記録ID: 1100604
全員に公開
雪山ハイキング
東海
猿ヶ馬場山 4年越しの山頂へ
2017年04月05日(水) [日帰り]


- GPS
- 08:50
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,423m
- 下り
- 1,408m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5時半に着いた時点でゲートは開いてました トイレは未確認 4年前の早朝は閉まってた 登山ポストなし |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道の無い山だと思われます 地図は手書きなので不正確です |
その他周辺情報 | 大白川温泉 しらみずの湯 が水曜で定休日だったので 高鷲の 湯の平温泉へ¥600 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
六本爪アイゼン
ワカン
|
---|
感想
4年前に登りに行った時、4月の下旬にもかかわらず新雪の重雪に難儀して帰雲山を越えたあたりで撤退した猿ヶ馬場山https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-288035.html
そろそろ決着を付けねば、と出掛けてみました。
残雪は前回よりも断然多かったけど、登山道と見まがうトレースがあり、あっけないくらいスムーズに登頂。心配していた天気も予想外に良く、油断からコースアウトとゆう反省点もあったけど、好い山行きになりました。
久し振りに入るつもりだった『しらみずの湯』が定休日だったのが唯一残念!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1035人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。lowriderさん
猿ケ馬場山リベンジされおめでとうございます。
私も13年前の3/14に荻町神社裏より8名で上っていました。
堅雪でアイゼンを利かせて楽しく登った思い出があります。
古木が多く、白山北方尾根が良く見えたとメモしてました。
庄川を挟み左右には魅力的な山々が鎮座していますね。
どこからも白山を俯瞰でき楽しそうです。
konpasuさん、こんばんは
さすが、既に登っておられましたか
雪質と天気が良ければ危険個所も少なく、古木や白山をはじめ白い峰々を眺めながら歩ける楽しい山ですね
広葉樹が多いので紅葉期はさぞかし綺麗かと思われますが、ヤマレコでは記録が無いので、きっと激藪なんでしょうね
4年振りのリベンジでしたか、おめでとうございますw
ここは小鳥ダムから以前登りましたが、今回のコースから
登りたいといつも計画はしているのですが、なかなか実現しませんw
来年は必ずww
mi-bouさん、こんばんは 返信遅くなってすみません
4年前の山行のキツい記憶が抜けず、なかなか足が向きませんでしたが、今回は拍子抜けするほどスンナリ登頂することが出来ました
小鳥ダムからとは、またマニアックなルートで登られたようで
いずれにしても、このコースのが断然楽そうなので物足りないかもしれませんね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する