ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1102153
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

第43回大阪府チャレンジ登山大会+山焼き執行猶予の岩湧山

2017年04月09日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県 和歌山県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
09:56
距離
45.0km
登り
3,311m
下り
3,104m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:24
休憩
0:33
合計
9:57
距離 45.0km 登り 3,313m 下り 3,116m
7:04
17
7:34
4
7:38
6
7:44
10
7:54
6
8:36
27
9:03
9:05
18
9:23
7
9:30
10
9:40
9
9:49
9
10:08
10:09
10
10:19
25
10:44
10:47
19
11:06
5
11:11
10
11:21
6
11:27
7
11:48
8
12:10
14
12:24
17
12:41
10
12:51
7
12:58
13
13:11
13:12
10
13:22
10
13:32
7
13:39
4
13:43
10
13:53
7
14:00
22
14:22
14:23
25
14:48
14:49
25
15:14
15:15
8
15:23
20
15:43
4
15:58
6
16:04
18
16:42
16:43
10
16:53
16:56
5
天候 雨のちくもり
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:近鉄當麻寺駅下車
帰り:南海バス滝畑ダムバス停乗車、終点河内長野駅下車
コース状況/
危険箇所等
雨でドロンコ祭り!
その他周辺情報 南海バス滝畑ダムバス停〜終点まで530円
今年もやってきましたチャレンジ登山!
やや寝坊して始発から2本遅れの電車で近鉄當麻寺駅到着!
2017年04月09日 07:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
4/9 7:03
今年もやってきましたチャレンジ登山!
やや寝坊して始発から2本遅れの電車で近鉄當麻寺駅到着!
のっけから雨です。
ノーレインウェア、ノーレインカバー、ノースパッツです。
汗っかきは雨に濡れた方が涼しいし、ザックは中身を防水しているので問題なし、スパッツは・・・忘れた(笑)
2017年04月09日 07:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
4/9 7:13
のっけから雨です。
ノーレインウェア、ノーレインカバー、ノースパッツです。
汗っかきは雨に濡れた方が涼しいし、ザックは中身を防水しているので問題なし、スパッツは・・・忘れた(笑)
スタート地点。
例年受け付けで長蛇の列ができていますが、今年は雨で参加者も少なかったせいかスムーズ。
2017年04月09日 07:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
4/9 7:19
スタート地点。
例年受け付けで長蛇の列ができていますが、今年は雨で参加者も少なかったせいかスムーズ。
7時30分スタート〜
とりあえず一昨年失敗した7時間切り&滝畑ダムに17時までに到着(17:13のバスに乗るため)という2ミッション!
2017年04月09日 07:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
4/9 7:28
7時30分スタート〜
とりあえず一昨年失敗した7時間切り&滝畑ダムに17時までに到着(17:13のバスに乗るため)という2ミッション!
岩屋峠からの舗装路の下りでshiさんとfurufuruさんにお会いしました^^
お2人とも無事ゴールできたかな?
2017年04月09日 07:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
17
4/9 7:56
岩屋峠からの舗装路の下りでshiさんとfurufuruさんにお会いしました^^
お2人とも無事ゴールできたかな?
で、登山道はドロンコ祭り。
これでもぜんぜんマシな方。
とにかく滑る滑る。
2017年04月09日 08:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
4/9 8:51
で、登山道はドロンコ祭り。
これでもぜんぜんマシな方。
とにかく滑る滑る。
岩橋山到着。
2017年04月09日 09:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
4/9 9:03
岩橋山到着。
ミッツ・マタグローブ
2017年04月09日 09:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
4/9 9:23
ミッツ・マタグローブ
中級ゴール。
2017年04月09日 10:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
4/9 10:10
中級ゴール。
kivararさんとmizuiさんにお会いしました^^
kivararさんはrenさんとお会いしてたとか。
自分も風船には気を配ってたはずなのだが。
minegonさんも抜いてきたはずだが気付かず。
2017年04月09日 10:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11
4/9 10:14
kivararさんとmizuiさんにお会いしました^^
kivararさんはrenさんとお会いしてたとか。
自分も風船には気を配ってたはずなのだが。
minegonさんも抜いてきたはずだが気付かず。
水越峠への下りでダブルひこにゃん発見!
cicsさんでした^^
歩きっぷりから上級ゴールは出来たんじゃないかと推測。
2017年04月09日 10:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11
4/9 10:33
水越峠への下りでダブルひこにゃん発見!
cicsさんでした^^
歩きっぷりから上級ゴールは出来たんじゃないかと推測。
水越峠チェックポイント。
2017年04月09日 10:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
4/9 10:47
水越峠チェックポイント。
一の鳥居を過ぎ、千早園地へ向かう途中にponpon隊と遭遇^^
この後、中級ゴールで休憩中にも再びお会いして食料頂いたり記念撮影もしていただきました。
ありがとうございました!
2017年04月09日 11:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
4/9 11:54
一の鳥居を過ぎ、千早園地へ向かう途中にponpon隊と遭遇^^
この後、中級ゴールで休憩中にも再びお会いして食料頂いたり記念撮影もしていただきました。
ありがとうございました!
今年から千早園地に変更になった中級ゴール。
2017年04月09日 11:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
4/9 11:57
今年から千早園地に変更になった中級ゴール。
ボランティアスタッフとして奮闘中のporさんとお会いしました^^
2017年04月09日 11:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
13
4/9 11:59
ボランティアスタッフとして奮闘中のporさんとお会いしました^^
記念撮影もしてもらいました^^
ありがとう〜!

ちなみに、あえて生駒チャレンジの時のTシャツを着ていました(笑)
2017年04月09日 12:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11
4/9 12:00
記念撮影もしてもらいました^^
ありがとう〜!

ちなみに、あえて生駒チャレンジの時のTシャツを着ていました(笑)
スペシャルな風船エイドも!

その後、10分程休憩した後、上級目指してあとはガッツでダッシュ!
2017年04月09日 11:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
4/9 11:59
スペシャルな風船エイドも!

その後、10分程休憩した後、上級目指してあとはガッツでダッシュ!
行者杉チェックポイント。
2017年04月09日 13:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
4/9 13:09
行者杉チェックポイント。
ダイトレ沿いにショウジョウバカマがたくさん咲いていました^^
2017年04月09日 13:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10
4/9 13:21
ダイトレ沿いにショウジョウバカマがたくさん咲いていました^^
そして、上級ゴーーーーーール!
6時間44分でした。
7時間切りのミッションコンプ〜
2017年04月09日 14:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
16
4/9 14:15
そして、上級ゴーーーーーール!
6時間44分でした。
7時間切りのミッションコンプ〜
だれかに記念撮影してもらおうと思ったが、カメラが汗で濡れていたので断念(笑)
2017年04月09日 14:17撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12
4/9 14:17
だれかに記念撮影してもらおうと思ったが、カメラが汗で濡れていたので断念(笑)
一旦紀見峠駅へ。
駅前の自販機で水分500ml×2を購入。
ゴール地点でも売ってたけど。
2017年04月09日 14:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
4/9 14:21
一旦紀見峠駅へ。
駅前の自販機で水分500ml×2を購入。
ゴール地点でも売ってたけど。
歩きながらponpon隊から頂いたソイジョイを食べる。
もうのんびりモードです。
2017年04月09日 14:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
4/9 14:24
歩きながらponpon隊から頂いたソイジョイを食べる。
もうのんびりモードです。
根古川沿いを歩きます。
2017年04月09日 14:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/9 14:29
根古川沿いを歩きます。
シロバナ〜ブレとる。
2017年04月09日 14:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
4/9 14:35
シロバナ〜ブレとる。
なんか開きかけてるが・・・
2017年04月09日 14:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
4/9 14:35
なんか開きかけてるが・・・
チャレンジ登山でドロッドロ!
ドロで地味に重くなってた。
なので・・・
2017年04月09日 14:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
4/9 14:35
チャレンジ登山でドロッドロ!
ドロで地味に重くなってた。
なので・・・
川にザブンしてキレイに(笑)
2017年04月09日 14:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
4/9 14:40
川にザブンしてキレイに(笑)
ここを右に登り岩湧山三合目へ。
2017年04月09日 14:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
4/9 14:47
ここを右に登り岩湧山三合目へ。
一瞬、イワタバコかと思った(笑)
2017年04月09日 14:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
4/9 14:54
一瞬、イワタバコかと思った(笑)
ツチグリ〜
2017年04月09日 15:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
4/9 15:04
ツチグリ〜
三合目到着。
2017年04月09日 15:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
4/9 15:13
三合目到着。
錦命水。
ここで顔と手を洗いました。
冷たくて気持ちよかったです^^
2017年04月09日 15:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
4/9 15:37
錦命水。
ここで顔と手を洗いました。
冷たくて気持ちよかったです^^
今回のチャレンジ登山、階段の方が歩きやすい〜って思った人も多かったんじゃないでしょうか?
ドロがないって素晴らしい。
2017年04月09日 15:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
4/9 15:52
今回のチャレンジ登山、階段の方が歩きやすい〜って思った人も多かったんじゃないでしょうか?
ドロがないって素晴らしい。
カヤト到着。
やっぱり山焼きはされてなかった。
2017年04月09日 15:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
4/9 15:58
カヤト到着。
やっぱり山焼きはされてなかった。
山頂到着。
2017年04月09日 16:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
4/9 16:02
山頂到着。
今日歩いてきたダイトレの山々を・・・
ガスっとる。
2017年04月09日 16:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
4/9 16:02
今日歩いてきたダイトレの山々を・・・
ガスっとる。
今日は午後から天気よくなる予報だったような?
まぁ、雨が途中で上がったのでよしとするか。
2017年04月09日 16:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
4/9 16:03
今日は午後から天気よくなる予報だったような?
まぁ、雨が途中で上がったのでよしとするか。
山焼きは来週に延期かな?
2017年04月09日 16:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
4/9 16:04
山焼きは来週に延期かな?
山頂〜鉄塔の間に倒木がありました。
2017年04月09日 16:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
4/9 16:15
山頂〜鉄塔の間に倒木がありました。
ダイトレの石柱に変わった苔が。
2017年04月09日 16:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
4/9 16:46
ダイトレの石柱に変わった苔が。
無事下山完了〜
2017年04月09日 16:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
4/9 16:52
無事下山完了〜
バスの時間にも間に合ってミッションコンプ。
充実した1日でした^^
2017年04月09日 16:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
4/9 16:59
バスの時間にも間に合ってミッションコンプ。
充実した1日でした^^
撮影機器:

感想

今年も参加しました、ダイトレチャレンジ登山。
スタート時はあいにくの雨模様で、登山道も前日から降り続いていたせいかドロンコ祭り!
何とか転倒せずに歩けましたが、一度だけ登り坂で両足がドロで滑って両手を地面に突いてしまい、しばらく動けず生まれたての小鹿状態に(笑)
一昨年は後半ドロドロが酷かったですが、今年は前半大和葛城山までが特に酷かったと思います。

道中、二上山ではshiさん、furufuruさん、葛城山初級ゴールではkivararさん、mizuiさん、水越峠への下りでcicsさん、金剛山ではponpon隊のお二方、中級ゴールではporさんにお会い出来てパワーをもらえました!
風船のお姉さんは発見できず・・・
上級ゴールでのくじびきはお約束のティッシュでした。
あと、今年の参加者は1600名程度、去年より1000人減だったそうです。
この天気じゃそれも仕方ないか。
今年も関係者の方々、参加者の方々、お疲れさまでした^^

で、その後一旦紀見峠駅まで行き、駅前の自販機で水分補給後岩湧山へ。
この天気だと今日も山焼きは中止だろなーと思っていましたが、案の定執行猶予中でした。
来週に延期かな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1072人

コメント

お疲れ様でした。
renmaruさん、こんばんは〜。
私は雨と泥濘に耐え切れず、あっさり途中棄権しました。
来年は良いコンディションで歩きたいです
2017/4/9 21:22
shiさんへ
shiさん、こんばんはー
来年はホンマ良いコンディションであってほしいですよねー
というか、来年も同じようなコンディションやったら参加自体考えさせられるドロドロの酷さでした
2017/4/10 21:24
ご推察の通りGOALできたヨ
renmaruさん、こんばんは
生まれたての小鹿状態の姿は遠目でいいから見たかった〜
トレランの人って極小ザックとちっちゃなペットボトルで
よくもまぁあの距離・時間・急坂道を駈け抜けるものだと”驚嘆”するばかりです。
鍛え方と体質が違うのかなぁ。。。だろうね 滝畑まで行く人もいるし
私はやっとこさGOALできましたが、ポニーテールでスリムなランナー(若い女性と想像してのことですが)が追い抜いて行かれるのを後ろから見てパワーをジャンジャンもらって頑張ってました、ハハ。
2017/4/10 2:44
cicsさんへ
cicsさん、こんばんはー
上級踏破お疲れさまでした
生まれたての小鹿状態、後ろに誰もいなかったのでたぶん誰にも見られずに済んだようです(笑)
トレランの人はホンマ凄いの一言ですよね。
自分なんて足元にも及びません!
トレラン女性の中には肌の露出の多い服装の方も居て、後姿に目のやり場にこま・・・ガッツリ見てました(笑)
2017/4/10 21:32
おつかれさまでした(((o(*゚▽゚*)o)))
renmaruさん、おはようございます〜(^O^)
昨日はチャレンジ登山、7時間クリアに岩湧山まで完歩!パワー溢れてますね!
スタート地点でお会いできるかなぁ〜って思っていましたが、
時間的には、岩橋山から葛城山までの間に遭遇していたかと💦
今回もダブルストック、泥を睨みつつ歩いておりました(笑)
上級ゴール、くじびきあったんですか?!
今年は、ティッシュ3個頂いて終わりましたよ〜
お花の季節になりましたね、お会いできた際にはまたお願いします☆彡
2017/4/10 4:49
minegonさんへ
minegonさん、こんばんはー
上級踏破お疲れさまでした
遭遇してたのは岩橋山から葛城山の間くらいでしたか
自分も主に下向いて泥と格闘してたので気付かなくてもおかしくはないですよね
上級ゴール後、くじびきありましたよ〜
今年は紙ではなく色つきのゴムボールを引く仕様でした。
minegonさんがゴールした時には、もう当たりが出てしまっていて無条件配布だったのかも

チャレンジが終わってお花モード突入ですね
また金剛山でお会いできた際にはこちらこそよろしくです
2017/4/10 21:49
ゲスト
やはり岩湧山へ(*´∀`)♪
昨日はお疲れ様でした(*´∀`)♪
ずっと抜かされるたびに☆ひこ殿☆を見てたんですが
わかりませんでした(>_<)
あのドロドロの中7時間クリアって😳
おまけに岩湧山までΣ(゚Д゚ノ)ノ
renmaruさんは超人ですね!
次回お会いできるとしたらさくら祭りかな〜(*´艸`*)
2017/4/10 8:19
renさんへ
renさん、こんばんはー
昨日は上級踏破お疲れさまでした
実はひこは泥で汚れるのを嫌ってザックの中に入れてたんですよね
着けてりゃよかった、と反省

ドロドロ、金剛山以降は自分が通った時はまだそれほど酷くなかったんでそこそこスピードだせて無事7時間切りできました
トレランさんには抜かされまくりでしたが。
岩湧山まで行くのは、超人というより変人でしょう(笑)
今のところさくら祭りは行く予定なので、またその時お会いしましょう〜
2017/4/10 21:59
生まれての小鹿!
そらまた、おっきい小鹿ですね
またしても滝畑まで行かれましたか
スタート時は雨、足元はぬかるみ地獄というハンデの中でも滝畑まで行かれたということは、パワーアップされてるということですね。
どこまで進化し続けるのやら
私も今年は参加のつもりでしたが、先週より腰の具合がかんばしくなく、
当日朝まで降り続いた雨に心折れてしまいました
2017/4/10 12:04
papi-leoさんへ
papi-leoさん、こんばんはー
小鹿というより小象?
まぁ、象さんだと生まれたてでもしっかり立ってそうですが(笑)
今年に入ってダイエットは本格的にやってるんですが、トレーニングは今までどおり仕事終わりの本道ピストンだったので、自分でもパワーアップに驚いているところです。
本格的に走りこめばもっとパワーアップできるんでしょうけど、いまんとこダイエットがメインなのでパワーアップはオマケみたいなもんです。

腰の具合が良くないと、昨日のような足元の状態は厳しかったと思います。
参加しないで正解だったと思いますよ
2017/4/10 22:12
私も行ってたんだよ!
れんまる君 お久しぶり
どこかで抜かされたみたいだね!ひこ殿は一人だけ見かけたような?
人の靴ばっかり見てた下向き歩行でした
ほんま 階段が一番楽珍って思った
階段整備されていて助かったよ

滝畑までよう行きますね
来年晴れたら槙尾山まで行っちゃって〜
2017/4/10 21:52
shinaさんへ
shinaさん、こんばんはー
ご無沙汰してます!
ひこは今回ザックには着けてなくて
あれだけ人の靴と泥を見たのは人生初かもってくらい自分も下向き歩行でしたねdown
「階段や!助かった〜」なんて声に出して言ってる人もいましたし、今回ばかりは階段さまさまでしたね

一応、例年「1日でダイトレ全縦走」を目標としてますんで、今年中に槙尾山まで行く予定です
2017/4/10 22:19
おつかれさまでした!
葛城山で久しぶりにお会いできて嬉しかったです!
それにしてもゴールしてから岩湧山まで??
超人ですね!
レンマルさんのすごい体力には毎度驚かされています。
おつかれさまでした。
2017/4/11 7:05
kivararさんへ
kivararさん、こんばんはー
こちらそこお声掛けいただき嬉しかったです
例年、1日でダイトレ縦走を目標としていまして(未達成)、こんな時やないと超長距離を歩く事もないんで岩湧山まで行きました
さすがにコレだけ歩くと疲れましたよ〜
槙尾山まで行かなかったのが証拠です(笑)
2017/4/12 21:19
ある時は宇宙人、ある時は伝書鳩(^o^)丿
れんまるさん、こんばんは〜。
先日はどうもです<(_ _)>

どんな心臓してはるんやろ??
普段の心拍数は??
考えることも実行に移すことも…
やっぱ宇宙人やね〜
2017/4/12 2:58
furufuruさんへ
furufuruさん、こんばんはー
先日はお疲れさまでした

心臓はノミ級ですよ(笑)
金剛山の千早本道の階段トレーニングで鍛えられてるのかも?
心拍数ですか?数値はわからないですけど健康診断では特に問題なかったような。
超人やら宇宙人やら言われてますが、ただの変人ですので
2017/4/12 21:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら