ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1105787
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高柄山 四方津駅〜上野原駅

2017年04月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:43
距離
11.3km
登り
1,098m
下り
1,144m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
0:30
合計
4:43
距離 11.3km 登り 1,101m 下り 1,144m
8:59
21
9:20
9:21
77
10:38
10:40
24
11:04
12
11:16
11:30
36
12:06
12:08
51
12:59
13:10
32
13:42
0
13:42
ゴール地点
【本日の確認生物】ヤマトシジミチョウ・ヒオドシチョウ・ニホントカゲ
天候 晴のち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
四方津駅
上野原駅
コース状況/
危険箇所等
【四方津駅〜大丸】
改札を出て西側のガードをくぐり、あとは道標に従い登山口まで迷わず行けます。川合峠からは幅の広いしっかりとした登山道となります。
633mピークを左に巻くトラバースは途中崩れて道が細くなっている所があります。落ち葉も積もっており危ない。林道に出る所にテーブルとベンチあり。林道を横切りひと登りで大丸山頂。

【大丸〜高柄山】
急な下りとなり、林道を横切ってさらに640m付近まで下る。北高尾山稜のようなきびしいアップダウンとなり右に金山地区への道を分け、千足峠。さらに2つピークを越えて高柄山。山頂はあまり広くはない。ベンチ・テーブル無。陣馬高尾方面・丹沢方面の眺望が開ける。

【高柄山〜御前山分岐】
北へ向かう尾根を下る。落ち葉の積もった右側急斜面の部分は谷が深いので注意。
大きなジグザグを下ると「矢の目」という幅の広い鞍部に出る。少し登り返して東屋のある新矢の根峠。ゴルフ場のフェンスが現れ、沢沿いを下ると右から沢が合流。
国土地理院の地図だとこの辺りから御前山方面に行かずに上野原へ向う点線があるが、道標も踏み跡もない。(ゴルフ場の敷地か)
御前山分岐まではきびしい登り返しとなります。ピークを越えて少し下った鞍部が御前山分岐。

【御前山分岐〜上野原駅】
ここから御前山に登らずに上野原へ行けますが、15分の登りを頑張れば後は下りだし距離も短いので山頂経由を選択しました。岩場や急斜面の下りが苦手な人はここから降りたほうが良いでしょう。
山頂直下には岩場がありますが、難しくはありません。
下りはすぐにロープが張り巡らされた急斜面となります。距離は短いのでゆっくりと下りれば問題ないでしょう。
その他周辺情報 ■コース中にトイレはありません。
■コース中にコンビニはありません。
■上野原駅南口に売店の類はありません。
■駅のKIOSKは13時40分にはクローズでした。(ジュース類の自販機有)
今日は四方津駅からスタートです。初めて降りました。
2017年04月15日 08:56撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/15 8:56
今日は四方津駅からスタートです。初めて降りました。
改札を出て左に進みガードをくぐる。
2017年04月15日 08:57撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/15 8:57
改札を出て左に進みガードをくぐる。
随所に高柄山への標識があり親切だ。
2017年04月15日 09:00撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/15 9:00
随所に高柄山への標識があり親切だ。
川合橋で桂川を渡る。
2017年04月15日 09:02撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4/15 9:02
川合橋で桂川を渡る。
左です。
2017年04月15日 09:06撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4/15 9:06
左です。
右です。
2017年04月15日 09:06撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4/15 9:06
右です。
美人
2017年04月15日 09:09撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5
4/15 9:09
美人
左です。
2017年04月15日 09:12撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4/15 9:12
左です。
ここは標識無し。真直ぐです。
2017年04月15日 09:16撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
4/15 9:16
ここは標識無し。真直ぐです。
良い天気だ。
2017年04月15日 09:16撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
4/15 9:16
良い天気だ。
川合峠
2017年04月15日 09:22撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/15 9:22
川合峠
立派な登山道です。
2017年04月15日 09:32撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5
4/15 9:32
立派な登山道です。
リンドウ
2017年04月15日 09:41撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5
4/15 9:41
リンドウ
とても歩きやすい。
2017年04月15日 09:42撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4/15 9:42
とても歩きやすい。
ピークはかわしながらイイ感じで標高を上げて行く。
2017年04月15日 09:46撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
4/15 9:46
ピークはかわしながらイイ感じで標高を上げて行く。
林道延伸中
2017年04月15日 09:55撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4/15 9:55
林道延伸中
それを見下ろす地蔵さん。
2017年04月15日 09:55撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/15 9:55
それを見下ろす地蔵さん。
こちらの地蔵さん寛政6年とある。歴史ある道らしい。
2017年04月15日 09:57撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5
4/15 9:57
こちらの地蔵さん寛政6年とある。歴史ある道らしい。
高柄山ロックオン
2017年04月15日 10:10撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/15 10:10
高柄山ロックオン
谷は深く、崩れているし、落ち葉が積もっていて少し危ない。
2017年04月15日 10:11撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/15 10:11
谷は深く、崩れているし、落ち葉が積もっていて少し危ない。
まだ開通していない林道と並行する。
2017年04月15日 10:12撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4/15 10:12
まだ開通していない林道と並行する。
北斜面側、檜の植林となる。
2017年04月15日 10:17撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4/15 10:17
北斜面側、檜の植林となる。
林道でズタズタにされている・・
2017年04月15日 10:24撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/15 10:24
林道でズタズタにされている・・
奥多摩の風張峠から月夜見山間の感じに似ているな
2017年04月15日 10:24撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
4/15 10:24
奥多摩の風張峠から月夜見山間の感じに似ているな
大地峠手前742mピーク。
2017年04月15日 10:29撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
4/15 10:29
大地峠手前742mピーク。
林道に出る所に休憩所があった。
2017年04月15日 10:31撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4/15 10:31
林道に出る所に休憩所があった。
林道横断。
2017年04月15日 10:34撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4/15 10:34
林道横断。
大丸山頂。
2017年04月15日 10:38撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
4/15 10:38
大丸山頂。
高柄山までにはいくつかピークがあるな・・先週修行しているからドンと来いだ!
2017年04月15日 10:38撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
4/15 10:38
高柄山までにはいくつかピークがあるな・・先週修行しているからドンと来いだ!
再び林道横断。
2017年04月15日 10:41撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4/15 10:41
再び林道横断。
休憩所から林道を歩いてくれば、大丸を通らずに来れますね。
2017年04月15日 10:42撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4/15 10:42
休憩所から林道を歩いてくれば、大丸を通らずに来れますね。
アップ
2017年04月15日 10:54撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/15 10:54
アップ
ダウン
2017年04月15日 10:56撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/15 10:56
ダウン
落ちたらヤバい
2017年04月15日 10:58撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
4/15 10:58
落ちたらヤバい
金山方面分岐。荒廃しているらしい。
2017年04月15日 11:02撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
4/15 11:02
金山方面分岐。荒廃しているらしい。
千足峠。千足沢経由で四方津駅へ下りれます。
2017年04月15日 11:03撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4/15 11:03
千足峠。千足沢経由で四方津駅へ下りれます。
アップ
2017年04月15日 11:06撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/15 11:06
アップ
ダウン
2017年04月15日 11:10撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/15 11:10
ダウン
アップ
2017年04月15日 11:13撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/15 11:13
アップ
高柄山
2017年04月15日 11:17撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
7
4/15 11:17
高柄山
少し霞んでいるが陣馬高尾の稜線が見える。
2017年04月15日 11:17撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4
4/15 11:17
少し霞んでいるが陣馬高尾の稜線が見える。
ヒオドシチョウ
2017年04月15日 11:18撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/15 11:18
ヒオドシチョウ
ニホントカゲ
2017年04月15日 11:30撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
4/15 11:30
ニホントカゲ
さて下りましょう。
2017年04月15日 11:35撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/15 11:35
さて下りましょう。
右側は急斜面、バランスを崩さない様に
2017年04月15日 11:53撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/15 11:53
右側は急斜面、バランスを崩さない様に
矢の目という鞍部。
2017年04月15日 12:02撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/15 12:02
矢の目という鞍部。
新矢の根峠の避雷針付き東屋。
2017年04月15日 12:07撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4/15 12:07
新矢の根峠の避雷針付き東屋。
上野原駅まで2時間か・・オープンに間に合わない急ぎましょう。
2017年04月15日 12:08撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
4/15 12:08
上野原駅まで2時間か・・オープンに間に合わない急ぎましょう。
ゴルフ場の脇をしばらく行きます。
2017年04月15日 12:19撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4/15 12:19
ゴルフ場の脇をしばらく行きます。
ナガバノスミレサイシン
2017年04月15日 12:25撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
7
4/15 12:25
ナガバノスミレサイシン
渡渉ポイント
2017年04月15日 12:29撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/15 12:29
渡渉ポイント
御前山分岐。
登り15分か・・上野原駅までの距離は山頂経由の方が近そうなので行ってみる事にする。
2017年04月15日 12:46撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/15 12:46
御前山分岐。
登り15分か・・上野原駅までの距離は山頂経由の方が近そうなので行ってみる事にする。
急登です。
2017年04月15日 12:52撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
4/15 12:52
急登です。
少し岩場。
2017年04月15日 12:53撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
4/15 12:53
少し岩場。
足場の悪い所だが綺麗なのでパチリ
2017年04月15日 12:55撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
6
4/15 12:55
足場の悪い所だが綺麗なのでパチリ
痩せ尾根を行くと
2017年04月15日 12:55撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/15 12:55
痩せ尾根を行くと
山頂です。
2017年04月15日 12:58撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
4/15 12:58
山頂です。
歴史ある場所なんでしょうね。
2017年04月15日 12:59撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
4/15 12:59
歴史ある場所なんでしょうね。
トラロープだらけの急降下です。
2017年04月15日 13:09撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
4/15 13:09
トラロープだらけの急降下です。
下山というよりは落下という感じです。
2017年04月15日 13:12撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
4/15 13:12
下山というよりは落下という感じです。
シズカ様
2017年04月15日 13:18撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5
4/15 13:18
シズカ様
登山道終点は墓場です。
2017年04月15日 13:22撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4/15 13:22
登山道終点は墓場です。
取付き点。
2017年04月15日 13:22撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/15 13:22
取付き点。
ありがとう御前山。
2017年04月15日 13:34撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
4/15 13:34
ありがとう御前山。
ゴールです。到着と同時に大粒の雨が降ってきました。
2017年04月15日 13:42撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/15 13:42
ゴールです。到着と同時に大粒の雨が降ってきました。
期待してなかったが、やはりやっていません・・
アルコールはもう少し我慢・・
2017年04月15日 13:44撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/15 13:44
期待してなかったが、やはりやっていません・・
アルコールはもう少し我慢・・
撮影機器:

感想

中央線沿いの山を登りながら西へ赤線を延ばしていこうと思う。
今回は上野原駅〜四方津駅間、高柄山である。

四方津駅では大勢の登山者が降りたが、皆、権現山や扇山へ向かったのか同じ方向に行く人はいませんでした。とても親切な案内表示のおかげで何のストレスもなく登山口へ到達できました。川合峠からの登山道はよく整備されており、歴史ある峠道のせいか不自然な急登は無く、とても歩きやすい道でした。

途中林道のせいで所々コースが分断されている事とゴルフ場の為にコースが付け替えられているのが残念でしたが駅から駅のコースとしてはおススメのコースと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:838人

コメント

あの林道は延伸中なんですねー
上野原の御前山は逆コースで以前通ったとき
結構な急坂でびっくりした記憶があります
昨日は、高尾A作戦 完全な時間差攻撃でした
また是非Aでお会いしたいですね
2017/4/16 18:51
Re: あの林道は延伸中なんですねー
cyberdocさま今晩は

噂には聞いてましたけど御前山の下りはすごかったですねー 登りであそこをやったんですか

列車が遅れなければお会い出来ましたねぇ残念
2017/4/16 20:35
楽しい話ありがとうございました。
 subaru5272さん、土曜日はありがとうございました。
 A作戦、毎週お疲れ様です。いい酒といいおつまみ、そしていい話、毎回楽しくなる店です。
 今回も楽しかったです。一応来週の土曜日にも参戦予定ですのでよろしくお願いします。今回、レコ作成は結構時間がかかっています。楽しみにしていてください。
 aideieiでした。
2017/4/16 19:34
Re: 楽しい話ありがとうございました。
aideieiさま今晩は

一段とスリムになっていてびっくりしましたよ 山以外の事もいろいろ聞かせていただき有難うございました

渾身のレコ楽しみにしております
2017/4/16 20:39
お会いしたかった
subaruさん 電車事故なければ、最後に参加出来たんですが??

やっぱり、オープン時間を、行動計画に入れる必要があるんですね

でも、高柄山良いですね、参考にさせて頂き、行ってみます

でわ、、また。。。Aで、、、。

muttyann
2017/4/16 20:31
Re: お会いしたかった
muttyannさま今晩は

天気が良いので、きっとどこかの100名山に行っているでしょうとみんなで話していました。列車が遅れなければ合流できましたね ぇ残念

高柄山コース結構使えますよ
2017/4/16 20:43
2週連続でお会い出来て嬉しかったです
subaruさん
中、aiさんと「subaruさんがいるよ」と話していました。
予想通り「やっぱり居た!」でした。
御前山からのdownはまだ山歩きを始めたころだったため、どうやって下りるのかわからず苦労した思い出があります。

私達のレコはまだできていません。
もうちょっとかかりそうです。

hamburg
2017/4/17 7:05
Re: 2週連続でお会い出来て嬉しかったです
hamburgさま今晩は

高柄山はなかなか良かったですね
しかし2週連続会えるなんて赤い糸復活ですかね 渾身の花レコ楽しみにしております
2017/4/17 19:54
御前山 急坂
subaruさん おはようございます
先週A作戦は 休戦条約により お休み?でした
御前山 ちょっと前に 御前山シリーズで行ったところですので
なつかしく 拝見しました。
あの急坂 登りも 下りも大変ですね、、
正しく 急降下 急上昇ですね、、
個人的には 前に一人で行ったとき、
御前山→高柄山にいったときに 急降下しましたが
(今回 subaruさんの急上昇 岩場)
えーまさかー と思いましたよ
次の週は どちらに出かけられるのでしょうか?
西村 〇太郎 中央線  事件シリーズでしょうか
では また A作戦で  tsui 
2017/4/17 7:14
Re: 御前山 急坂
tsuiさま今晩は

そういえば御前山ロイヤルストレートフラッシュのスタートは鶴島御前山でしたね・・あの岩の所から道があるんですかぁ さすが危ないコンビですね
四方津駅からのルートは思案中です

3週連続 出来ず残念
2017/4/17 20:09
アップ&ダウン
subaruさん、こんばんは。

地味だけどつらいルートですね。
すごく標高差はないけれど、繰り返しのアップとダウンがきくコースは3年前に歩きましたがつらさは覚えています。
先週の修行が効を奏し、辛くないままAだったようですね。
うらやましい。
2017/4/17 22:57
Re: アップ&ダウン
washinさんコメントありがとう御座います

このあたりは既に歩いているんですね 尾根にはしっかり赤線つながってますね
今年はほとんど毎週歩いているのと先週の修行のおかげでだいぶ体が仕上がってきた感じです

今回もボルドータイム無しだったんで、その分余計に飲んでしまいました
2017/4/18 12:54
subaru5272さん、
スイマセン
もう2年前にはなるかな?
御前山に登らずそのまま上野原駅に下ってしまいました

先ほど7時30分頃、JR高尾駅ホームにてお見かけしたような……。

半袖隊長
2017/4/22 8:11
Re: subaru5272さん、
半袖隊長さまコメントありがとうございます!

車両をのぞいて通過した人が隊長かなと思いました..やはりそうでしたか、やっぱり後ろの車両に行けば良かったなー

猿橋駅でしっかり見送ったんですよー
2017/4/22 14:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら