを堪えると、高畑山山頂に到着します。 高畑山は、南側が開けており、富士山を間近に望むことができます。 高畑山から尾根を東に進み、高度を下げていくと、天神山に到着します。 天神山は、北面のみ眺望がありますが、小金沢連嶺や扇山、百蔵山を眺めることができます。 穴路峠を過ぎ、幾度かの登りを経て尾根に出ると、倉岳山はすぐです。 倉岳山は、北面は大菩薩系、南西に富士山を望むことができます。 山頂にはベンチもあり、高畑山よりも広く、休憩場所に適しています。 【倉岳山〜高柄山】 倉岳山から東へと高度を下げていくと、立野峠に到達します。 立野峠から北へ進むと梁川駅へと下ることができますが、今回は高柄山を目指して引き続き東進します。 立野峠からは、基本的に緩やかに下って行く道ですが、細野山(838m)、鳥屋山(808m)、舟山(818m)のそれぞれの手前で登り返しがあります。 寺下峠を過ぎ、矢平山へ向けては、ロープがかけられた岩の多い急登を越えていきます。 矢平山から高度を下げて新大地峠に至り、一度車道を横断して先へと進みます。 下り基調で進むと千足峠に到達し、そこから少し登ると、高柄山へ到着します。 高柄山山頂は、それほど広くはありませんが、北面及び南面の一部からの眺望があります。 【高柄山〜御前山】 山頂からしばらくは高度を下げていきます。 一部、足場が柔らかく、崩れやすくなっている箇所には補助ロープが下がっています。 緩やかにアップダウンを繰り返すと、休憩舎のある新矢野根峠へ。 そこからさらに高度を下げていき、案内板のある場所から登り返し。 登りが一段落すると、樹林の隙間から御前山が望めます。 そこから山頂直下まで下り、上野原駅へ直行する道との分岐からさらに登り返します。 【御前山〜上野原駅】 滑りやすいザレた斜面を下っていきます。 ロープがあるので、補助的に使うと安定します。 舗装路に出てからは、案内に従って歩くと、上野原駅に辿り着きます。 |
その他周辺情報 | 【ハッピードリンク】 ルート上に、ハッピードリンクはありません。 |
写真
撮影機器:
感想
天気や所用のため、気が付けば一月以上山から離れている状態。
たま〜にジョギング等はしているものの、年度末前後の不摂生を補うことはできず、体は弛む一方。
これではまずいと思い、ロングルートの計画を漁る。
かつてリタイアした、鳥沢から上野原までのルートを選択しました。
前回挑戦したときは、気持ちよく歩けたが故にペースを上げすぎ、高柄山手前で膝がオーバーヒート。
何とか高柄山までは我慢して進んだものの、四方津駅への退却を余儀なくされました。
今回は、久し振りの山行ということも踏まえ、緩やかなペースで歩くことに努めました。
登り始めてしばらくして、計画書のタイムと比べると、コースタイムとあまり変わらない推移。
緩やかなペースでと心掛けているとはいえ、「本当に自分の体は鈍りきっている」という現実を突き付けられ、ショックを隠しきれませんでした。
しかし、今回の目的は、自分の体を叩き直すこと、そして、今度こそ上野原駅まで歩き切ること。
そう自分に言い聞かせて歩いているうちに、徐々にタイムに余裕が出てきました。
天気こそ予報に反して恵まれませんでしたが、道端に咲く花々に励まされ、山頂で飲むコーヒーを堪能しました。
終盤は、トレーニング不足が露呈し、またしても膝が痛み始め、歩いても歩いても現れる登りに毒づきながらも、何とか最後まで歩き切ることができました。
心身ともに仕上がっているとは到底言えないコンディションですが、徐々に馴らしていきたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する