ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1105966
全員に公開
ハイキング
北陸

骨折復帰戦は千石城山で!

2017年04月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:06
距離
5.0km
登り
311m
下り
303m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:37
休憩
0:30
合計
2:07
距離 5.0km 登り 314m 下り 308m
6:28
42
第1登山口
7:10
7:40
21
8:01
34
第2登山口
8:35
第1登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ふるさと剱親自然公園を目指して、駐車場・オートキャンプ場を通り過ぎ林道を道なりに行けば登山口に着く
登山口手前に広い駐車スペースあり
コース状況/
危険箇所等
登山道上の残雪はわずか
第2登山口から駐車場までの林道にはぽつぽつ残雪あり、車はまだ入れそうにない
復帰戦行くぞ〜
全体通してゆるーい道だったと記憶しているから大丈夫でしょう
2017年04月16日 06:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/16 6:28
復帰戦行くぞ〜
全体通してゆるーい道だったと記憶しているから大丈夫でしょう
まずは杉林の中をゆるゆる
2017年04月16日 06:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/16 6:34
まずは杉林の中をゆるゆる
なんちゃって渡渉点
スリップだけは気を付ける
2017年04月16日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/16 6:36
なんちゃって渡渉点
スリップだけは気を付ける
稜線の手前で道上に少し残雪
2017年04月16日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/16 6:44
稜線の手前で道上に少し残雪
いい天気
千石城山3回目でようやく展望が見られそう
2017年04月16日 06:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/16 6:47
いい天気
千石城山3回目でようやく展望が見られそう
稜線に出てすぐ、第2登山口からの道との合流点
2017年04月16日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/16 6:49
稜線に出てすぐ、第2登山口からの道との合流点
合流点で道は左に折れてピークを望む
2017年04月16日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/16 6:50
合流点で道は左に折れてピークを望む
最寄りの第3登山口との合流点か?
2017年04月16日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/16 6:52
最寄りの第3登山口との合流点か?
ショウジョウバカマ
2017年04月16日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/16 6:54
ショウジョウバカマ
記憶どおりゆるゆるの道
階段はステップも広くて安心
2017年04月16日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/16 6:55
記憶どおりゆるゆるの道
階段はステップも広くて安心
ツバキ
花は期待してたほどなかったな…
2017年04月16日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/16 6:55
ツバキ
花は期待してたほどなかったな…
僕にはちょっと厳しい残雪
普通ならなんてことないし、万が一滑っても尻もちで済むのだが
2017年04月16日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/16 6:58
僕にはちょっと厳しい残雪
普通ならなんてことないし、万が一滑っても尻もちで済むのだが
イワウチワ発見、和む
2017年04月16日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/16 7:03
イワウチワ発見、和む
こっちはまだつぼみ
2017年04月16日 07:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/16 7:04
こっちはまだつぼみ
小さい群落
2017年04月16日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/16 7:43
小さい群落
早乙女湖を眼下に望む
2017年04月16日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/16 7:05
早乙女湖を眼下に望む
頂上手前
トラロープいらないでしょ…
2017年04月16日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/16 7:06
頂上手前
トラロープいらないでしょ…
ついた!久々のピーク!残雪にも間に合った
2017年04月16日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/16 7:08
ついた!久々のピーク!残雪にも間に合った
三角点ゲットも久々
2017年04月16日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/16 7:09
三角点ゲットも久々
そして振り返ると、ドカンと剱の雄姿
2017年04月16日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/16 7:09
そして振り返ると、ドカンと剱の雄姿
毛勝三山
毛勝山挑戦したかったなぁ今年
2017年04月16日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/16 7:13
毛勝三山
毛勝山挑戦したかったなぁ今年
霞と逆光でちょっと残念だが…
剱の手前のもっこりは中山で合ってるかな
2017年04月16日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/16 7:13
霞と逆光でちょっと残念だが…
剱の手前のもっこりは中山で合ってるかな
大日方面
2017年04月16日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/16 7:14
大日方面
大日岳どアップ
今年の夏の1泊登山はここくらいなら行けそうかな?
2017年04月16日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
4/16 7:28
大日岳どアップ
今年の夏の1泊登山はここくらいなら行けそうかな?
左奥の白いとんがりは鍬崎山?手前は?
2017年04月16日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/16 7:14
左奥の白いとんがりは鍬崎山?手前は?
骨折しても恒例の朝飯
2017年04月16日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/16 7:17
骨折しても恒例の朝飯
城山の説明板
尾根の何箇所か切れてたところは堀切だったのか
2017年04月16日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/16 7:35
城山の説明板
尾根の何箇所か切れてたところは堀切だったのか
頂上に咲いていたマンサク
登りは足元に集中していたので道中気付かなかった
2017年04月16日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/16 7:13
頂上に咲いていたマンサク
登りは足元に集中していたので道中気付かなかった
割と新しめのカモシカさんの足跡
2017年04月16日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/16 7:37
割と新しめのカモシカさんの足跡
下り始めに撮った写真、大倉山がいい味出してる
こっち方面は頂上手前ぐらいが木がなくて眺めが良い
2017年04月16日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/16 7:38
下り始めに撮った写真、大倉山がいい味出してる
こっち方面は頂上手前ぐらいが木がなくて眺めが良い
奇跡的なバランスの残雪1
2017年04月16日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/16 7:40
奇跡的なバランスの残雪1
奇跡的なバランスの残雪2
2017年04月16日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/16 7:40
奇跡的なバランスの残雪2
合流点まで戻ってきた
行きは右から、帰りは左へ
2017年04月16日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/16 7:54
合流点まで戻ってきた
行きは右から、帰りは左へ
マンサクと青空
2017年04月16日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/16 7:56
マンサクと青空
僕にはちょっと厳しい残雪その2
2017年04月16日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/16 7:57
僕にはちょっと厳しい残雪その2
林道が見えた、もうすぐ第2登山口だ
2017年04月16日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/16 7:59
林道が見えた、もうすぐ第2登山口だ
第2登山口、第1登山口からよりも更に短い
こっちも特に危なくないから今度は子連れでハイキングかな
2017年04月16日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/16 8:01
第2登山口、第1登山口からよりも更に短い
こっちも特に危なくないから今度は子連れでハイキングかな
登山口近くには看板もある
写真撮り忘れたが、ここからでも十分いい景色
2017年04月16日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/16 8:01
登山口近くには看板もある
写真撮り忘れたが、ここからでも十分いい景色
タムシバかな?すこーし早かった
2017年04月16日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/16 8:04
タムシバかな?すこーし早かった
もふ
2017年04月16日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/16 8:07
もふ
もふもふもふもふ
2017年04月16日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/16 8:08
もふもふもふもふ
林道歩き中、視線を感じた先にはカモシカが
2017年04月16日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
4/16 8:15
林道歩き中、視線を感じた先にはカモシカが
警戒中
2017年04月16日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/16 8:15
警戒中
山桜少し咲いていた
2017年04月16日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/16 8:43
山桜少し咲いていた

感想

氷上で派手に転倒し、右足外果骨折してから7週間…
ようやく、山歩きにこぎつけました。
先週からの不整地の散歩や、緩いジョギングを通して行けると判断。
と言ってもまだまだ不安なので、少しでも急坂のないところを、と思って復帰戦に選んだのは千石城山。
記憶通り、安心して歩ける山でした。
元々家族でハイキングに行こうと思っていたぐらいだったので、丁度良かったかな。

霞と逆光、そして思ったよりも花が少なかったので若干の心残りはありますが…
この山の過去2回の天気が実にひどかったので、まぁ良しとしましょう。
ナイスな剱の雄姿が見られました。

今回、右足でバランスを取る、登りで踏ん張る、重心を残して下ることに特に不安は無かったです。
急な坂や不安定な足場ではまだまだ不安ですが、比較的安全なところで、引き続きリハビリしていきたい。
あとは、歩ける距離を伸ばしていきたい。
概ね問題は無いと感じたが、強いて言えば、骨を固定するプレートが靴と干渉して、場合によっては少し痛むところでしょうか(少し外転気味に足を置いた時など)
まぁこればかりはプレートが入ってる限りどうしようもないので、何か考えよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:631人

コメント

お帰りなさい
復帰おめでとうございます。
もう少し時間が掛かるのかと思っていたので少し驚いています。
初夏辺りかなと勝手に思っていました。
ちょうど良い時期で残雪と芽吹きの季節に間に合いましたね。
山への情熱が回復を早めたかな?
無理せず少しずつです
2017/4/18 14:15
Re: お帰りなさい
ありがとうございます。
かなり順調に回復してきていると思っています。
まだまだ里山巡りが精一杯ですが、春の訪れに立ち会えた、いい復帰時期でした。
足回りは問題ありませんでしたが、無意識にかばって歩いていたのか、翌日腰が痛くなりました…(一晩寝たらなおりましたが)
仰る通り、無理せず、安全第一で引き続き頑張っていきます。
2017/4/18 21:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら