ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 109645
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

藻岩山と八剣山

2011年05月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:18
距離
7.2km
登り
693m
下り
671m
天候 曇りで強風
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
藻岩山への登山道のスキー場コースは、山頂工事の関係で迂回コースとしてスキー場の上から山頂までは観光道路を使って登ることになっています。
雪友荘脇の登山道から登ります
2011年05月07日 15:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 15:15
雪友荘脇の登山道から登ります
ハズの手づくりギョウザ・・・?
2011年05月07日 15:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 15:15
ハズの手づくりギョウザ・・・?
注意書き
2011年05月07日 15:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 15:15
注意書き
登れるハズです
2011年05月07日 15:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 15:15
登れるハズです
スミレ?
2011年05月07日 15:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/7 15:15
スミレ?
花?
2011年05月07日 15:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 15:15
花?
エゾリス
2011年05月07日 15:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 15:15
エゾリス
2011年05月07日 15:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/7 15:15
2011年05月07日 15:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/7 15:15
時折晴れ間も
2011年05月07日 15:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 15:15
時折晴れ間も
エゾエンゴサク
2011年05月07日 15:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/7 15:15
エゾエンゴサク
うさぎ平コース
2011年05月07日 15:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 15:15
うさぎ平コース
うさぎ平から下を見る
2011年05月07日 15:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 15:15
うさぎ平から下を見る
迂回しろと・・・
2011年05月07日 15:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 15:15
迂回しろと・・・
行き止まりになっている
2011年05月07日 15:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 15:15
行き止まりになっている
ここからは観光道路を進みます
2011年05月07日 15:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 15:15
ここからは観光道路を進みます
リフトはもう無い
2011年05月07日 15:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 15:15
リフトはもう無い
さらに進む
2011年05月07日 15:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 15:15
さらに進む
終点が見えてきた
2011年05月07日 15:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 15:15
終点が見えてきた
終点
2011年05月07日 15:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 15:15
終点
先にあるはずの建物が無い
2011年05月07日 15:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 15:15
先にあるはずの建物が無い
見事に更地になってます
2011年05月07日 15:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 15:15
見事に更地になってます
建物がないとこんな感じ
2011年05月07日 15:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 15:15
建物がないとこんな感じ
登山者休憩所
2011年05月07日 15:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 15:15
登山者休憩所
登山者名簿らしい
2011年05月07日 15:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 15:15
登山者名簿らしい
慈けい会コースや旭山へはこちらから
2011年05月07日 15:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 15:15
慈けい会コースや旭山へはこちらから
先行するTさんSさん
2011年05月07日 15:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 15:15
先行するTさんSさん
登山口はこちらへ、でも私はもう少し先へ
2011年05月07日 15:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 15:15
登山口はこちらへ、でも私はもう少し先へ
ここから下ります
2011年05月07日 15:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 15:15
ここから下ります
ゲレンデを抜けて
2011年05月07日 15:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 15:15
ゲレンデを抜けて
ゲレンデの斜度は急
2011年05月07日 15:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 15:16
ゲレンデの斜度は急
第2トリプルリフト、今年もお世話になりました
2011年05月07日 15:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 15:16
第2トリプルリフト、今年もお世話になりました
いざ、八剣山へ!
2011年05月07日 15:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 15:16
いざ、八剣山へ!
2011年05月07日 15:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 15:16
2011年05月07日 15:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/7 15:16
タンポポ
2011年05月07日 15:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 15:16
タンポポ
スミレ
2011年05月07日 15:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 15:16
スミレ
エゾエンゴサク
2011年05月07日 15:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 15:16
エゾエンゴサク
分岐
2011年05月07日 15:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 15:16
分岐
岩峰へ!
2011年05月07日 15:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 15:16
岩峰へ!
危険箇所、実はこのテープがたなびいて足に絡まってくるので注意(^^;
2011年05月07日 15:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 15:16
危険箇所、実はこのテープがたなびいて足に絡まってくるので注意(^^;
山頂標識の向こう側
2011年05月07日 15:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 15:16
山頂標識の向こう側
眼下の街並み
2011年05月07日 15:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 15:16
眼下の街並み
山頂標識
2011年05月07日 15:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 15:16
山頂標識
山頂独り占め!
2011年05月07日 15:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 15:16
山頂独り占め!
定天(定山渓天狗岳)で、白いのが余市岳。左手前は小天狗岳。
2011年05月07日 15:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 15:16
定天(定山渓天狗岳)で、白いのが余市岳。左手前は小天狗岳。
ムイネの方
2011年05月07日 15:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 15:16
ムイネの方
左手前が神威岳で、その奥が烏帽子岳。右は百松沢山(右が本峰、左が南峰)
2011年05月07日 15:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 15:16
左手前が神威岳で、その奥が烏帽子岳。右は百松沢山(右が本峰、左が南峰)
右の一番高いところが札幌岳で、中央付近の奥に見えるのが狭薄山
2011年05月07日 15:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 15:16
右の一番高いところが札幌岳で、中央付近の奥に見えるのが狭薄山
焼山
2011年05月07日 15:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 15:16
焼山
山頂標識を斜め上から
2011年05月07日 15:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/7 15:16
山頂標識を斜め上から
八剣山を見上げて
2011年05月07日 15:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 15:16
八剣山を見上げて
撮影機器:

感想

またもや2山・・・
なんとなく藻岩山登ったら八剣山に登るのが通例になってきてるような気がします(笑)

本当はこの週末に羊蹄山に行こうぜ!ってなってましたが、天気予報は雨
一緒に行くはずのpei氏も風邪気味でパス

それなら山頂建物が無くなって更地になった藻岩山でも行くかと早朝に準備
雨は昼過ぎから降るらしいから午前中なら大丈夫だろう!
一応、雨具も持って7時すぎに自宅を出発

いつもの藻岩山スキー場から登ります
ここからがお手軽コース

駐車場に着くと、なにやら知った顔が見えました
HYMLのTさんとSさん
おはようございますと挨拶して一緒に行きましょうということでしたが、トイレに入っている間に先行されました・・・

登りはじめは遅いし、花を探しながら登るのできっと追いつけない(^^;

準備をして
08:00 雪友荘脇の登山道を出発します

登山口脇の「ハズの手づくりギョウザ」の看板が気になるところ
この「ハズ」は、登れるハズですの「ハズ」ですか?(笑)

・・・そんなわけないよねぇ?(^^;

そういうことで、今日は花を探しながらゆっくり登ります
とはいえ名前のわかる花は少ないんですが・・・

少し登るとエゾリスの鳴き声がっ
ふと上を見上げるとエゾリスと目が合う(^^)
しばし動きを観察
うまく写真撮ることができました

その後、高いところまで上がってしまったので、また花探しに戻ります

時折日差しも出てきて林の中はそんなに寒くない
でもスキー場のゲレンデに出ると強風にあおられ、かなり寒い

階段を一気に上り詰めると、いつもの道路は行き止まり
迂回しろと書いてある
迂回の先は観光道路、これがここから山頂まで続きます

またアスファルトの道歩かされるのか〜orz
もうゲンナリなんですけど・・・

途中のロープウェー山頂駅からのリフトはすっかり取り払われてました
リフト脇の階段は使えず、そのまま道路を進んでいきます
緩斜面だからいいけど、でもね〜

そうこうして道路は最終地点にさしかかる

おお、先にあるはずの建物がありません!
見事な更地になってます!

写真撮った後、ふと右を見ると守衛さんがいて目が合いました
気まずい・・・(笑)

09:13

さっさと登山者休憩所に入る
TさんとSさんはもう中で休憩してた
ココアをごちそうになりました(^^)/

登山者休憩所の中には登山者名簿があって名前の木札が下がってます
後でつけたのか紙札もあったり・・・
この名簿の人たちって何なんでしょう?

思わず木札作って持って来たくなるじゃない?ならない?
あと一列くらいありますよ(^^)

休憩後、なんとなく外が暗くなってきたので下山開始します

09:26

しばらくはTさんらと一緒に下る

写真撮りながらなのでまた遅れるわけですが、
今回はちょっとちがったところから下りてみます
リフトの先の斜面(からまつコース)から・・・

割と急でこわかった(^^;

夏はこちらからの方が花も多いと聞きます
夏はこちらから?

そのままゲレンデをつっきって

10:00 駐車場に到着

お疲れ様ってことでここでTさんらと別れます


さて、温泉でも行くか〜と小金湯温泉の方に向けて走る
天気は高曇りで安定してる
明るいね〜、雨降らないね〜、まだ元気だね〜
ってことで、じゃ、八剣山に登るか〜

南口駐車場に向かう(^^;
駐車場には5台の車有り

10:33 南口から登山開始

もう準備運動はバッチリよ(^^)/
ガシガシ登る
何組かの人たちとすれちがい、途中暑くて上着を脱いで

11:10 八剣山山頂到着

強風はそれほど影響無かった
南風だからなのか?

山頂到着してすぐ、みんな下りていき、山頂独り占め状態になる
しばしまったり、食事して周囲の山々の写真撮影をする

風が心地よくて気持ちいい
でもこんなところで昼寝はできん(^^;

そうこうして・・・

11:30 下山開始
11:54 駐車場到着

札幌近辺の山を見るならやっぱり八剣山だね!
青空だと最高なんだけどしょうがない

最後に下から八剣山を見上げて写真を撮る

この後、温泉でまったりしたかったので豊平峡温泉に行き、15時前に自宅に帰りました。
雨に降られることなく帰ってこれました(^^)

PS.八剣山から見える山々に関してkennさんから指摘頂き、修正しました。
kennさんありがとうございます(^^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1431人

コメント

藻岩山
こんにちは、初めまして

藻岩山の、山頂のお手洗いは健在なのでしょうか?!
2011/5/8 11:39
helianthusさん、こんにちは
登山者休憩所のそばに簡易トイレがいくつか置いてありました。
休憩所横には飲み物の自動販売機もあります。
たぶん工事終了するまで使えるんじゃないかと思います(^^)
2011/5/8 15:35
よかった!
ありがとうございます。
自分も近いうちに行こうと思ってます
2011/5/8 21:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 札幌近郊 [日帰り]
藻岩山 スキー場コース
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら