記録ID: 1092962
全員に公開
ハイキング
東海
第10回濃尾平野一周 鵜沼駅→各務原駅
2017年03月25日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:34
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,135m
- 下り
- 1,119m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:各務原→豊橋 |
コース状況/ 危険箇所等 |
北山?もう藪漕ぎで登りも下りも急で堪えました |
写真
撮影機器:
感想
第10回となりました。なんか鵜沼駅頻繁に来ているかんないです???
しょっぱなからやぶで、最後も藪でもうくたくたでございます。最後の北山もう登りも下りも急で道中も藪のオンパレード、さすがに疲れました。おまけにここいらは石山でしょうか?ごつごつ感多かったですね〜靴が減っちゃうよ〜
それでも豊橋で人参湯、その後、家族で焼肉(久々に家族水入らず)最高の一日でした。(焼肉も明日食ておいしかったです)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:580人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
写真10の正面右が恵那山で、雪山は御嶽かと思われます。
角度と形状的にそうかと。恵那山らしきに雪が見受けられないのが意外ですが…。
写真16は金華山の先に伊吹。いいですね。
このあたりはとても懐かしいです。
中山道には写真9あたりでクロスしているかと思います。
美濃太田〜鵜沼は日本ラインの舟下りの場。鵜沼から東の木曽川河岸を行くと結構な絶壁に中央本線が脇にいてデンジャーだなと感じた区間でした。
稜線もやはり同様かと思います。
3Hさん、おはようございます。記憶力がすごいですね、参りました。途中確かに中山道の道標ありました。私も、中仙道はあるいて間もないので、なんとなく覚えていますね
しかし山はね、何回も観ても、覚えることができません・・・パ〜やから
最近活動は自粛でしょうか?さらなく高みへ行ってくださいよ
実は仕事関係で、4月から異動な上、4ヶ月の研修で、ダメなら元に戻されるというものなんです。
神奈川県の武蔵小杉に移る予定で、それからかなと。内示を受けて車のタイヤも夏用に戻したし、用事があったり、体調が悪かったり、左足首の痛みがぶり返し気味だったり。
異動して落ち着いたら考えてますよ。
多摩川沿いなので、河口から水源の笠取山へ刻んでやろうかなとか。
なかなか、大変ですね3Hさん
春の足音も聞こえてきました。ソロソロですね、全開モード
山はその登って初めて覚えるものです。
地図持って付近に行ってちゃんと照合してみれば概ねわかるかもしれませんが。
山自体、周りの山、その登山口付近からの眺めなどと合わせて、体得するものと思います。
でも、同じに見えるというのはなかなか変わらないですがね。
むしろ富士が異常だと思います。
itooさん、おはようございます。
鵜沼から各務ヶ原の駅から駅へのエコハイクですね。
愛知滞在中であれば、アプローチの便利さで行くことを
考えてもよかった山域でした。
中山道歩きで身近な所を歩いていましたが・・・
1番目の写真で「いきなりビール
勘違いで見てしまいました
s4redsさん、おはようございます。
ここいら思いのほか、アップダウンが多くて予定まで歩くことができませんでした。時間の制約もあったんですが・・・足もですね、弱ってる?太りすぎ?メンタル?東海自然歩道もおわり、中仙道も足踏み・・・ちょっとした閉塞感でしょうか?
もう春はすぐそこですから、気持ち入れ替えて、また大いに遊びたいと思うこの頃です
薮漕ぎも慣れていい感じで進んでいますね〜(笑)
次も楽しいいよ!岩場下り気をつけてくださいませ。
drunktochan兄貴、おはようございます。慣れ〜なんてありませんよ〜
毎回の藪漕ぎで気力が・・・今回北山でしたか、あそこでもうアップアップ
次回一気に岐阜駅(基本先輩の半分の距離ですが)行けるかな〜???
なかせんどう〜
そやね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する