記録ID: 1103153
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
鍋尻山
2017年04月09日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:16
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 716m
- 下り
- 711m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 6:10
距離 12.0km
登り 716m
下り 720m
15:11
ゴール地点
天候 | くもり一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道はまだ完全に除雪作業は終わっていません。落石も多い道なので注意が必要です。 |
写真
感想
週末、お天気がどうなんるんだろって、なかなか行く先を決めかねていました。朝方には雨は止んでお天気に向かうらしいということで、鈴鹿の鍋尻山に行ってきました。
晴れてくる時間を鑑みてちょこっとルート変更。まずは、林道歩きからのスタートです。舗装道路ではありますが、まだ、途中までしか道路の除雪も終わってないところを歩きます。
わ!と思うような大きな岩も落っこちていますが、
わ!と思うような可愛いお花もあります。
春が来たんやね〜。
林道を写真をとったりしながら三時間近く歩いて登山口の廃村につきました。
もう誰も住むことがなくなった廃屋の前庭にかつてのあるじが愛でた福寿草が美しく咲いていました。お休みを利用して土地を整備しに来られてる元村民も作業中のようでした。
晴れると確信していたにも関わらず、ガスがかかっておりなんか不思議世界に足を踏み入れた感じです。
お山の中の福寿草はもう終盤戦でした。ガスが出てくると結構寒いです。
下山道は、雪はないですが、ずるずると滑って、足の踏ん張りもきかず、どろんこになってしまいました。はっきりとした尾根ではないので、道もわかりずらいですが、地図とコンパスとGPSを駆使しながらおりました。
どろんこになりながらのお花探しの1日、ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:913人
鍋尻山へ行かれましたね。
あの権現谷林道が政所や保月へつながっていること、誰かこの地に詳しい方がおられたんかな?
実はね、曾(ひい)お祖父さんが、写真に載っている脇ヶ畑小学校の校長を務めていたんよ。(明治時代だよ)
お袋やお婆さんを乗っけて保月へ行ったときは、廃校やけど校舎がまだ建っていて教室の中も見ましたよ(もう40年も前の話しです)。
鍋尻山の福寿草キレイに咲いてますね。見れてよかった。
下山は道迷いコースを下りたんだ!
無事下山出来てよかったです。
注:夏の鍋尻山はヤマヒル王国
カメラ忘れてレコアップはありません
懐かしき廃村と福寿草レコよかったです。
こんにちは。
リーダーが鈴鹿好きの方なので、コースはばっちりです。
そうですか。脇ケ畑の校長さんだったんですね。ひぃおじいさま。
よいお話を教えていただいてありがとうございます。
庭先の福寿草がとてもよかったんです!
で撮った写真ですか?
良い雰囲気出てますね〜!
苔の水玉もピントバッチリ!
お出掛けするのが楽しみになりますね♪
そうそう、新しいカメラと、レンズは、前からのものです。
まだまだ、難しいです。
もう一つのカメラも持って行ってたのですが、歩いてる途中で、
部品の一つがなくなっちゃいました〜。探したけどみつからな〜い。
ストックのキャップも二つとも、なくなっちゃたよ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する