ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 109105
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺

樽前山

2011年05月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:43
距離
16.4km
登り
742m
下り
738m
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
道道141号 樽前錦岡線は道路損壊のおそれがあるため4月28日より通行止め。
なので湖畔からの登りになります。
道道141号脇の湖畔駐車場から山頂まで片道8キロ強でした。
駐車場は5台目でスタート
2011年05月05日 17:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:36
駐車場は5台目でスタート
道道141号線のゲートは閉まっている
2011年05月05日 17:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:35
道道141号線のゲートは閉まっている
ふきのとうがいっぱい
2011年05月05日 17:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:35
ふきのとうがいっぱい
誰もいない車もいない道をひたすら歩く
2011年05月05日 17:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:35
誰もいない車もいない道をひたすら歩く
5合目ゲートが見えてきた
2011年05月05日 17:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:35
5合目ゲートが見えてきた
5合目ゲート
2011年05月05日 17:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:35
5合目ゲート
5月31日には開く?
2011年05月05日 17:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:35
5月31日には開く?
樽前山が見えてきました
2011年05月05日 17:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:35
樽前山が見えてきました
7合目ヒュッテ
2011年05月05日 17:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:35
7合目ヒュッテ
誰もいない駐車場
2011年05月05日 17:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:35
誰もいない駐車場
7合目登山口
2011年05月05日 17:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:35
7合目登山口
支笏湖を見ながら・・・
2011年05月05日 17:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:35
支笏湖を見ながら・・・
ここから雪道
2011年05月05日 17:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:35
ここから雪道
ここの階段はキライ(^^;
2011年05月05日 17:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:35
ここの階段はキライ(^^;
階段はすぐに雪に埋まる
2011年05月05日 17:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:35
階段はすぐに雪に埋まる
東山山頂方向
2011年05月05日 17:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:35
東山山頂方向
もう滑れる斜面は無い
2011年05月05日 17:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:35
もう滑れる斜面は無い
なるべく雪を避けて登る
2011年05月05日 17:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:35
なるべく雪を避けて登る
このあたりは風が無くてほっとする
2011年05月05日 17:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:35
このあたりは風が無くてほっとする
登山道は雪の下
2011年05月05日 17:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:35
登山道は雪の下
左の斜面
2011年05月05日 17:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:35
左の斜面
左の斜面
2011年05月05日 17:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:35
左の斜面
外輪山に到着
2011年05月05日 17:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:35
外輪山に到着
いざ、東山へ!
2011年05月05日 17:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:35
いざ、東山へ!
足跡は私だけ
2011年05月05日 17:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:35
足跡は私だけ
樽前山東山山頂
2011年05月05日 17:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:35
樽前山東山山頂
西山方向
2011年05月05日 17:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:35
西山方向
神社の方
2011年05月05日 17:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:35
神社の方
ケルン
2011年05月05日 17:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:35
ケルン
溶岩ドームはカッコ良し!
2011年05月05日 17:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/5 17:36
溶岩ドームはカッコ良し!
拡大してみた
2011年05月05日 17:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 17:36
拡大してみた
西山
2011年05月05日 17:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:36
西山
三角点
2011年05月05日 17:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:36
三角点
今時期でもエビのしっぽ
2011年05月05日 17:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:36
今時期でもエビのしっぽ
風不死岳
2011年05月05日 17:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:36
風不死岳
支笏湖
2011年05月05日 17:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:36
支笏湖
遠く見えるのは羊蹄山?
2011年05月05日 17:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:36
遠く見えるのは羊蹄山?
日差しが当たる
2011年05月05日 17:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:36
日差しが当たる
晴れ間が出てきた
2011年05月05日 17:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/5 17:36
晴れ間が出てきた
太平洋方向は霞んでいる
2011年05月05日 17:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:36
太平洋方向は霞んでいる
再び支笏湖見ながら休憩
2011年05月05日 17:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:36
再び支笏湖見ながら休憩
下山すると晴れてくる(悲)
2011年05月05日 17:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:36
下山すると晴れてくる(悲)
5合目ゲート通過、あまりこういう写真撮らないのでついでに
2011年05月05日 17:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:36
5合目ゲート通過、あまりこういう写真撮らないのでついでに
ゲート前は車でいっぱい
2011年05月05日 17:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:36
ゲート前は車でいっぱい
撮影機器:

感想

道路情報によると、
「道道141号 樽前錦岡線は道路損壊のおそれがあるため4月28日より通行止め」

そう、支笏湖畔のゲートは開いていない

遠巻きに見る樽前山の溶岩ドーム、ひと目みたいなと思っていたんだが、ゲート開いてないんじゃかなり歩かないといけないよね・・・
今日は昼から天気になるらしい
それじゃちょっと長いけど、だらだら散歩にでも行きましょうか!
湖畔から歩くなんてそんなに人いないよね?

などと思いながらゲート側の駐車場に到着
なんと私が5台目ですよ
これみんな樽前山?
いやいや、きっと山菜採りの車でしょう
こんなところから登る変態は私ぐらいですよね〜?(^^;

などと思いながら準備をして

09:16 スタート

まずは通行止めのゲートを通過する
ここから静かな道路歩きが始まる
ついでに道路損壊のおそれがあるところでも見れればいいかな?

そうそう、熊鈴つけなきゃね
一応ここはクマクマゾーン
小さいの1個つけました

道の側には、ふきのとうがいっぱい
ふきのとう以外の山菜はわからないので他はわからないけど・・・
全く人気の無い林の中の舗装道路をテクテク歩く

ゆるいゆる〜い上り坂
たまに聞こえる鳥の声が人の話し声に聞こえたりしてちょっとビビル
3.5kmくらい進んだところで5合目ゲートに到着

道路損壊のおそれがあるところはここまでには無かった
苫小牧側なのかな?

さぁ、ここから砂利道だ
アスファルトの道より疲れないはず!
でも斜度は少しあるみたい
しばらく進むと汗ばんでくる
上着を脱いで歩く

しばらくいくとすれちがう人発見
をを、変態登山者がここにもひとり(笑)
そういえばここに来るまで山菜採りの人は見かけなかったけど・・もしや?

進むにつれて見えてくる樽前山

シマシマ模様がカッコ良し〜(^^)

10:45 7合目ヒュッテを通過

管理人さんとおぼしき人が建物の前でリンゴ食ってた(笑)
あいさつして先に進みます

誰もいない駐車場でスパッツ装着、ストックを準備します
準備してるまにひとり下山してきました
スノーシュー持って、足下は冬靴

う・・・夏靴+スパッツだけど大丈夫か?
一応軽アイゼン持ってきてるから大丈夫かな?

トイレに寄って

10:52 7合目登山口を通過

入山届けにはまだ先行者いるみたい
私で4組目

む〜、ゲート側の駐車場の車はほとんど登山者だったもようです(笑)

気を取り直して、登り再開

7合目から上はほとんど雪道
しかも昨日から確実に上乗せしたきれいな雪がある
ここにも降ったんですね〜

それにしてもここの階段はいつ登ってもつらい・・・
支笏湖見ながら少々休憩

しかし、昼から晴れるって言ってたけど、とても晴れそうな天気じゃ無いんですが・・・
どんより曇ってます
一応雨具は持ってきてるので大丈夫だと思うけど
山の上まで来ると風は強いし冷たいし
日差しがほしい〜

雪の上を歩くと滑るけど、アイゼンつけるほどでもなく・・・
なるべく雪を避けて登る
どんどん登って外輪山に到着

おお〜、溶岩ドーム、カッコいい〜(^^)
さて、行くぜ!東山へ、あと一息!

11:46 東山山頂到着

でも風強い〜寒い〜

てきとーにあちこち歩き回って写真撮る

少し下がったところで風よけしながら休憩してると・・・晴れてきたよ
でもやっぱ寒いので

12:05 下山開始

下山し始めると何人かとすれ違う
みんな下から登ってきたの?
7合目までで4組
5合目まででさらに2組
とすれ違いました・・・・みんなおかしい(^^;

支笏湖見えるところで食事休憩

12:45 7合目通過
13:18 5合目ゲート通過
14:00 湖畔のゲート通過

下山してみると、ゲート前には車がいっぱい(爆)

さすがGW
さすが人気の樽前山

歩行トータル16.5km、25000歩越えました(^^;
アスファルトの道歩くとやっぱり疲れる・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3687人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら