記録ID: 1107791
全員に公開
沢登り
丹沢
石棚沢/中川川水系/丹沢
2017年04月16日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 869m
- 下り
- 886m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:58
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 10:10
8:43
8:45
45分
石棚沢出合
9:30
9:32
97分
775m付近二俣
11:09
11:10
77分
930m付近二俣
12:27
12:30
71分
1020m付近二俣
13:41
13:45
135分
涸滝(1170メートル付近)
16:00
29分
稜線
18:35
西丹沢自然教室
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
今回は、入会から数年、沢の経験も積んできたSさんにSLをお願いし、ルート選択、リード、支点構築のほとんどを委ねた。下山時間が予定よりもやや超過したが、おおむね問題なく遡行を終了することができたと思う。
沢登りは「判断」の連続だと思う。そこに、沢登りという独特な登攀ジャンルの面白さがある。どのようなルートを選択するか、直登か高巻きか、ロープを出すのか出さないのか、どのように支点を構築するか等々、パーティ構成、天候、経過時間によっても、その選択と判断も変わる。
さらに、アクシデントが発生したときにどのようにエスケープルートを取るか、深いゴルジュ帯のようにエスケープ不可能な地帯で、アクシデントを発生させないためにはどのような判断が必要といった戦略も頭に入れておく必要がある。加えて、地形図を読みこなす技術も不可欠だ。
トップ、リーダーを担うことは、フォローで登る山行よりも数倍、そうした経験を積むことになる。今後も、さらに経験を積み重ねて欲しい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:890人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する