頭巾山 残雪の稜線歩きと谷下り


- GPS
- 06:11
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 663m
- 下り
- 665m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・横尾峠までの道は迷うことはない。 ・県境稜線は残雪が多い。マーキングあり。 ・肩から上谷へ下る道は不明瞭、沢を目指して下る。 ・上谷の下りは踏み跡薄く不明瞭。渡渉が数十回あって滑りやすい。小滝が3ヵ所あるので前方を注意しながら巻く。急峻なロープ場あり。 |
写真
感想
頭巾山は福井県の名田庄側から登ったことがあるので京都府の美山町側から登ってみる。
【登山口〜横尾峠】
何か花はないかなと期待したが早すぎたようです。横尾峠までの尾根にはあちこちにイワウチワが群生していた。時期が来たら新緑と花を見てみたい。横尾峠までは歩きやすい尾根道。
【横尾峠〜山頂】
横尾峠からは残雪があちこちに有って歩きにくい。冬枯れの稜線歩きは見通しがよく気持ちが良い。所々開けて展望もよい。新緑の季節にはルンルン気分で歩けると思う。
今日は誰とも会わないだろうと思っていたのに、ソロの女性とすれ違ってびっくり。あまりの驚きで挨拶するのが精一杯でした。多分、堀越峠からのピストンをされたのではないだろうか?
【山頂】
頭巾山山頂は南側に数本の杉の木立が邪魔しているが、ほぼ360度見晴らしが利く。北西の白い山脈は越美国境の山々、さらに左には白山連峰がうっすらと見える。高島トレイルの山々、武奈ヶ岳も白く浮かび上がっていて稜線がきれいに見える。微風の山頂で昼食をしながら小一時間を過ごして下山開始。
【肩〜上谷下り】
山頂を下りた肩の所で、もと来た稜線を戻ろうか迷って谷に下りてみることを決意。GPSを頼りに激下りの谷を滑り降りる。マーキングはあるが極端に少ないのでアテにならない。
上谷の沢は渡渉を数十回繰り返し、小滝を数回巻いて道なき道を下る。しりもち3回、ドボン2回、90分を要してやっとこさ林道に這い上がることができた。スリルがあってアドベンチャー気分に浸れる。しかしもう次はないかな?
林道ゲートに着いたらどっと安堵感が込み上げてきた。
終わってみれば楽しい山行でした。
次回は新緑を愛でに尾根コースを歩いてみたい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する