イワウチワ咲くサルギ尾根と鉄五郎新道


- GPS
- 05:27
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,265m
- 下り
- 1,430m
コースタイム
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 5:27
スタートは養沢神社AM7:30になります。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:JR青梅線「古里駅」 |
コース状況/ 危険箇所等 |
養沢神社から芥場峠(サルギ尾根経由) サルギ尾根の取付きは養沢神社の境内にあります。 最初から急登が続きますが尾根の上に出るとなだらかになります。 上高岩山の手前で急な登り返しがあります。 芥場峠から御岳山(ロックガーデン経由) 芥場峠からはよく歩かれている道なので問題はありませんが、ロックガーデン内は濡れて滑りやすい場所もあります。 御岳山から古里駅(鉄五郎新道経由) 御岳山からビジターセンターの横を抜け大塚山へ向かい山頂のアンテナ施設横の踏み跡を進むと広沢山に出ます。 広沢山からさらに下ると越沢バットレス上部のザレたヤセ尾根に出ます。 この時期はイワウチワが咲いているので登ってくる人が多いので下りに使うときはすれ違い時注意が必要です。 |
写真
感想
今日はイワウチワを見にサルギ尾根から御岳山へ登り鉄五郎新道で下りてきました。
御岳山付近のイワウチワが見ごろなので、多く咲いている2か所をつなげて歩いてきました。
まずは、あきる野市養沢にある養沢神社の境内からサルギ尾根を登ります。
登り始めからかなり急な道が続き尾根の上に出るとやっとなだらかになりました。
イワウチワはその名の通り岩場を好む性質のようで高岩山と上高岩山の山頂付近に多く咲いていました。
上高岩山からは直接御岳山のロックガーデンにも行けますが下りは危なそうなので芥場峠まで行きそこからロックガーデンへ向かいました。
ロックガーデンにはアズマイチゲやキクザイチゲなどが咲いていました。
ロックガーデンからは一度御岳山に登り返し御師集落にあるカタクリの群生地から富士見園地のカタクリの群生地を通りながら大塚山へ向かいました。
大塚山のベンチで少し休憩した後山頂近くのアンテナ施設横から広沢山へ向かいその先にある鉄五郎新道を下りました。
鉄五郎新道にもイワウチワの群生地がありますがこちらも岩が多くザレた道で、しかも細いやせ尾根になっています。
鉄五郎新道のイワウチワは有名で今日も多くの人が見に来ていてそのほとんどが登りに使っているのですれ違いが大変でした。
鉄五郎新道の中腹には金比羅神社がありこの辺がクライミングで有名な越沢バットレスの真上になるためクライマーも何人かいました。
金比羅神社からは樹林帯の中を通り寸庭(すんにわ)の集落に下り古里駅へ向かいました。
今日はイワウチワを始め多くの花を見ることができとても楽しかったです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして。
山行の際、参考にさせていただきました。(ほぼトレースさせていただきました。)花の名前をまだ知らないもので、山行中もレコを開いて「そろそろこの花がいるころ」と使わせていただきました。
おかげさまで、いい山行になりました。ありがとうございました。
e-riverさんはじめましてこんにちは。
私の記録を参考にしていただきありがとうございます。
どちらも急な道ですが特に鉄五郎新道を下るのは大変ですね。
私のときはツアーの団体さんがいてすれ違うのが大変でした。
花の名前は私もまだまだですのでお互い覚えて行きましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する