ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1106118
全員に公開
山滑走
甲信越

牧峠〜三角山〜花立山のちょっと先まで, (信越トレイル:Section 5) 周辺散策&BC +“鬼ぶな”リターンズ

2017年04月16日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
9.8km
登り
721m
下り
732m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
1:09
合計
5:22
距離 9.8km 登り 721m 下り 748m
7:26
109
スタート地点
9:15
9:25
20
鬼ぶな
9:45
10:03
17
三角山
10:20
10:48
33
三角山~花立山の沢筋でブランチ
11:21
9
11:30
11:43
65
花立山のちょっと先[今年のスノーシューフェスティバルで上がったトコ]
12:48
ゴール地点
天候 快晴〜♪
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
先週に引き続き、「なべくら高原・森の家」に駐車させて頂きました (o^-')b
※やはり積雪期(残雪期)の路上駐車は各地で問題になっている様ですね(´→з←)!

今回も事前に“森の家”(電話番号:0269-69-2888)に連絡していたのですが、忘れ物をして途中で戻って到着が遅くなったので、知り合いの“森の家”スタッフさんの出勤時間(?)と一緒になっちゃいました (∩_∩;)P
コース状況/
危険箇所等
先回同様、特に危険箇所は無いと思いますが冬期間は道の無い所を進むので地形図等は必ず携行しチェックしながら楽しんでください。
※融雪が進み、貯水池や沢筋には要注意です!

また自分&自然を守る為に、雪の状態の情報収集や現地確認もお忘れなく!!!
その他周辺情報 今回も「なべくら高原・森の家」から飯山市内へ向かい湯滝橋の袂にある、『いいやま湯滝温泉』 入浴料=大人;510円 で汗を流そぅと思ったのですが…
湯滝橋より一つ新潟側の橋を「なべくら高原・森の家」の生き返りに使ったので今回はパスでした(lll´д`)
栄村にも新潟県に入ってすぐの津南町や旧中里村[現在は十日町市]にも良い温泉があるので、汗を流される方は探してみたらいかがですか?
個人的には十日町[旧中里村]の‘ミオン中里’がオススメかな!?

宿泊をされる方は、是非「なべくら高原・森の家」へ,
今週も「なべくら高原・森の家」の駐車場を利用させて頂きました <(_ _)>
2017年04月16日 07:14撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 7:14
今週も「なべくら高原・森の家」の駐車場を利用させて頂きました <(_ _)>
雪原に上がってスタート ≡3≡3≡3

ここでログon!
2017年04月16日 07:24撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 7:24
雪原に上がってスタート ≡3≡3≡3

ここでログon!
今日は快晴〜ヽ(o´∇ `o)ノ
2017年04月16日 07:27撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/16 7:27
今日は快晴〜ヽ(o´∇ `o)ノ
マンサクも満開です♪
2017年04月16日 07:34撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/16 7:34
マンサクも満開です♪
先週と同じくここを左に渡り←
2017年04月16日 07:39撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 7:39
先週と同じくここを左に渡り←
一気に雪解けが進んでます!(゜Д゜||)
2017年04月16日 07:41撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 7:41
一気に雪解けが進んでます!(゜Д゜||)
木々の芽吹きも進んでますね.(´▽`)。
2017年04月16日 07:53撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/16 7:53
木々の芽吹きも進んでますね.(´▽`)。
きのこ???
2017年04月16日 08:00撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 8:00
きのこ???
空が碧い♪♪♪
2017年04月16日 08:09撮影 by  SO-02J, Sony
1
4/16 8:09
空が碧い♪♪♪
振り返れば苗場山▲
2017年04月16日 08:19撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/16 8:19
振り返れば苗場山▲
872ピークまでは順調

一度歩くとペース配分にも余裕が生まれますo(*⌒―⌒*)o
2017年04月16日 08:35撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 8:35
872ピークまでは順調

一度歩くとペース配分にも余裕が生まれますo(*⌒―⌒*)o
三角山を目指してここから左方向へと...
2017年04月16日 08:38撮影 by  SO-02J, Sony
2
4/16 8:38
三角山を目指してここから左方向へと...
カモシカの足跡
2017年04月16日 08:40撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/16 8:40
カモシカの足跡
出来るだけ越えやすい所を選んだハズでしたが…

ちょっと確認すれば、もぅ少しマシな沢越えのトコが有りました!!! 【帰りはヨユ〜の沢越えでした (;^ω^) 】
2017年04月16日 08:57撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 8:57
出来るだけ越えやすい所を選んだハズでしたが…

ちょっと確認すれば、もぅ少しマシな沢越えのトコが有りました!!! 【帰りはヨユ〜の沢越えでした (;^ω^) 】
沢を越えるとすぐに大ブナがお出迎え (* Ŏ∀Ŏ)
2017年04月16日 08:57撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 8:57
沢を越えるとすぐに大ブナがお出迎え (* Ŏ∀Ŏ)
ここは巨木の森???
2017年04月16日 09:02撮影 by  SO-02J, Sony
1
4/16 9:02
ここは巨木の森???
大ブナ達には圧倒されます (๑>◡<๑) ✧✧✧
2017年04月16日 09:05撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 9:05
大ブナ達には圧倒されます (๑>◡<๑) ✧✧✧
その中でも一際存在感の有るブナの巨木が...
2017年04月16日 09:12撮影 by  SO-02J, Sony
1
4/16 9:12
その中でも一際存在感の有るブナの巨木が...
大ぶなの根開き⇒やっぱり根元には大きな穴が開いてました(×_×;)!
2017年04月16日 09:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 9:15
大ぶなの根開き⇒やっぱり根元には大きな穴が開いてました(×_×;)!
さすが「鬼ぶな」♪ヽ(´▽`)/ ♪

鍋倉山中腹にある巨木「森太郎」に匹敵し、新たに保護活動のシンボルとなった巨木「鬼ぶな」: 樹高は 25m超で推定年齢 300年 とか... ( ̄0 ̄;!!
昨年の「 スノーシューフェスティバル」以来の再会♡
2017年04月16日 09:16撮影 by  SO-02J, Sony
6
4/16 9:16
さすが「鬼ぶな」♪ヽ(´▽`)/ ♪

鍋倉山中腹にある巨木「森太郎」に匹敵し、新たに保護活動のシンボルとなった巨木「鬼ぶな」: 樹高は 25m超で推定年齢 300年 とか... ( ̄0 ̄;!!
昨年の「 スノーシューフェスティバル」以来の再会♡
「鬼ぶな」とツーショット

やっぱり自撮りは苦手です⤵ ┐('〜`;)┌
2017年04月16日 09:19撮影 by  SO-02J, Sony
5
4/16 9:19
「鬼ぶな」とツーショット

やっぱり自撮りは苦手です⤵ ┐('〜`;)┌
でも、ここは「鬼ぶな」だけじゃありません ( ̄▽ ̄)b
2017年04月16日 09:28撮影 by  SO-02J, Sony
1
4/16 9:28
でも、ここは「鬼ぶな」だけじゃありません ( ̄▽ ̄)b
この大ブナ twin's から稜線を目指し...
2017年04月16日 09:30撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 9:30
この大ブナ twin's から稜線を目指し...
牧峠のすぐ近くの稜線に上がったら...
2017年04月16日 09:34撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 9:34
牧峠のすぐ近くの稜線に上がったら...
今度は三角山▲を目指して登りますᕦ(ò_óˇ)ᕤ
2017年04月16日 09:36撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 9:36
今度は三角山▲を目指して登りますᕦ(ò_óˇ)ᕤ
稜線から「鬼ぶな」を見下ろして...

いつまでも長生きして下さ〜い (๑→ܫ←)ノ♫ ♫♬♪♫
2017年04月16日 09:41撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 9:41
稜線から「鬼ぶな」を見下ろして...

いつまでも長生きして下さ〜い (๑→ܫ←)ノ♫ ♫♬♪♫
牧峠の方向からは、スノーモービルの音が騒がしく聞こえてきました ( ̄^ ̄)
2017年04月16日 09:41撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 9:41
牧峠の方向からは、スノーモービルの音が騒がしく聞こえてきました ( ̄^ ̄)
三角山々頂の雪庇から苗場山を覗くヽ(●´ω`●)ノ
2017年04月16日 09:43撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/16 9:43
三角山々頂の雪庇から苗場山を覗くヽ(●´ω`●)ノ
花立山への稜線は雪庇が大きく成長しています!

今回は縦走では無いので、ここから「鬼ぶな」の方向を避け東側のシュートを滑りま〜すヽ(*´▽)ノ♪
2017年04月16日 09:45撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/16 9:45
花立山への稜線は雪庇が大きく成長しています!

今回は縦走では無いので、ここから「鬼ぶな」の方向を避け東側のシュートを滑りま〜すヽ(*´▽)ノ♪
新潟(上越)方向の平野部にはもぅ全然雪が有りません! 

遠くに火力発電所が見えま〜す ( ☆∀☆)
2017年04月16日 10:00撮影 by  SO-02J, Sony
1
4/16 10:00
新潟(上越)方向の平野部にはもぅ全然雪が有りません! 

遠くに火力発電所が見えま〜す ( ☆∀☆)
牧峠下の雪原にはたくさんのスノーモービルが賑やかに遊んでいるし、稜線上は風が出て来たので下に降りてからコーヒータイムにしましょ〜ヾ(*'-'*)
2017年04月16日 10:03撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 10:03
牧峠下の雪原にはたくさんのスノーモービルが賑やかに遊んでいるし、稜線上は風が出て来たので下に降りてからコーヒータイムにしましょ〜ヾ(*'-'*)
三角山の東面をこんな感じで滑ろうかと…

※もし雪崩ても鬼ぶなやその仲間達を傷つけない様に!
2017年04月16日 10:03撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/16 10:03
三角山の東面をこんな感じで滑ろうかと…

※もし雪崩ても鬼ぶなやその仲間達を傷つけない様に!
今回は珍しく途中で止まって一枚パチリ☆

青空が気持ちE〜♪
2017年04月16日 10:06撮影 by  SO-02J, Sony
2
4/16 10:06
今回は珍しく途中で止まって一枚パチリ☆

青空が気持ちE〜♪
予定通り、今回の花立山への登り口へ滑り込み d(⌒ー⌒)!
この谷間は静かで風も無く、時折り聞こえるキツツキのノック音に癒されてノ〜ンビリ出来ました .(*´v`*)゜

※先回かなり上の方までスノーモービルで登った跡が有り、そのトレース方向がこの場所はだと思ってたので!!!
2017年04月16日 10:22撮影 by  SO-02J, Sony
2
4/16 10:22
予定通り、今回の花立山への登り口へ滑り込み d(⌒ー⌒)!
この谷間は静かで風も無く、時折り聞こえるキツツキのノック音に癒されてノ〜ンビリ出来ました .(*´v`*)゜

※先回かなり上の方までスノーモービルで登った跡が有り、そのトレース方向がこの場所はだと思ってたので!!!
今回もブランチはカレーパン+激甘カフェラテ(インスタント)

余計に咽喉が乾きますΣ(´□`;)
2017年04月16日 10:25撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 10:25
今回もブランチはカレーパン+激甘カフェラテ(インスタント)

余計に咽喉が乾きますΣ(´□`;)
ゆっくり休んで、再び稜線に上がるとさっきまでいた三角山が隣りに見えま〜す(*^^*)
2017年04月16日 11:12撮影 by  SO-02J, Sony
1
4/16 11:12
ゆっくり休んで、再び稜線に上がるとさっきまでいた三角山が隣りに見えま〜す(*^^*)
今日は遠く妙高山と火打山が見えましたヾ(*´∀`*)ノ♪
2017年04月16日 11:16撮影 by  SO-02J, Sony
4
4/16 11:16
今日は遠く妙高山と火打山が見えましたヾ(*´∀`*)ノ♪
花立山を目指して...って、これって先週と同じショット★
2017年04月16日 11:16撮影 by  SO-02J, Sony
1
4/16 11:16
花立山を目指して...って、これって先週と同じショット★
花立山から米山〜刈羽黒姫山
2017年04月16日 11:21撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 11:21
花立山から米山〜刈羽黒姫山
スプリットボードのハイクUP(歩行)モードだとボーゲンで下りるのがやっとです(´□`;) !

やっぱりスノーボードを半分に割った板は、ロッカーやキャンバー・コーンケィプ etc...がスキーのモノとは違うのでまっすぐ滑るのも難しいし、バインディングが本当のヒールフリーなのでかなりヤバいです┗(-_-;)┛
2017年04月16日 11:22撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 11:22
スプリットボードのハイクUP(歩行)モードだとボーゲンで下りるのがやっとです(´□`;) !

やっぱりスノーボードを半分に割った板は、ロッカーやキャンバー・コーンケィプ etc...がスキーのモノとは違うのでまっすぐ滑るのも難しいし、バインディングが本当のヒールフリーなのでかなりヤバいです┗(-_-;)┛
今日は米山と刈羽黒姫山がクッキリ(*ˊ˘ˋ*)♪
2017年04月16日 11:28撮影 by  SO-02J, Sony
3
4/16 11:28
今日は米山と刈羽黒姫山がクッキリ(*ˊ˘ˋ*)♪
遠くに上越の火力発電所があるのが見えますか〜?
2017年04月16日 11:31撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 11:31
遠くに上越の火力発電所があるのが見えますか〜?
関田山脈からちょこんと頭を出す菱ヶ岳▲

あそこの北側にキューピットバレイスキー場があるんだけど、今シーズンの営業は終わっちゃったかなぁ〜???
2017年04月16日 11:31撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/16 11:31
関田山脈からちょこんと頭を出す菱ヶ岳▲

あそこの北側にキューピットバレイスキー場があるんだけど、今シーズンの営業は終わっちゃったかなぁ〜???
大きな雪庇の手前からdrop in ⤵
2017年04月16日 11:43撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 11:43
大きな雪庇の手前からdrop in ⤵
静かで気持ちイイ時間はあっと言う間に過ぎて…(¬_¬)”
2017年04月16日 11:46撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 11:46
静かで気持ちイイ時間はあっと言う間に過ぎて…(¬_¬)”
地形図にもあった窪地,

夏はどんな風になっているのかな?
2017年04月16日 11:52撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 11:52
地形図にもあった窪地,

夏はどんな風になっているのかな?
窪地まで下りずトラバース気味に斜面を移動して…
2017年04月16日 11:52撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 11:52
窪地まで下りずトラバース気味に斜面を移動して…
下のブナ林から滑走モードに変えて5分も滑らないうちに、残念ながら登りでストップです (/´△`\)
2017年04月16日 12:03撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 12:03
下のブナ林から滑走モードに変えて5分も滑らないうちに、残念ながら登りでストップです (/´△`\)
少し滑って振り返り…

また来シーズン遊びに来ますね♪
2017年04月16日 12:04撮影 by  SO-02J, Sony
2
4/16 12:04
少し滑って振り返り…

また来シーズン遊びに来ますね♪
雪原を滑っていたら、スノーモービルのトレースが気になり地図で現在地をチェック☆
2017年04月16日 12:12撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 12:12
雪原を滑っていたら、スノーモービルのトレースが気になり地図で現在地をチェック☆
シールを貼らず歩行モードに切り替えて、トレースを追って移動を始めたのですが…

帰って地形図を良く見たら、そのまま下ってもOKだったみたい (;^ω^)
2017年04月16日 12:22撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 12:22
シールを貼らず歩行モードに切り替えて、トレースを追って移動を始めたのですが…

帰って地形図を良く見たら、そのまま下ってもOKだったみたい (;^ω^)
見覚えのある場所に来ました!
2017年04月16日 12:41撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 12:41
見覚えのある場所に来ました!
ニシキマンサクがキ・レ・イ (*´エ`*)
2017年04月16日 12:44撮影 by  SO-02J, Sony
2
4/16 12:44
ニシキマンサクがキ・レ・イ (*´エ`*)
滑走モード+矢切の渡しシステムで“森の家”に到着╰(*´︶`*)╯
2017年04月16日 12:48撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 12:48
滑走モード+矢切の渡しシステムで“森の家”に到着╰(*´︶`*)╯
オツカレ〜〜〜 (๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪
2017年04月16日 12:49撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 12:49
オツカレ〜〜〜 (๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 ザック ビーコン スコップ ゾンデ 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス ストック シール

感想

今週も先週末に引き続き、信越トレイルの牧峠〜三角山〜花立山 周辺を散策して来ました♪ 先回会えなかった「鬼ぶな」を求めて行ったのですが、今回は無事に再開する事が出来ました╰(*´︶`*)╯♡
この辺りの雪遊びも今回でラストチャンスと思い少し時間をかけて、スノーシューフェスティバル 2016 と 2017 のワンデーツアーに参加した時に、滑ってみたいと思ったトコを一気に周ってきましたヽ(´▽`)/

事前に山川さんから聞いていた情報によれば、雪質は相変わらずだけど下の貯水池周辺が融雪が進んでかなりヤバいんだとか...
注意!!!しないと池ポチャだそ〜です…(-。-;) ”
※ 周辺情報はこちら⇒「なべくら高原・森の家」(森の家 電話番号:0269-69-2888)@morinoie.iiyama 公式facebook ,STC(信越トレイルクラブ) 登録ガイド:山川徳明さん の facebook PAGE ,ぶなの森同人ボス山川さん(達?)のH.P『ごたて Ski Paradise』URL:http://www5e.biglobe.ne.jp/~bunayama/index.htm 等でご確認されると良いですよ d(⌒ー⌒)!

地形図を見ながら念入り(とは言え所詮O型なので...)に計画を立て、予報通りの快晴の中思い切り楽しんで来ました (o^-')b !

標高 1,000m〜 1,200m 位の関田山脈での雪遊びはそろそろ終了かなぁ〜(○´-ェ-)
もぅちょっと高いお山も楽しいけど、先日通れる様になった立山や至仏山は混み混みみたいだし...
里山のお花も気になる今日この頃…
今週末はどこに出かけようかなぁ〜〜〜???


※山川徳明さん情報によれば⇒4月29日に巨木谷駐車場まで車が入るようになり、車からすぐに鍋倉の急斜面に取付けて車の横まで滑ってこられます。雪はターン容易な締まったザラメです。アプローチなし!そんな遊び方もできますので、ご検討ください! と言う事なのでGWにまた遊びに行こうかとも検討中☆☆☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:737人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら